プジョー2008、愛着が湧く個性的キャラクター
掲載 更新 carview! 文:藤島 知子/写真:菊池 貴之
掲載 更新 carview! 文:藤島 知子/写真:菊池 貴之
『定番』も悪くないけど、そこに『意外性』というエッセンスが混じりあった途端にカッコ良く見えてくるものがある。異なるジャンルの要素を併せ持つ音楽やファッションがそれに当たるが、クルマについても都会的に乗りこなせるアクティブなキャラクターのクロスオーバーモデルが実用性とカッコ良さを併せ持つ存在として、私たちの生活に自然に溶け込んでいる。
アーバンクロスオーバーの呼び名とともに登場した『プジョー 2008』もそのうちのひとつ。208をベースとしながら、最低地上高はゆとりをもって確保し、レジャー用途のSUVを彷彿とさせるルーフレールを標準装備するなど、三種の神器も忘れてはいない。また、SUV的だからといって、泥臭さを感じさせるわけではない。2008のクルマづくりは、宇宙生命体的なキャラの日産 ジュークや、カジュアルなルノー キャプチャーとも異なる『高品質』なモデルに仕上げられているというのが特徴だ。
そのボディは208のハッチバックモデルと比べて、全長は200mm延長されているが、そのうち、後輪から後ろのオーバーハングをラゲッジ容量に充てるために150mmを確保。ルーフは80mm高くなっているものの、日本仕様はルーフレール付きでも全高を1550mmに抑えてきた。一般的な機械式駐車場に収まるサイズで登場したことは、マンション住まいのユーザーにとっては朗報だろう。ルーフレールを装着したライバルを見渡せば、キャプチャーの全高は1565ミリ、ホンダのヴェゼルが1605ミリといった具合に、全高が基準値を超えるモデルも多いからだ。
こうして聞くと、日本人の現実的な生活シーンに合わせ込んだクルマに思えてくる2008だが、デザイン的にはちっとも退屈じゃないのがプジョー流。シルエットこそSUV的ではあるものの、繊細な陰影がもたらされたボディ、効果的にクロームメッキをあしらったフロントフェイス、LEDのポジションランプが精悍な眼差しで見つめてくる。『SUV=逞しい』という概念をあっさり裏切るエレガントなクルマづくりは、石コロのようなカタマリをスワロフスキーで作り上げたら芸術品のオブジェに昇華してしまったようなものだ。他にもコダワリを感じるのは、左右のルーフの両端が波打つ『ルーフウエイブ』。これはスポーツクーペの『RCZ』のダブルバブルルーフからインスピレーションを得て作られたものだとか。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
SHOEI、スモールジェットヘル『J・O+』に新グラフィック「AVENTURE」追加
なぜ人は「掛ける」と言う? 「声を、服を、エンジンを…」 何でも「掛ける」と呼ぶ不思議… 1300年代から見られる日本語的表現とは
トヨタ「アルファード」級の“3列ミニバン”をラインナップ!? メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ?
子供を「抱っこ」して自転車に乗るのはダメ! 一緒に乗る時の注意点は?
「見た目も中身もバケモンだな…」BMWのスーパースポーツ『S 1000 RR』登場にSNS激震「ガンダムみたい」
自動車ショーに「コンパニオン」は必要? 時代遅れ? おっさんホイホイ? 華麗な表現の場? ジェンダー平等、VR展示…演出のあり方を考える
憧れフェラーリでF1新生活のハミルトン、もし今年8度目王者になっても「辞めるつもりはない」
トヨタ『ランドクルーザー300』インド版が登場!グレードは「GR-S」と「ZX」の2つのみ
人気の中型“エンデューロ”モデル カワサキ「KLX230シェルパ」とホンダ「CRF250Lラリー」それぞれの個性と違いとは
新車で“約100万円”! スズキ最新「アルト A」に大反響! 「低燃費で経済的」「安全装備も必要十分」「シンプルで可愛い」の声も! “リッター25キロ以上”走る「最安モデル」に熱視線!
ホンダと日産の経営統合破談! そもそも「ホンダにあって日産にないもの」「日産にあってホンダにないもの」って何があった?
冬の雪道「4WDが最強」一体なぜ? 「2WD」だったら「FF」と「FR」どっちが雪上走行で強い? 決定的な違いとは?
2代目「NSX」はなぜヒットしなかったのか? 理由は“意識高い系”の技術とブランディングだった
【あの頃、あいつが好きだった】1988年型日産「シルビア」美しきスペシャルティクーペはしなやかな走りが魅力
【実際どうなの?】レクサス「LBX」ユーザーの過半が満点評価の大絶賛! 本当に死角は存在しないのか?
商用ならぬ“レジャー用ハイエース”? パワーアップ&乗り心地向上の特別仕様車「ダークプライムS」登場
MT車は将来“絶滅”ではなく機械式時計のように“高級化”する。今しか買えないお手頃なMT車は?
話題のキーワード「グリーン鉄」ってなに? 年々縮小される「CEV補助金」はいつ終了になるの?
小雪舞う聖地“群サイ”で行われた峠×ドリフトバトル「DANGER ZONE」を終えて。下田紗弥加の挑戦は続く
【結論】ベンツはいいクルマだった。予算次第だが乗り心地重視の人におすすめのセダン C200 アヴァンギャルド試乗
【日本人歯ぎしり】「ランクル250」の“一番いいグレード”発売が先送りされる残念な理由と予想価格
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!