10月のマーケット概況 Nシリーズやup!が好調
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
今回は、日本自動車販売協会連合会(自販連)、全国軽自動車協会連合会(全軽自協)、日本自動車輸入組合(JAIA)が発表した10月の販売データからマーケット概況をチェックしていこう。まず輸入車、軽自動車を含め、国内で販売された乗用車総数は29万9334台で、前年同月比は93.3%(貨物車、バスを含む新車総販売数は35万9333台、前年同月比94.3%)と2カ月連続で前年を下回った。不安視されていたエコカー補助金終了による反動減が顕著化した形だが、今年と同様に9月に新車購入補助金が終了し、大きく落ち込んだ10年10月と比べると、前年同月比はひとケタ台(10年10月の前年同月比は74.1%)にとどまり、10年10月比でも19%増と、影響が軽微であることをうかがわせる。すでに年間累計で21万台を突破し、10月単月で乗用車トップとなった「トヨタ アクア」をはじめ、「日産 ノート」や「トヨタ スペイド」といったニューモデルが好調な売れ行きを堅持したことで、底堅い市場状況になっているようだ。
輸入車と軽乗用車を除く3/5ナンバーの国産乗用車(日産マーチ1959台、日産ラティオ1192台、三菱ミラージュ3054台含む)は18万562台で、前年同月比は87.9%。メーカーブランド合計では「インプレッサ」が好調なスバル、「ミラージュ」が牽引役となった三菱以外は前年を下回り、それもトヨタと日産を除き、2ケタの大幅なマイナスだ。月間ランキングでは、アクアが2万4192台で16カ月連続トップを続けていた「プリウス(α、PHV含む)」を抜き初のトップ。アクアは軽乗用車を含めた乗用車全体でも初のトップとなった。2位はプリウス、3、4位は前月同様、日産ノートと「ホンダ フィット(シャトル含む)」、5位にトヨタ スペイドが前月11位からジャンプアップと、ニューモデル勢が1、3、5位を占めた。ただプリウス、フィットが前年同月比61.1%、41.7%と大きく落ち込んでおり、このあたりが市場復調のカギになるはずだ。
軽自動車は乗用車部門が10万2868台/前年同月比102.3%(貨物車を含めた全体は13万3790台/前年同月比100.5%)で、13カ月連続プラス。車名別では「ホンダ N BOX(+含む)」が1万8203台でトップを奪還。「スズキ ワゴンR」は1万5946台で2位に後退となった。
輸入乗用車は海外メーカー製のみでは1万5455台、前年同月比は110.7%(日本メーカー製を含む輸入乗用車全体では2万2108台、同121.0%)で6カ月連続で前年を上回った。海外メーカーブランド別乗用車ランキングはVW(フォルクスワーゲン)が4063台でトップを奪還、2位は2662台のBMW(ミニを除く)で、前月トップに立ったメルセデス・ベンツは2359台で3位に後退。ただ前年同月比はVW5.2%増、BMW20.2%増を上回る33.2%増と好調をキープしている。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【訃報】日本人初のオーバルレース勝者。北米で活動続けた服部茂章さんが逝去。享年61
電動マカンが上陸! ポルシェはやはり話題が尽きない 【九島辰也】
日産復活の鍵となる第3世代e-POWERを解説する【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
わずか19台!! あの[日本一速い男]の走りを彷彿とさせる究極のフェアレディZ登場!!
ホンダの青山真二取締役代表執行役副社長が辞任
スバル新型「フォレスター」は“新しい顔”に注目! なぜ大胆な変貌で「タフ路線」にシフトした? 担当デザイナーが「狙い」を解説!
神秘的なラピスラズリのダイヤルに、伝説的なキャリバーを搭載! ゼニス珠玉の一本が姿を現す
大排気量の「ツインターボ×直6エンジン」搭載! 超パワフルな新型「“2人乗り”スーパースポーツ」発表! 旧車“レトロ顔”のモーガン新型「爆速モデル」日本で発売!
アウトドアテイストが「イイネ!」スバル新型「シフォン トライ」登場から半年 ネットでの反響とは
アメリカで売ってない[アメ車]がスゴイ!! 新登場[アドベンチャー]に思う本音とは
「ここにいるんだから止まってくれるハズ」の信頼は捨てるべき! 自転車乗りが身を守るために知るべきクルマの死角
NIGOが手掛ける共創。モンクレールとメルセデス・ベンツの過去と未来をつなぐGクラスの限定モデルが誕生
レースで“BMW”の名を轟かせるために生まれた初代「M3」はサーキットで熱く日常ではジェントルだった
痛快かっとび軽ターボはなんと4ナンバーだった! 性能も見た目も乗り手を選んだ初代スズキ「アルトワークス」
【新情報!】「買えないランクル70」が今夏再受注の噂。前回買えなかったユーザーが今やっておくべきこととは?
Honda e、マツダ6、ミラトコット…いいクルマだったのに消滅してしまった切なすぎる理由
【残念?】日本でも人気だったジープ「チェロキー」が25年末に復活も…大型化&名称変更は避けられず
【リア窓がない!】レンジローバー新型「ヴェラール」は“ガラスレス”で異次元の超美形SUVへと進化する
【覚えてますか?】ハイパワーで高速道路をぶっ飛ばす! 3代目Z31フェアレディZはアメリカ市場向けの豪快クルーザーだった
高価だし入手困難ではあるが…性能を踏まえると高コスパな4WDスポーツマシン「GRカローラ」のススメ
【名車がカギ】ホンダが「プレリュード」なら日産は…ブランド復活に必要な過去のヒット車はどれ?