安いには訳がある? 50万円のEVに100万円のSUV。中国車の激安っぷりが凄い
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 46
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 46
様々な物の価格が高騰している昨今、クルマを選ぶ際にコストは重視したいところです。
ただ、昨今のクルマは機能や装備の強化が著しく、軽自動車であっても200万円を超えることは珍しくなくなっています。
一方、世界最大の自動車市場である中国では、10万元(約200万円)を切るモデルも数多く存在します。今回はそんな中国の激安モデルをピックアップしてみました。安いモノには訳がある…?
まず紹介するのは、上海通用五菱の「宏光エアーEV」です。
宏光エアーEVは、全長2974mm×全幅1505mm×全高1631mmでスズキ「アルト」いった軽自動車とほぼ同等のサイズ感を持っており、中国小型乗用車テストサイクル(CLTC)で最大300kmの航続距離を持つコンパクトEVです。
>>アルトの価格・スペック詳細はこちら
>>アルトのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>アルトの中古車相場はこちら
最上級グレードには150Nmの最大トルクを発揮するモーターが搭載され、これはトヨタ「カローラ」のガソリンモデルの最大トルクとほぼ同等。さらに、10.25インチのデュアルスクリーン、360度パノラマビデオカメラ、バックセンサー、ヒルスタートアシストなどの機能が備わります。
>>カローラの価格・スペック詳細はこちら
>>カローラのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>カローラの中古車相場はこちら
>>カローラのリセール価格はこちら
価格は6万7800元(約133万円)から8万2800円(約162万円)で、日産「サクラ」や三菱「eKクロス EV」といった軽EVよりもかなり割安です。
>>サクラの価格・スペック詳細はこちら
>>サクラのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>サクラの中古車相場はこちら
>>eKクロスEVの価格・スペック詳細はこちら
>>eKクロスEVのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>eKクロスEVの中古車相場はこちら
宏光エアーEVは、中国以外でも展開されるグローバルモデルであり、2022年にインドネシアで開催されたG20サミットでは、公式自動車パートナーとして採用されています。
なお、上海通用五菱は中国の大手自動車メーカーである上海汽車とアメリカのゼネラル・モータースによる合弁企業ですが、宏光エアーEVにはエアバッグや横滑り防止装置といった安全デバイスはほとんど搭載されていません。
次は、中国の大手自動車メーカーのひとつ奇瑞汽車のミドルクラスSUV「瑞虎3xプラス」です。
日本でも人気の高いコンパクトSUVに属する瑞虎3xプラスは、全長4200mm×全幅1760mm×1570mmとトヨタ「ヤリスクロス」とほぼ同じ。ほかにも、ホンダ「ヴェゼル」やマツダ「CX-3」、日産「キックス」などとも同等で扱いやすいサイズとなっています。
>>ヤリスクロスのボディサイズ詳細はこちら
>>ヴェゼルのボディサイズ詳細はこちら
>>CX-3のボディサイズ詳細はこちら
>>キックスのボディサイズ詳細はこちら
搭載されるパワートレインはシンプルな1.5Lガソリンエンジンで、5速MTとCVTが組み合わされ、駆動方式はFFのみとなっています。
車内もシンプルですが、基本的な快適装備や安全装備は備わっています。また、ベースグレードを除いて、音声認識機能付きの9インチスマートディスプレイがオプションで装着可能となっています。
瑞虎3xプラスの最大の特徴はその価格です。MT仕様のベースグレードは4万9900元(約98万円)、最上級グレードでも6万9900元(約137万円)と、日本のライバルと比べ驚異的な低価格を実現しています。
>>ヤリスクロスの価格・スペック詳細はこちら
>>ヤリスクロスのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ヤリスクロスの中古車相場はこちら
>>ヤリスクロスのリセール価格はこちら
>>ヴェゼルの価格・スペック詳細はこちら
>>ヴェゼルのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ヴェゼルの中古車相場はこちら
>>CX-3の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-3のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>CX-3の中古車相場はこちら
