現在の新車の納期は? 人気モデルに改善の兆しも、23年の目玉車種はどうなる?
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 31
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 31
現在、クルマの購入を検討するユーザーの頭を悩ませているのが、新車の長納期化です。
これまで一般的な国産車であれば、注文から納車されるまでの期間はせいぜい1か月程度でしたが、現在では1か月以内に納車されることはかなり珍しく、人気のモデルでは半年から1年以上の納期を覚悟しなければならない状況となっています。最新の状況を調べました。
コロナ禍以前から長納期が話題となっていたトヨタ「ランドクルーザー300」やスズキ「ジムニー/ジムニーシエラ」のような趣味のクルマであれば、「気長に待つ」という選択肢もあるかもしれませんが、日常生活や仕事にクルマを利用するユーザーにとっては、現在の長納期は文字通り死活問題と言える状況です。
>>ランドクルーザー300の価格・スペック詳細はこちら
>>ランドクルーザー300のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ランドクルーザー300の中古車相場はこちら
>>ジムニーの価格・スペック詳細はこちら
>>ジムニーのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ジムニーの中古車相場はこちら
>>ジムニーのリセール価格はこちら
>>ジムニーシエラの価格・スペック詳細はこちら
>>ジムニーシエラのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ジムニーシエラの中古車相場はこちら
>>ジムニーのリセール価格はこちら
新車の長納期化が起こる背景には様々な事情がありますが、その根底には新型コロナウィルス感染症やウクライナ危機といった世界情勢が関わっているため、解消までにかなりの時間を要するとされてきました。
しかし、世界情勢の変化や自動車メーカーや関連企業の努力などの要因により、納期状況はゆるやかに改善しつつあるようです。
日本自動車工業会では、新車販売台数ランキングを毎月発表していますが、これは新車登録をした時点、つまり、ナンバープレートを登録した時点で1台とカウントされます。
ナンバープレートの登録は納車直前に行なわれることが一般的であるため、このランキングで公表されている新車販売台数は、納車された台数とかなり近しい数字と見ることができます。
2023年1月のランキングを見ると、上位50モデルのうちの32モデルが前年同月よりも台数を伸ばしています。2022年12月は22モデル、同11月は24モデルであったことと比べると、納車が進んでいるモデルが多くなっていると言えそうです。
ランキングの上位を見ると、2位の「カローラ」、3位の「シエンタ」、4位の「ノート」、7位の「ヴォクシー」、8位の「ノア」、9位の「フリード」、10位の「アルファード」が前年同月よりも販売台数を伸ばしていることがわかります。
>>カローラの価格・スペック詳細はこちら
>>カローラのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>カローラの中古車相場はこちら
>>カローラのリセール価格はこちら
>>カローラツーリングの価格・スペック詳細はこちら
>>カローラツーリングのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>カローラツーリングの中古車相場はこちら
>>カローラツーリングのリセール価格はこちら
>>カローラスポーツの価格・スペック詳細はこちら
>>カローラスポーツのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>カローラスポーツの中古車相場はこちら
>>カローラスポーツのリセール価格はこちら
2022年にフルモデルチェンジを果たしたシエンタやノア/ヴォクシーは順当な結果と言えますが、発売から一定以上の期間が経過しているノートやフリード、アルファードが好調を維持している点は注目に値します。
>>シエンタの価格・スペック詳細はこちら
>>シエンタのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>シエンタの中古車相場はこちら
>>ノアの価格・スペック詳細はこちら
>>ノアのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ノアの中古車相場はこちら
>>ヴォクシーの価格・スペック詳細はこちら
>>ヴォクシーのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ヴォクシーの中古車相場はこちら
特に、ノートやフリードは、競合モデルに対して納期が早いという点がメリットとなっているようです。どちらも、グレードや仕様によっては2か月程度で納車されることが増えているといい、一時期と比べて大きく改善しています。
>>ノートの価格・スペック詳細はこちら
>>ノートのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ノートの中古車相場はこちら
>>ノートのリセール価格はこちら
>>フリードの価格・スペック詳細はこちら
>>フリードのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>フリードの中古車相場はこちら
>>フリードのリセール価格はこちら
また、「ランドクルーザー」や「ジムニー」も、2022年5月以降は前年同月比増を安定して記録しており、納車状況が改善しているようです。
アルファードは、2023年の春から夏にかけてのフルモデルチェンジが噂される中、モデル末期にしては驚異的な人気とも言えます。
>>アルファードの価格・スペック詳細はこちら
>>アルファードのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>アルファードの中古車相場はこちら
>>アルファードのリセール価格はこちら
一方、前年同月比よりも大きく台数を落としているモデルも見られます。
