10月のマーケット概況 Nシリーズやup!が好調
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
12年連続輸入車ブランド年間販売台数No.1を続けているVWが波に乗っている。10月は4063台と、7年ぶりに4000台を突破し、1~10月累計では4万6033台/前年同期比11.9%増と、昨年年間で5万631台/同8.4%増だった勢いをそのままキープしている。
その推進力となったのが10月1日に発売された「up!(アップ!)」だ。全長3545mm×全幅1650mmのコンパクトサイズながら、ポップな雰囲気あふれるエクステリアとシティエマージェンシーブレーキ(低速域追突回避・軽減ブレーキ)といった充実の安全装備を搭載し、149万円からというリーズナブルな価格設定を実現したup!は、発売後約4週間で約4000台を受注。デビュー月の10月は1599台と、海外メーカー製輸入乗用車モデル別販売台数で月間トップを獲得。納車さえ順調に進めば、台数はまだまだ伸びる見込みだけに、今後の売れ行きに要注目だ。
VWは今年は年間6万台が目標で、18年までに11万台を目指すという。その最初の一歩がアジアで初めて投入されたup!というわけだが、来年には日本でも人気が高まりつつあるディーゼル車を投入。また夏頃には今年9月にヨーロッパで発表された新型「ゴルフ」を導入予定と、拡販に向けて着々と手を打っている。さらに、こうしたニューモデルを軌道に乗せるために、現在約250店のVW販売店を3割増しの330店程度に拡大する計画もあるというから販売戦略も盤石といえるはずだ。
すでに今年は「ティグアン R-Line」を皮切りに、「ポロ TSIコンフォートライン ブルーモーションテクノロジー」、新型「ザ・ビートル」、「パサートオールトラック」、新型「CC」などニューモデルを続々投入。そして11月20日から販売される「クロストゥーラン」や11月に装備変更を受けた「ポロGTI」など、次々とテコ入れ策を打っている。国内乗用車市場の先行きが不透明ななか、VWの展開力に期待大だ。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
BMW「5シリーズ」ロングホイールモデル追加 上級モデルに負けない広々後席を実現
メルセデス・ベンツ「Cクラス」 “スポーティ”と“ラグジュアリー” 対照的な新モデル追加
ポルシェ「911スピリット70」 70'sオマージュがアツい限定カブリオレ
マツダ 新型電動SUV「EZ-60」公開 PHEVは“航続1000キロ以上”のスペックに
井戸田潤「奇跡を起こす人」 寺門ジモンが7年間放置したポルシェに奇跡が!?
車検時のヘッドライト検査項目とは?新基準の内容と対策を紹介
鈴鹿8耐へのキップを賭けた戦い『トライアウト』が鈴鹿サンデーで開催。15チームが参戦権を獲得
現行型アウディ A4オールロードクワトロがマジでオススメな理由
スズキ「新型コンパクトSUV」日本発売に反響多数!? 「魅力ある」「いいのでは」 全長4.2mで上質内装×「高性能4WD」採用! “トルクモリモリ”「イービターラ」25年に投入へ
WRCドライバーらがSS後インタビューへの返答を再開「納得できる解決策を見つけた」/第4戦カナリアス
ダンベルのおすすめ最新モデル12選と、自宅で効率よく筋トレを行うために知っておくべきこと
タフネス×機能性×ロマンを備えた超本格ダイバーズ&クロノグラフ! マザー・オブ・パールのダイヤルが魅せる高級感とは
次期レクサス「UX」は最短で2026年登場か RX譲りのスピンドルボディ採用で将来はBEV専用になる?
GRの工場見学会が募集開始。クルマ好きなら一度は見ておきたいレース直系の“こだわり”と“特別感”とは
【試乗】ヒョンデ新型「インスター」は、日本にも最適な独特サイズと攻めの価格設定で“侮れない存在”に
【初撮影】「EQC」改め「GLC EV」に。不評のデザイン一新&名称変更で再起を図る…2モーターのAMG仕様も
【次期CX-5にも影響ある?】「中国市場向けSUV「EZ-60」世界初公開 マツダの最新デザイン&技術を採用
「テスラがスランプ」世界でも地元アメリカでも販売が鈍化した理由が厳しい。なぜ急落しているのか?
【本当に便利なのか】「マイナ免許証」がスタート。1枚にすると更新料が安くなる? メリットとデメリットを解説
都会派に転向した「ソルテラ」に代わってオフ度高め「トレイルシーカー」が新登場。日本導入はどうなる?
レクサス新型「ES」初公開。ボディ拡大×新デザインで全面刷新、BEVは最長685km…日本導入は26年春