新型アトレー/ハイゼットはCVTで燃費向上、ACCも装備。商売やアウトドアに最適な理由とは?
掲載 carview! 文:塩見 智/写真:市 健治 94
掲載 carview! 文:塩見 智/写真:市 健治 94
軽貨物車(4ナンバー)のダイハツ「ハイゼット」シリーズが17年ぶりにフルモデルチェンジした。カーゴ(バン)とトラック、4人乗りトラックのデッキバン、それにさまざまな特装車のすべてが刷新された。また従来ハイゼットを豪華に仕立てて乗用車化(5ナンバー)したモデルだった「アトレー」は、今回から商用車として販売されることになった。
モデルチェンジの主眼はCVTの採用だ。ほとんどの軽自動車が燃費に優れるCVTを採用するが、ハイゼットは旧来の4ATを使い続けてきた。ハイゼットはエンジンを縦に置く後輪駆動、もしくは後輪駆動ベースの4WDのため、構造上、タントやタフトといったメジャーな車種が用いるエンジン横置き用CVTを流用することができないからだ。その4ATとてその前の世代の改良型のはずだから、実質的には20年以上にわたって4ATを使い続けてきたことになる。
じゃさっさと縦置き用CVTを開発すればよかったではないかと思うかもしれないが、そう簡単にはいかない。軽乗用車用のCVTは多くの車種が使うため、どんどん減価償却でき、改良も重ねられる。しかしハイゼットシリーズだけのために、エンジンに次いで多額の開発費が必要なCVTを新開発するという決断を簡単にはできない。
しかも今度も同じくらい長期間販売できる見通しは立たない。遠くない将来、軽貨物車の主流がCVTの要らない電気自動車になる可能性が高いからだ。積載重量確保の問題はあるものの、行動範囲や走行ルートがおおむね決まっている軽貨物車のほうが、乗用車よりもよりもEV化に踏み切りやすいとも言える。
同じ悩みをライバルのスズキも抱えている。エンジン縦置き用のCVTをもっておらず、軽貨物車の「キャリイ」や「エブリイ」には4ATか、彼らが「AGS」と呼ぶ5MTベースの簡易ATを使う。AGSは効率は高いが、変速ショックが大きくギクシャクしがち。人気モデルのジムニーが今でも5MTか4ATしか選べないのはエンジン縦置きだからだ。
ホンダ「N-VAN」は軽貨物車としては異例のエンジン横置きの前輪駆動(および前輪駆動ベースの4WD)のため、軽乗用車のNシリーズ用のCVTを搭載することができる。その代わり軽貨物車にとって重要な荷室長が短いというデメリットを甘受している。エンジンの後ろに乗員が乗る分、エンジンの真上に乗員が乗るハイゼットやエブリイよりも荷室が短くなるのだ。
ただしこのタイミングでどうしてもCVTを新開発し、ハイゼットシリーズの燃費を向上させる必要があった。今年4月1日までに小型貨物自動車の2022年燃費基準をダイハツとしてクリアしなければならないからだ。そのかいあって、ハイゼットシリーズの燃費はカーゴで最高15.6km/L、トラックで同16.5km/Lとなり、従来に比べ約10%向上。ライバルのエブリイ5AGS車の15.8km/L、キャリイ5AGS車の16.1km/Lと肩を並べた。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【CG】トヨタ新型「商用バン」!? カクカクデザインの「超高効率モデル」市販車を大胆予想! デザイナーが「KAYOIBAKO」プロダクト版CGを作製
ホンダ、鴻海との提携を否定 日産へのソフト供給 目的重複で協業メリットなし
スズキの「e-アクセス」が“日本初”実車公開! ちょい“ワル顔”デザイン採用! めちゃ静かで環境に優しいBEVスクーター「世界戦略車」とは
ヤマハ「アクシスZ」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
スズキEVでも適正価格で攻めるゾ!! 30年までに8車種日本投入のまさか
ええええ、マジか~!! 三菱の名車[グランディス]が2025年7月に復活!!! 全長4.4mのコンパクトSUVの日本復活はあるか?
ヤリスクロスが青ざめる!! わずか5カ月前に[新しくなった日産マグナイト]導入発動はまだ!?
オートレース宇部Racing TeamがBMW M1000RRをお披露目。2025年は全日本ロードとEWC鈴鹿8耐とボルドール24時間にも参戦へ
2WDのEVで雪道走って大丈夫なの? それが[ボルボEX30]で試したら目からウロコ落ちまくりだった件!!!
スペーシアギア買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
人気はやっぱりあのクルマ? “パートナーに乗ってほしい車”ランキング
スズキの近未来。日本からインド、そして世界へ!
【結論】ベンツはいいクルマだった。予算次第だが乗り心地重視の人におすすめのセダン C200 アヴァンギャルド試乗
【日本人歯ぎしり】「ランクル250」の“一番いいグレード”発売が先送りされる残念な理由と予想価格
【5年後は7割減も】“EVを買う人”が知っておくべき「リセール率の落とし穴」の噂は本当なのか?
【おすすめを教えます】絶滅危惧種マツダ「ロードスター」の選び方 軽量FRスポーツに乗るなら今しかない!
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
“虎の子の4WD”イーフォースを積んだ「セレナ」が家族も注目の“酔いにくいミニバン”化した理由
【ゴルフ8.5の最安グレード】はアリかナシか? 最新装備充実。案外これでもいいかも
「マツダ6」復活に期待!?「マツダ6e」欧州発表に歓喜の声も、根強い“セダン低迷論”。日本導入は厳しいのか?
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!