フォレスター&XV、アテンザなどが絶好調!
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
今回は11月の日本メーカー製乗用車の国内販売データから、ハッチバック、セダン、ステーションワゴン、ミニバン・1BOX、クロカン・SUV、クーペ・オープン、軽乗用車という7つのボディタイプ別に売れ筋モデルをチェックしていこう(販売台数は日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会の発表値をベースに、トヨタ カローラのように同じ車名でもボディタイプが複数あるクルマはメーカー調べのデータで集計)。
日本メーカー製乗用車(軽乗用車、海外生産の輸入車含む)全体では30万4751台、前年同月比は99.7%とわずかに前年を下回り、3カ月連続でマイナスとなった。もちろんこれはエコカー補助金終了の影響だが、下げ幅は9月4%減、10月7.3%減、11月0.3%減と小幅にとどまっており、補助金終了が秒読み段階となった夏以降、「トヨタ ポルテ/スペイド」を皮切りに、「日産 ノート」、「スズキ ワゴンR」、「日産 ラティオ」、「スバル インプレッサXV」、「三菱 アウトランダー」、「ホンダ N-ONE」、「スバル フォレスター」、「マツダ アテンザ」など、各メーカーの積極的なニューモデル投入が功を奏したといえそうだ。
ボディタイプ別にみると、ニューモデルの数が多く、よく売れているハッチバック部門、クロカン・SUV部門、クーペ・オープン部門、軽乗用車部門はしっかり前年を上回っているが、セダン、ステーションワゴン部門は14.1%減、17.6%減といま一歩、ミニバン・1BOX部門は29.8%の大幅減と苦戦が続いている。ここしばらくミニバン系のモデルチェンジや新型車種登場の噂がないだけに、前年割れが続くかもしれない。
ただセダン部門はアテンザが好スタートを切り、12月には「日産 シルフィ」、「トヨタ クラウン」がモデルチェンジしただけに今後は期待大。いわゆる“新車効果”が追い風となり、市場全体が盛り上がることを期待したい。それでは11月の各ボディタイプ別売れ筋ベスト5を紹介していこう。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ちょっと、エグい立体交差…「川越街道の“罠”構造」 天下の大幹線の下に潜む「まさか!」
改良新型レクサス「RX」登場 より“質感の高い走り”を手に入れた人気のミドルSUV 販売店への反響とは
スマホホルダーで「罰金50万円」!? 危険な取付位置に「知らずに違反してた」の声も! “絶対NG”な場所&“正しい設置場所”に反響集まる!
あれ? トヨタマークじゃないの? 専用エンブレムがカッコよかったクルマたち
EVの急速充電器がかえって不便! ホテルなど設置場所によっては普通充電器をもっと普及させるべきじゃない?【Key’s note】
いまタクシードライバーは「年収1000万円も夢じゃない」で続々運転士が増えているのは大都市だけ! 地方はなり手不足で悲惨な事態になっていた
パノラミックサンルーフやJeep Duckトイ、専用デカールなどを特別装備したジープ・コマンダーの限定モデル「フリーダム エディション」が日本デビュー
日本史上最大の3台のF1マシン4名のF1ドライバーによるデモランを開催!「Red Bull Showrun x Powered by Honda」
トヨタ初の電気自動車は一貫性があり、運転していて心地よい落ち着きがある フェイスリフトされた「トヨタbZ4X」の全情報をお届け!
「世界初の独自開発超音速ジェット機」実は途中から「外装表面がフツーじゃない」状態で飛んでた! なぜ?
日本の軽とは違う、インドのスズキ『ワゴンR』、4年連続で最量販車に
【白バイ隊員が教える、おすすめアイテム】実は一般で購入可能!白バイ隊員御用達の乗車ブーツ
マツダが新型電動SUVのティザーを中国で公開。発電用1.5Lエンジン搭載版も用意、名称は「EZ-60」か
【覚えてますか?】荷室に“専用バイク”を搭載する「シティ」はホンダの天才的発想から生まれたコンパクトカー
【クルマ離れは本当か】若者はクルマの興味を失ってはいないが、所有や残価ローンの考え方が合理的
【放置は危険です】黄砂と花粉の季節は早めの洗車を。ただの汚れと思うなかれ…放置すると大ダメージに
「クラウンエステート」早くも受注停止。HVとPHEVは175万円差、買うならどっちがお得?
【震えて待て】アルファード中古価格の下落が止まらない。ローン終了と増産で次なる下値待ったなし
【先行公開】今秋登場の「GRカローラ」26年仕様はトルク&シャシー性能向上。巨大ウイングはGRMNの証?
【独自】フィアット「ムルティプラ」復活!? 「史上最も醜い車」は“エスティマ風”未来的デザインで26年公開か
アウトランダーPHEVが最近売れていない、は勘違い。台数停滞の理由は“季節性の買い控え”だった