エクスプローラーに萌え XLT&スポーツトラック!
掲載 更新 carview! 文:佐野 弘宗/写真:中野 英幸
掲載 更新 carview! 文:佐野 弘宗/写真:中野 英幸
SUVの本場といえる北米で1993年の発売以来、ベストセラーの座を守り続けるのが、フォード・エクスプローラーである。レクサスRX(日本名トヨタ・ハリアー)、BMWのX5にX3、メルセデスのMLクラス、VWトゥアレグにポルシェ・カイエン、ボルボXC90、そしてアウディQ7……。そしてポピュラーブランドでも、トヨタRAV4ロング(ヴァンガードの北米版)に日産ムラーノ、そしてマツダCX-9、さらにはホンダもマツダもスバルも三菱もSUVを投入している。SUV世界は、まるで911のごとく高速で走れるSUVやSクラスのように快適なSUV、安価で買い得で便利でスタイリッシュなものまで、もはや「ないものはない」という状態といってもいい。
そんな熾烈な北米SUV市場で、ベストセラーであり続けるエクスプローラー。その強みは、なにも地元メーカーならではの販売力と価格だけではあるまい。そこにはどんな秘密があるのか? 最新の2008年モデルが昨年末に日本上陸したことを機に、エクスプローラーをあらためて乗ってみませんか……というカービュー編集部の誘いを、私は2つ返事で引き受けた。しかも、今回は売れ筋のXLT(=V6モデル)に加えて、昨年ついに正規輸入がスタートしたスポーツトラックも、しかも30台限定のV8リミテッドを一緒に連れ出すという。「フォード、ピックアップ、V8」という、これ以上ないアメリカンなキーワードを聞いただけで、私は素直に「絶対に乗りたいっ!」と心躍った。
フォード・エクスプローラーは2001年に初めてのフルチェンジで2代目に進化して、さらに06年モデルとして内外装はもとよりメカニズムの細部にまで手直ししたビッグマイナーチェンジモデルが、05年秋に06年モデルとして上陸した。最新の08年モデルはその06年モデルの熟成版といっていい。それはともかく、エクスプローラーにおいて特筆すべきなのは、「スポーツトラック」の名でアメリカ車のド定番ともいうべきピックアップモデルが、昨年からついに正規輸入がスタートしたこと。ハリウッド青春映画で育った30代後半の私なんぞは、もう「普通のアメリカ人=ピックアップに乗っている」という方程式が刷り込まれている世代だ。なにはともあれ「フォードジャパン待ってたぜ!」である。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
秀逸なデザイン──新型ヒョンデ インスター試乗記
レッドブル、5月中にはマクラーレンに匹敵する強さに? そして角田裕毅の評価は?|ヘルムート・マルコ博士独占インタビュー
日野自動車、三菱ふそうとの経営統合に関する一部報道を否定
SFもてぎでフェネストラズが上位進出のトムス。2台のパフォーマンス差が縮まった要因は?「坪井と同じようなコメントをしていた」
マツダ最新「MAZDA2」に反響あり! 「魂動デザインがスタイリッシュ」「コスパ最高!」ちょうどいいサイズ&MT搭載のスポーティ仕様もある「上質コンパクトカー」とは?
サスペンションの「減衰アジャスター」を調整すると、何が変わる?
BMWがスマホケースにも“駆けぬける歓び”を表現!? 「CASETiFY」と手がけたサステナブルでラグジュアリーな最新コレクションとは?
【トライアンフ スピードトリプル1200RS 試乗】ライダーに寄り添う、“頼れる”ビッグネイキッド…小川勤
さすがマツダ!! CX-60の「乗り心地が悪い」を徹底改善! ついに登場改良版のスゴイところとは
ヴィンケルマンCEOがイタリア大統領と会談…ランボルギーニは名実ともにイタリア産業界の持続可能なプレーヤー!「クイリナーレ宮殿に迎えられたことを大変光栄に思います」
ブリッド、大型ヘッドガード付きフルバケットシートの新製品「ゼロRSプラス」 カラーは3色設定
ロエベのテーマはティーポット、25名のアーティストによる独創的な作品を展示──2025年、ミラノデザインウィークでおさえておくべきトピックス
日産が新型「エルグランド」をチラ見せ。第3世代「e-POWER」で走りも燃費も期待大…全貌は25年度末に
【幻の限定車】BMW「スカイトップ」がニュルで高速テスト中。約8000万円でも50台は一瞬で完売
改良版「GRヤリス」は発売日&価格未定の“デカッ羽根仕様”に人気集中 激しい争奪戦になる可能性も
新型「モデルY」は走りもよし、使い勝手もよし。かつて“変わったクルマ”だったテスラも今や追いかけられる存在に
【独自】1600万円超!? アウディ史上最高級SUV「SQ9」は市販に向けニュルで限界テスト中…26年前半公開へ
【全高1550mm問題】一般的な機械式立体駐車場が使えるSUVはどれくらいあるの? 国産ナンバーワンのラインアップはマツダだった
サイズも装備も近い「シエンタ」と「フリード」。“子育てファミリー向け”で比較すると一択になる理由
【モデル末期でも買ってOK?】オーナーレビューから読む「CX-5」が長年好評なワケ…ただし気になる指摘も
【N-BOX強すぎ問題】だけじゃない。「N-WGN」販売苦戦の痛すぎる理由…復調の可能性はないのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!