レクサスの「顔」はなぜ怖いのか?
掲載 更新 carview! 文:すぎもと たかよし/写真:中野 英幸、小林 俊樹、菊池 貴之、篠原 晃一
掲載 更新 carview! 文:すぎもと たかよし/写真:中野 英幸、小林 俊樹、菊池 貴之、篠原 晃一
------
サラリーマンライターが斬る、自動車業界のホントのところ。今回のテーマは、クルマの「顔」について。
------
最近、バックミラーに映る、レクサスの迫力ある「顔」に気づいた方も少なくないと思う。これまで、輸入車に比べて一様に没個性と言われてきた日本車。社名のバッジを見なければどこのメーカーのクルマかわからないと言われた時代もあったが、どうやら最近は様子が違うようだ。いま、日本車の「顔」に何が起きているのだろうか。
フラッグシップのLSをはじめ、GS、ISと次々に展開しているレクサスの新しい顔は、「スピンドルグリル」と呼ばれる巨大なグリルで構成されている。もともとレクサスは、従来から同じテーマで各車種がデザインされてきたが、新しいグリルによってより統一感を強めているように見える。
こうして、メーカーごとの特徴を示すフロントの意匠は「ファミリーフェイス」と呼ばれ、とくに欧州の老舗ブランドで用いられている手法だ。メルセデス・ベンツの大きな横桟グリルやBMWのキドニー・グリルなどは有名だし、アストン・マーティンといった小規模メーカーにも見られる。車種による若干の差異はあっても、基本的には全車に共通した顔を持たせ、メーカーの独自性や個性を表現するものだ。
最近では、日本でも多くのメーカーで同様の「ファミリーフェイス」が実践されるようになった。トヨタではカローラやオーリスで見られる「キーンルック」、日産ではエクストレイルの「Vモーション」、ホンダは新しいフィット以降の「ソリッド・ウイング・フェイス」、スバルの「ヘキサゴングリル」、マツダの「シグネチャーウイング」、そしてレクサスの「スピンドルグリル」。
「現行のGS以降、レクサス・ブランドのさらなる確立のためにグリルの統一を発案、導入しました。走りや安全と同時に、ひと目見てレクサスだとわかる顔にしたい。スピンドルグリルに具体的なモチーフはありませんが、どうすればよりアグレッシブでインパクトのある表情が出せるかを考えた結果ですね」(レクサス・グローバルPRコミュニケーション主任 宮田諭氏)
もちろん、導入の根本には端的に欧州メーカーへの傾倒という部分もあるだろうが、国産各メーカーにおける「デザイン」の重要性と、それに伴う「差別化」の意識が急速に高まったという背景もありそうだ。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
フェラーリが新車『SF-25』を発表。フロントサスペンションをプルロッドに変更、全エリアを見直し空力的進化を狙う
【東南アジア】三菱「エクスパンダークロス」がスゴい! 「ゴツ顔」デザインに全長4.6mの「ちょうどイイサイズ」! 独自「ハイブリッド」も搭載のコンパクト「SUVミニバン」日本導入にも期待大!
ホンダ、次世代燃料電池モジュールの仕様、スペックを世界初公開 2027年度量産へ
ホンダ 次世代燃料電池モジュールの仕様やスペックを世界初公開
V3エンジンに最後の「CB1300」も…ホンダ、3大モーターサイクルショー出展概要を発表
“ハヤブサ”エンジン搭載のスズキ「キャリイ」!? まさかの”1人乗り軽トラ”「Predator」公開! 「カプチーノ」も混ざったAMENDの「カスタムモデル」とは
20年前は300万円台もあったのに……ポルシェ911の中古車価格高騰はいつから!?
車に乗ったまま部屋まで…世界初の「ベントレー・レジデンス」は約9億円~! ペット用スパなど最高のコンシェルジュ・サービスの中身とは?
《スバル車早わかり!》インプレッサ
本当に今年が最後!? ホンダが「CB1300ファイナルエディション」のティザーサイトを公開
土日祝のバイク走行解禁! 京都「嵐山-高雄パークウエイ」でバイカーズパラダイスが安全走行祈願イベントを3/8・9に開催
今尾直樹が選ぶ今年の1台は「マクラーレン アルトゥーラ スパイダー」━━【若者はこれに乗れ! KURU KURAカー・オブ・ザ・イヤー2024-25】
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
“虎の子の4WD”イーフォースを積んだ「セレナ」が家族も注目の“酔いにくいミニバン”化した理由
【ゴルフ8.5の最安グレード】はアリかナシか? 最新装備充実。案外これでもいいかも
「マツダ6」復活に期待!?「マツダ6e」欧州発表に歓喜の声も、根強い“セダン低迷論”。日本導入は厳しいのか?
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
【君子は豹変す】VW新型「ゴルフ“8.5”」試乗。ネガを克服し「やっぱり素晴らしい」と思わせる出来だった
【あの頃憧れた大人たちへ】新型「プレリュード」は500万円超の強気価格で“デートカー”とは異なる方向に?
【今や軽自動車のほうが高い】は勘違い。それでも最安150万円「ヤリス」のコスパ感は異次元だった
【2024年最新】装備充実&燃費で勝る「ソリオ」と激安の王者「ルーミー」。小型スライドドア車、オススメはどっち?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!