新型アトレー/ハイゼットはCVTで燃費向上、ACCも装備。商売やアウトドアに最適な理由とは?
掲載 carview! 文:塩見 智/写真:市 健治 94
掲載 carview! 文:塩見 智/写真:市 健治 94
先代と同じ自然吸気エンジンを搭載するハイゼットカーゴから試乗した。まず絶対的に静かになった。特に60km/h以上の巡航時に顕著。従来の4AT車に比べ、エンジンの回転数が低く抑えられているからだろう。ダイハツのCVTはローだけギアをもつタイプのため、発進加速性能も十分だ。同じエンジンとCVTを搭載するトラックについても同様の印象。
軽貨物車は、最大積載量は350kgながら実態としてはそれ以上の重量を積載して使われるケースが珍しくない。350kg以上積載した状態でも十分に走り、止まる性能をもっていないとユーザーに認められないのだ。ことの是非は別として。したがって100kgのバラストを搭載した試乗車の動力性能は十分と感じたのは当然といえば当然なのかもしれない。続いてアトレーに乗り換える。自然吸気エンジンのハイゼットに試乗した時点では動力性能に関してこれで十分だと感じていたが、アトレーのターボエンジンに乗ると、やっぱりこっちがいい。加速時に唸るように音を立てる自然吸気エンジンに対し、こちらは同じ加速をしても平和なままだ。
ハイゼット、アトレーともに荷室容量は広大なだけでなく、ボディ上部の絞り込みがほとんどなくなったため、上の方までデッドスペースが少ない。例えば目いっぱいダンボール箱を積むような場合に有利だ。さらに床面、側面の凸部分を可能な限り減らすことで荷物を床で滑らせるように移動させるのも容易になった。
予防安全装備の「スマートアシスト」が軽乗用車のタフトやタントと同じ最新版へとアップデートされた。対歩行者及び車両に対応した衝突警報機能、衝突回避支援ブレーキ機能が備わるほか、前後誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、車線逸脱抑制制御機能、ふらつき警報、標識認識機能、アダプティブヘッドライト、オートハイビームなどが盛り込まれた。さらにアトレーには全車速追従機能付きACCや車線中央維持をアシストしてくれるLKC(60km/L以上でACC作動時のみ)まで備わる。就業者の高齢化は年々進んでいる。安全性能の向上は軽貨物車ユーザーやその家族にとって安心材料となる。
キーを取り出さなくてもロック/アンロックができ、シリンダーに差し込んで回さなくてもエンジンスタートができるキーフリーシステム&プッシュボタンスタートも備わった。9インチもしくは6.8インチのディスプレイオーディオが設定され、「CarPlay」、「Android Auto」によってスマホのナビアプリなどを使えるようになった。リアカメラ映像を常時映し出すスマートインナーミラーも設定された。いずれも乗用車では珍しくない機能だが、軽貨物車ユーザーが待ち望んでいた機能だ。今や軽貨物車は配達などで決まった行動範囲内しか走行しないビジネス用途のみならず、車中泊をはじめとしたアウトドア用途も考慮しなければならない。このためナビ機能をはじめとする便利機能も求められるのだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
オートスポーツweb20周年連載企画『20の質問で丸わかり!』その1 石浦宏明選手
角田裕毅のレッドブルでのテスト実施を訴え続けたHRC渡辺社長。悲願の昇格受け「あの時強く主張したことは間違っていなかった」
座布団に着想した「革新的クッション」、トヨタ紡織がミラノデザインウィーク2025出展へ
「これがVT250スパーダになったのか」〈幻名車〉ホンダCORSA ROSSA 25V
【中東】日産の“新型コンパクトSUV”「マグナイト」初公開! 全長4m以下ボディ&タフ顔がイイ! 「ジムニー級」地上高で走破性も抜群な「LHD版」中東に登場
バスをホテルがわりに0泊3日で万博観覧も、WILLER EXPRESSが万博会場「夢洲」乗り入れへ
角田、フェルスタッペンらレッドブルファミリーがF1デモラン。お台場の観衆にホンダサウンドを届ける
ホンダ新型「プレリュード」“市販前モデル”初公開! 斬新ワイドな「横一文字」ライトが超カッコイイ! 復活した「令和のデートカー」美しすぎるデザインの“狙い”とは!
アストンマーティン社がF1チームの株を売却、ストロールが保有株式を増やす。F1への長期的な参戦を言明
ホンダ 交通課題に向け自動運転技術の実証実験の協定を神奈川県および小田原市と締結
ホンダ『NSX』後継モデルは1000馬力級に?…3月のスクープ記事ランキング
1079馬力の電動スーパーカー誕生へ、アストンマーティン『ヴァルハラ』が最終テスト段階
【これが新型プレリュードの(ほぼ)市販仕様】ついに内装まで公開した唯一無二の“GTデートカー”の完全体がカッコよすぎる!
【購入者の本音は?】ジムニーシエラはデザインもコスパも最強だが、乗り心地や使い勝手は覚悟が必要
【4月3日】新型「フォレスター」予約開始。価格は上昇も機能装備は充実、納車は早ければ夏ごろに
【ミツオカ怒涛の発売ラッシュ】次なる「M55」の“ファーストエディション”が予約開始。HEVとガソリンが選べてカラーは10色に拡大
【全長4m以下】小型SUVの王者「ライズ」と新鋭「フロンクス」を比較したら…王者のスペックが強すぎた
「電動化や自動運転化?…走りの自分には関係ないぜ」というクルマ好きに今こそ乗ってほしいのが「GRヤリス」
見た目も走りもエレガントなメルセデス・ベンツ「560SL」は“本当の大人”でなければ乗れないクルマだった
【日産の名車】“走りの血統”を再び鮮明にした「スカイライン RS」 全く似ていない現行GT-Rとの共通点とは?
【安くても大丈夫なのか問題】ヤリスクロスの激安グレード「X」(204万6000円)を買ってもいいのか? 装備をチェックしてみた
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!