>>CX-3のリセール価格はこちら
>>キックスの価格・スペック詳細はこちら
>>キックスのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>キックスの中古車相場はこちら
商用車に乗用車以上に高いコストパフォーマンスを求めるのは、日本も中国も同じです。
日本では、スズキ「エブリイ」やダイハツ「ハイゼット」などが100万円を切る価格から販売されていますが、中国では2万8800元(約56万円)~という価格の商用EVが登場し、話題となっています。
>>エブリィの価格・スペック詳細はこちら
>>エブリィのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>エブリィの中古車相場はこちら
>>エブリィのリセール価格はこちら
>>ハイゼットの価格・スペック詳細はこちら
>>ハイゼットのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ハイゼットの中古車相場はこちら
中国南部の河南省に本拠地を置く新興EVメーカーの徳力新能源汽車は、2022年11月に「大力牛魔王」という商用車向け新ブランドを発表しました。河南省などでは、3輪の小型車が配送業務に多く活用されており、ブランド初のモデルである「01」はそうした市場を狙って投入されたといいます。
「大力牛魔王」という仰々しいブランド名とは裏腹に、「カワイイ牛」をコンセプトとした愛らしいデザインと、全幅1080mmというコンパクトなボディが特徴です。
インテリアは極めてシンプルな作りとなっていますが、エアコンやABS、ディスプレイといった基本的な装備は備わっています。
航続距離は120kmで三菱「ミニキャブ・ミーブ」とほぼ同等。荷室容量は1.8立方メートルと、日々の配送業務には十分なスペックを誇ります。
>>ミニキャブ・ミーブの価格・スペック詳細はこちら
>>ミニキャブ・ミーブのユーザーレビューはこちら
>>ミニキャブ・ミーブの中古車相場はこちら
>>ミニキャブ・ミーブのリセール価格はこちら
「運転免許証が必要な商用車の中では世界最小モデル」とうたわれる01ですが、2022年12月の発売の翌月には4万800元(約80万円)へとスタート価格が引き上げられました。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
SUVとステーションワゴンのいいとこどりだろ!! [クロスオーバーワゴン]が今ぜったい激推しな件!!!
フェルスタッペン予選4番手「レースでもトップ3についていくのは難しいかもしれない」
ポイント獲得を喜ぶレーシングブルズ代表「角田の走りはセンセーショナルだった」決勝の目標はダブル入賞
【正式結果】2025年F1第2戦中国GP予選
TEAM ZEROONEが歓喜と涙のワン・ツー。ST-4は直接対決をシェイドGR86が制す/S耐第1戦レース1
脱[クルマ離れ]!? 宮城[トヨタ]の取り組みが凄すぎた件
ハジャーが僚友角田を上回る7番グリッド獲得「トップドライバーたちと走れて興奮した」まだ改善の余地があると悔しさも
【詳細データテスト】メルセデス・ベンツEクラス 強力で扱いやすいエンジン 高バランスのハンドリング
トヨタ+マツダ提携に新たな動き!? 直6[FRスポーツ]の共同開発説が急浮上!!
四輪の原付スクーター!? 西海岸ルックな小型EVはタケオカ「ルーキー」をカスタム! 全幅わずか72センチでどこでもスイスイ~【マイクロカー図鑑】
角田裕毅がメルセデスを抑えて今季初入賞、予選は9番手「スプリントでペースが良かった。決勝でもポイントを狙える」
S耐第1戦もてぎレース1での嬉しいワン・ツーに「皆さんに感謝」ZEROONE河野初樹代表が喜び
【ぐるぐる変わってまぎらわしい?】アウディのモデル名が“迷走”中。理由は「中国の新ブランド」にあった
【復活の噂で話題】世界を魅了した三菱「パジェロ」の初代モデルが“SUVの元祖”と言われる理由
【実現したら奇跡】ダイハツが試作した軽量スポーツ「GRミライース」が自動車界をザワつかせる理由
エアレースパイロット室屋義秀選手が語る…空の知見を生かしたレクサス流の“もっといいクルマづくり”
レヴォーグにガチ惚れして2台乗り継いでしまった自動車ライターが“良し悪し含めて”推薦する「現行スバル車3選」
25年登場の新型「CX-5」には「SKYACTIV-Z×ハイブリッド」が存在!「CX-3」はタイ生産の高コスパSUVに?
【本当はどうなの?】現行型「N-BOX」購入者の評価は…総合点は高いが販売が伸び悩む理由も判明
【これが最後】改良型「GRスープラ」発売。+48PSの「ファイナルエディション」は150台限定で抽選…1500万円
【車を買うなら年度末】は本当? 安くなるケースもあるが、時間切れや、逆に高くなるリスクもある
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!