例えば、5位の「ルーミー」、6位の「アクア」、15位の「ライズ」、18位の「セレナ」、22位の「ヴェゼル」などが前年同月比の80%以下となっています。
>>ルーミーの価格・スペック詳細はこちら
>>ルーミーのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ルーミーの中古車相場はこちら
>>ルーミーのリセール価格はこちら
>>アクアの価格・スペック詳細はこちら
>>アクアのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>アクアの中古車相場はこちら
>>ライズの価格・スペック詳細はこちら
>>ライズのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ライズの中古車相場はこちら
>>ライズのリセール価格はこちら
セレナは2022年11月にフルモデルチェンジが行われたことが影響しており、そのほかのモデルはオーダーストップを行なったことが主な理由と考えられます。
>>セレナの価格・スペック詳細はこちら
>>セレナのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>セレナの中古車相場はこちら
このように、新車の長納期化問題は改善の兆しを見せつつありますが、このまま納期は短縮されていくのでしょうか。
大きな原因となっていた新型コロナウィルス感染症については、日本をはじめとする各国で「共生」へと方針転換が行なわれていることもあり、納期に対する影響は小さくなっているようです。
また、半導体をはじめとする部品不足についても、国内外の企業が増産体制を整えていることから問題は解消に向かっていると言えそうです。
しかし、本当の意味でコロナ禍が収束するにはまだかなりの時間を要すると見られます。半導体などの増産についても、納期の改善に貢献するようになるのは2024年以降になる見込みです。
加えて、ウクライナではいまだに不安定な情勢が続いていることから、それにともなうエネルギーや物流のコストの上昇は続くと見られています。
つまり、現在納期が改善しつつあるのは、自動車メーカーによる生産体制の見直しなどの効果が現れているという状態であり、根本的な解決には至っていないのが実情です。
2023年は新型「プリウス」を皮切りに、先に述べたアルファードや新型「N-BOX」、「ランドクルーザープラド」など、人気モデルの登場が控えていると言われています。
>>プリウスの価格・スペック詳細はこちら
>>プリウスのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>プリウスの中古車相場はこちら
>>N-BOXの価格・スペック詳細はこちら
>>N-BOXのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>N-BOXの中古車相場はこちら
>>N-BOXのリセール価格はこちら
>>ランドクルーザープラドの価格・スペック詳細はこちら
>>ランドクルーザープラドのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ランドクルーザープラドの中古車相場はこちら
>>ランドクルーザープラドのリセール価格はこちら
これらのビッグネームは、メーカーも納期短縮に向け手を打っていることが予想されます。また、販売店に案内された納期よりも早く納車されるケースも徐々に増えているということから、事態は快方に向かっているというのも決して間違いではないようです。
写真:トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【25’ 2/17最新】レギュラーガソリン全国平均184.4円 3週連続の値下がり
グランツーリスモ世界王者が参戦! レース数も配信チャンネルも増加…2025年のスーパーフォーミュラはスゴいぞ!
リフレッシュでの変化は? シトロエンC4 Xへ試乗 穏やかな加速 軽いステア 優しい乗り心地
コノリーレザーに代わるロールス・ロイスの新たな「香り」が登場!「ファントム」専用フレグランスはいかにして生まれた?
ボルボ、フラッグシップ7シーターSUVの『XC90』を刷新。精悍なフロントマスクに次世代UXも採用
本格軽4WD「ジムニー」のライバル!「パジェロミニ」をご存じか “今こそ買い”の意外な理由とは?
カストロネベスやJRMも決勝へ。バイロンが“白煙の最終周”から連覇達成/NASCARデイトナ500
全長4.3m! VW「新型ゴルフGTI」登場! 斬新「光るVWエンブレム」に265馬力「4気筒快速ターボ」採用! サイズ感ちょうどイイ「世界のホットハッチ」を早速体感!
フィアット500とパンダが生まれ変わる ブランド全面刷新で「大型車」導入も 5年計画の全体像
女性ドライバーの交通安全を応援する「OKISHU(おきしゅー)」って? ミス・ユニバース準グラプリで歯科医のレーサー及川紗利亜選手がゲストに!
「イカれてますよ」初体験の凶暴バンプに笑うしかなかった太田格之進。セブリング攻略には“予知能力”も必要?
3回の赤旗を挟んだSF公式テストのセッション2は牧野任祐が最速。フラガ、オサリバンがクラッシュ
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
【君子は豹変す】VW新型「ゴルフ“8.5”」試乗。ネガを克服し「やっぱり素晴らしい」と思わせる出来だった
【あの頃憧れた大人たちへ】新型「プレリュード」は500万円超の強気価格で“デートカー”とは異なる方向に?
【今や軽自動車のほうが高い】は勘違い。それでも最安150万円「ヤリス」のコスパ感は異次元だった
【2024年最新】装備充実&燃費で勝る「ソリオ」と激安の王者「ルーミー」。小型スライドドア車、オススメはどっち?
【今ならヒット確実?】ジムニーやデリカミニ、フリードになりたかった…時代を先取りしすぎて星になった残念なクルマ5選
【本当はどうなの?】「アルファード」現行型オーナーの評価。高評価続出も…意外な点に不満の声も
4月の「トランプ砲」で危ないのはトヨタとマツダ? メキシコ&カナダ関税も影響大な日本車事情
【水道水でもいいの?】クルマの「ウォッシャー液」は専用品じゃないと故障する? 正しい使い方とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!