打倒デリカミニ!? 23年登場の新型N-BOXに“オフ系”派生モデルの可能性は?
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 76
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 76
SUVの人気はとどまるところを知らず、近年ではスズキ「ハスラー」やダイハツ「タフト」のように、軽自動車にもSUVをイメージしたモデルが多く登場しています。
>>ハスラーってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>タフトってどんな車? 価格やスペックはこちら
そのなかでも、いま最もアツいカテゴリーのひとつとなっているのが、SUVルックの軽スーパーハイトワゴンです。2018年に登場したスズキ「スペーシアギア」を筆頭に、2022年にはダイハツ「タントファンクロス」が、そして2023年1月には三菱から「デリカミニ」が登場するなど、役者が揃いつつあります。
>>スペーシアギアってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>タントファンクロスってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>デリカミニってどんな車? 価格やスペックはこちら
一方、2015年から8年連続で軽自動車販売台数1位を獲得しているホンダ「N-BOX」には、現在のところSUVルックの派生モデルはラインナップされていません。
スペーシアギアやタントファンクロスが好調な売れ行きを見せていることを考えると、N-BOXにもSUVルックの派生モデルを求める声は多いと思われますが、今後登場する可能性はあるのでしょうか?
>>N-BOXってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>新型N-BOXの気になる点は? みんなの質問はこちら
実は、2014年の東京オートサロンにおいて、ホンダは「N-BOX+エレメントコンセプト」というSUVルックの派生モデルを出展しています。
無塗装の樹脂素材によるバンパーやフェンダー、サイドシルなどからもわかるとおり、これは2003年に発売されたホンダ「エレメント」をオマージュしたコンセプトモデルです。
>>エレメントってどんな車?スペックはこちら
>>エレメントの中古車情報はこちら
さらに、2016年には、このN-BOX+エレメントコンセプトのイメージを踏襲した純正アクセサリーの「エレメントスタイルパッケージ」が実際に販売されています。
ただ、これはあくまで「エレメント風」にカスタマイズするもので、SUVルックの派生モデルと呼ぶにはやや物足りないかもしれません。
「エレメントスタイルパッケージ」がヒットしなかった要因のひとつに、エレメント自体の人気がそれほど高くなかったことがあるようです。
北米の若いユーザーをメインターゲットとして開発されたエレメントは、その独特なスタイリングが北米市場で受け入れられた一方、トレードマークであった無塗装の樹脂素材を活用したエクステリアデザインが当時の日本のユーザーからは評価されなかったこともあり、わずか2年余りで販売を終了しています。
>>実は高評価だった!? エレメントオーナーのレビューはこちら
>>エレメントの気になる点は? みんなの質問はこちら
一方、ホンダの歴代ラインナップを見ると、オフロードモデルのイメージリーダー的存在となるモデルは存在しません。その点、スズキでは「ジムニー」が、三菱では「デリカD:5」がその役割を果たしており、SUVルックの派生モデルを生み出しやすい環境にあると言えます。
>>ジムニーってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>デリカD:5ってどんな車? 価格やスペックはこちら
近年のホンダでは、「フィット」や「ステップワゴン」などに見られるようなナチュラルなイメージのモデルと、「ヴェゼル」や「ZR-V」などに見られる都会的なイメージのモデル、そして「シビック」のようなスポーティなモデルがラインナップの中心を占めています。
>>フィットってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ステップワゴンってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ヴェゼルってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ZR-Vってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>シビックってどんな車? 価格やスペックはこちら
しかし、いずれもタフでワイルドなSUVのイメージとはほど遠いのも事実です。実際のところ、内外装をSUV風に仕上げるだけのモデルであればすぐにでもラインナップに加えることは可能だと思われますが、ホンダのイメージを崩してまでそれをするメリットはなさそうです。
ましてや、N-BOXは現時点で「日本で一番売れている軽自動車」であることを考えると、あえて急いでオフ系をラインアップする必然性は低いと言えます。
>>★4.2の高評価! N-BOXオーナーによるレビューはこちら
>>プロの評価は? N-BOXの専門家レビューはこちら
一方、N-BOXは2023年後半にもフルモデルチェンジが行なわれると言われています。3代目となる新型N-BOXでは、新開発の軽自動車専用ハイブリッドシステムが搭載されると見られており、最新の安全運転支援システムなどと合わせて、これまでの軽自動車のイメージを刷新するモデルとなることが期待されています。
この次期N-BOXに対して、なんらかの派生モデルが登場する可能性は高いと見られています。ただ、上述のとおり、ホンダにはタフでワイルドなSUVのイメージが薄いため、スペーシアギアやデリカミニのような無骨な雰囲気ではなく、ホンダらしいスポーティで都会的なイメージのルックスになることが予想されます。
>>デリカミニは約180万円~。ワイルドな見た目で予約好調、検討ユーザーは急げ
>>予約殺到のデリカミニ、早くも納期6ヶ月でさらに伸びる可能性。ライバルの動向も注目
いずれにせよ、軽自動車界の絶対王者であるN-BOXに派生モデルが登場するとなれば、ライバルたちが戦々恐々となることは間違いないでしょう。
写真:本田技研工業、スズキ、ダイハツ、三菱自動車
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
スズキの近未来。日本からインド、そして世界へ!
安すぎる!! 230万円で登場なるか!! 新型スイフトスポーツがハイブリッドでデビュー!?
日産 エルグランドの車検費用をおさえるには|節約術とよくある質問に回答
おじさん運転はやっぱり嫌われる!? [オワコン運転]5選
ドイツのご当地信号機をご紹介! あらたに50年以上親しまれている『プームックル』が歩行者用信号機の絵柄になりました【みどり独乙通信】
ABEMA、2025年よりNASCARカップシリーズの無料配信を開始。日本語実況&解説とともに第2戦より
レクサスが作ったバギー? ヤマハと水素燃料の可能性を探る H2 ROV 試作車の助手席へ同乗
トヨタ「アル・ヴェル」とレクサス「LM」にさらなる上質な走りを!「ブリッツ」から新作ラグジュアリー車高調が発売です
開幕戦と公式テストに先行し2025年最初の性能調整が発表。トヨタとポルシェが重量級に
アウディ、ベストセラーの系譜を継ぐ『A5』が日本上陸。グローバル限定モデル“エディション・ワン”も導入
セリカと雪とユーミンと【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
「ランエボXとよく似ている」場面も!? どんな道でも無双するタフなSUV! 三菱「アウトランダーPHEV」でスノードライブ、実力は?【試乗記】
【結論】ベンツはいいクルマだった。予算次第だが乗り心地重視の人におすすめのセダン C200 アヴァンギャルド試乗
【日本人歯ぎしり】「ランクル250」の“一番いいグレード”発売が先送りされる残念な理由と予想価格
【5年後は7割減も】“EVを買う人”が知っておくべき「リセール率の落とし穴」の噂は本当なのか?
【おすすめを教えます】絶滅危惧種マツダ「ロードスター」の選び方 軽量FRスポーツに乗るなら今しかない!
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
“虎の子の4WD”イーフォースを積んだ「セレナ」が家族も注目の“酔いにくいミニバン”化した理由
【ゴルフ8.5の最安グレード】はアリかナシか? 最新装備充実。案外これでもいいかも
「マツダ6」復活に期待!?「マツダ6e」欧州発表に歓喜の声も、根強い“セダン低迷論”。日本導入は厳しいのか?
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!