【最新版】マツダで最も売れているCX-5。購入時にチェックしたいライバル5選
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 75
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 75
国産車離れした 流麗なデザインと「人馬一体」と言われる優れた走りが魅力のマツダ「CX-5」は、2022年のマツダにおいて最も多く販売されたモデルです。一方、CX-5が属するミドルクラスSUVというカテゴリーは、強力なライバルが多数ひしめく最激戦区でもあります。
ではCX-5の購入を考えているユーザーは、どのようなモデルを比較検討すればよいのでしょうか? 王道からダークホースまで、CX-5の特徴からライバルを検証してみたいと思います。
>>CX-5の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-5のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>CX-5の中古車相場の評価はこちら
>>CX-5のリセール価格はこちら
CX-5の最大の魅力は、やはりそのデザインにあると言えます。
最新の「魂動デザイン」に基づく、SUVらしい力強さと都会的でエレガントな美しさを融合した立体的なデザインはプレミアムブランドのSUVにも匹敵する美しさをもっています。
もし、CX-5の流麗なデザインに惹かれているのであれば、トヨタ「ハリアー」は必ず比較検討しておくことをおすすめします。都市型SUVのパイオニアと称されることも多いハリアーは、クーペのような伸びやかなスタイリングと高級感を兼ね備えています。
ただ、ハリアーのエクステリアカラーは、どちらかといえば落ち着いたトーンのものが多く、CX-5の「ソウルレッドクリスタルメタリック」のような鮮やかな赤や、「ジルコンサンドメタリック」のようなアースカラーは用意されていないことが大きな違いです。
>>ハリアーの価格・スペック詳細はこちら
>>ハリアーのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ハリアーハイブリッドの価格・スペック詳細はこちら
>>ハリアーハイブリッドのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
パワートレインも2.0Lガソリンエンジンモデルと2.5Lガソリンエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドモデルをラインアップしていますが、受注停止など納期が不安定のためすぐに購入する場合は中古車を探すしかありません。
>>ハリアーの中古車相場はこちら
>>ハリアーハイブリッドの中古車相場はこちら
なお、現在のところCX-5は全グレードで2~3ヶ月の納期となっています。
>>新車難民はマツダに注目。人気の主力モデル&グレードが軒並み3か月以内!
より個性的なデザインのSUVを求めるのであれば、ルノー「アルカナ」を検討してみると良いかもしれません。CX-5やハリアーよりもさらにルーフラインの低いスポーティなエクステリアやモダンなインテリアは、フランス車らしさに溢れています。
また、アルカナは輸入車ではめずらしいフルハイブリッドシステムを採用しており、22.8km/L(WLTCモード)という高い燃費性能を持っていることも嬉しいポイントです。
>>アルカナの価格・スペック詳細はこちら
>>アルカナのユーザーレビューはこちら
>>アルカナの中古車相場の評価はこちら
CX-5のもうひとつの魅力は、クリーンディーゼルエンジンを採用によるトルクフルな走りです。搭載される2.2L直列4気筒クリーンディーゼルエンジンは、最高出力200PS/最大トルク450Nmを発揮し、トランスミッションには6MTを選択することも可能です。
>>CX-5の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-5のグレード詳細はこちら
もし、ディーゼル×MTという組み合わせを求めているのであれば、CX-5をはじめとするマツダ車を選ぶ以外の選択肢はほとんどありません。かつて販売されていたモデルを含めても、ルノー「カングー」の限定車や2代目の日産「エクストレイル」、トヨタ「ハイエース」などごくわずかです。
>>カングーの価格・スペック詳細はこちら
>>エクストレイル(2代目)のスペック詳細はこちら
>>ハイエースの価格・スペック詳細はこちら
一方、スポーティな走りのSUVという点で言えば、日産の電動パワートレイン「e-POWER」を搭載した新型エクストレイルは必見です。特に、前後それぞれにモーターが備わるAWDシステム「e4ORCE」は、路面に吸い付くような滑らかな走りが大きな魅力です。
>>エクストレイルの価格・スペック詳細はこちら
>>エクストレイルのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>エクストレイルの中古車相場の評価はこちら
さらなる加速感を求めるのであれば、BEVの日産「アリア」を候補に入れてみても良いかもしれません。BEVという特性上、使い勝手の面でユーザーを選ぶのも事実ですが、ガソリン車やクリーンディーゼル車とは一線を画する加速感は、大きな感動を覚えることは間違いないでしょう。
>>アリアの価格・スペック詳細はこちら
>>アリアのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>アリアの中古車相場の評価はこちら
CX-5の価格は、276万6500円~とリーズナブルに設定されています。機能や装備を多少妥協する必要はあるものの、300万円以下で購入できる新車の中では随一の高級感を誇ります。
クリーンディーゼルエンジン車の場合、ベースグレード308万5500円となりますが、税制優遇や燃料代を考慮すると、コストパフォーマンスはやはり高いと言えそうです。
>>CX-5の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-5のグレード詳細はこちら
もし、限られた予算でできるだけ「高見え」するモデルを探しているのであれば、2022年9月に発売されたマツダ「CX-60」は良い選択肢になるかもしれません。
マツダの新世代ラージ商品群の第1弾として登場したCX-60は、全長4740mm×全幅1890mm×全高1685mmという堂々たるボディに、CX-5同様の「魂動デザイン」をまといます。
多彩なパワートレインが特徴のCX-60ですが、2.5Lのガソリンエンジンモデルは車両本体価格は299万2000円から選択することができるなど、CX-5とそれほど変わらない予算で検討することができます。
国産車のなかではトップクラスの全幅を持つCX-60は取り回しの面で苦労することがあるかもしれませんが、存在感のあるプロポーションは一見の価値があると言えます。
>>CX-60の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-60のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>CX-60のグレード詳細はこちら
>>CX-5の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-5のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>CX-5のグレード詳細はこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
期待のプレリュードは2025年秋に登場。流麗なスタイリングとハイレベルの走りで魅了する!
え、マジで!? ランドクルーザー70のナローとMTが正式販売あるかもな件
ホンダ「フォルツァ」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
これはいったい何よ!? 高速道路に謎の[緑のライン]!! さらに青と赤もある!!!
ついに登場した[シビックRS]だけど本当に[RS]を名乗れるのか検証
レクサスの敷居は高くない! 見栄っ張りさんにオススメする[100万円台の中古車]4選
マニュアル車のかっこよさとは?国産・輸入車別かっこいいマニュアル車3選!
[レーシングドライバーの考察] ハンドルの裏!? それともコラム!? [ パドルシフト]どこに付けるのがいいの?
2025年もスーパーカーから目が離せない!【九島辰也】
今こそ乗用ワゴン復活!? [プロボックス]に期待&望むこと!!
メルボルンは独立系カフェ文化が盛ん! オーストラリア旅のさいごは歴史建築めぐりでしめくくり。ドライブ旅行にオススメです【豪州釣りキャンの旅_18】
電気自動車の「民主化」へ貢献? リープモーターT03へ試乗 背後にステランティスあり
【SUVに乗ってる場合か?】シャコタン、エアロがカッケー!令和のスポーツカー「GR86&BRZ」のカスタムマシン大集合
なんだかんだ言われても「アルファード/ヴェルファイア」が無敵の理由
実質マイチェンでは? 「GRヤリス エアロパッケージ」は中身まで進化した“Ver.2.1仕様”だった【TAS25】
VW新型「ゴルフR」日本初公開…333PSに向上し意外とバーゲンプライス? 注目の「I.D.BUZZ」は今夏導入
【もう免許は不要】論者に贈る“自動運転の嘘”。テスラも未だ「レベル2」、実用化はずっと先な理由
【レクサス「RC」生産終了】“ファイナル・エディション”発売。「RC F」はエンジンもスペシャル…666万円から
現行型「スイフトスポーツ」をデカフェンダーでワイドボディ化。ブランド初のタイムアタック車両が気合十分
ホンダと日産、ガソリン価格、アジアンカー…2025年に爆発しそうな“自動車をとりまく”話題4選
【コンパニオンフォトギャラリー】東京オートサロン2025を彩った美女大集合(2)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!