新車難民はマツダに注目。人気の主力モデル&グレードが軒並み3か月以内!
掲載 carview! 文:山本 晋也/写真:マツダ 128
掲載 carview! 文:山本 晋也/写真:マツダ 128
半導体不足などの事情により、思うように新車が生産できない状態が続いています。一部の国産自動車メーカーでは仕様を限定するなど納期をはやめられるよう工夫をしていますが、それでも半年程度の納期は当たり前といえる状況。
そんな中、マツダは3か月以内に工場出荷できるとされているモデルが豊富です。納期重視で新車選びをするのであればチェックしておきたいブランドではないでしょうか。
1月下旬時点での工場出荷時期目処から3か月程度のマツダ車をピックアップすると、以下の通りかなりの数になっているほどです。
CX-30|全グレード|2~3か月程度
MX-30|e-SKYACTIV G 2.0|2~3か月程度
CX-5|全グレード|2~3か月程度
CX-60|SKYACTIV G 2.5|3~4か月程度
CX-60|SKYACTIV D 3.3|2~3か月程度
CX-60|e-SKYACTIV D 3.3|2~4か月程度
CX-8|全グレード|3~4か月程度
マツダ2|全グレード|2~3か月程度
マツダ3|全グレード|2~3か月程度
ロードスター|全グレード|2~3か月程度
※4か月~かかるグレード
CX-3|全グレード|4~5か月程度
MX-30|e-SKYACTIV|5~6か月程度
CX-60|e-SKYACTIV PHEV|4~5か月程度
マツダ6|全グレード|5~6か月程度
ロードスターRF|全グレード|4~5か月程度
例えば、「CX-30」のエントリーモデル「20S」(2.0Lガソリンエンジンのマイルドハイブリッド仕様)のスターティングプライスは245万8500円~の場合、最短2か月での工場出荷となっています。
>>CX-30のカタログ情報をチェックする
>>CX-30のユーザーと専門家のレビューをチェックする
<上の写真:マツダ CX-30>
サイズ感ではCX-30と重なる部分もありますが、観音開きドアを採用したクーペSUVとして明確なキャラクターを主張する「MX-30」。こちらも最短2か月が工場出荷目処。MX-30にはEV仕様もありますが、納期が短めになるのは2.0Lガソリンエンジンのマイルドハイブリッド仕様のほう。こちらはスターティングプライスが264万円と個性的な外観のわりに手頃な設定となっているのもうれしいところでしょう。
>>MX-30のカタログ情報をチェックする
>>MX-30のユーザーと専門家のレビューをチェックする
マツダがラージ商品群と呼ぶ、完全新設計のFRプラットフォームを採用したミドル級SUVの「CX-60」も直列6気筒クリーンディーゼルを積むグレードについては最短2か月程度での工場出荷が期待できるモデルです。
>>CX-60のカタログ情報をチェックする
>>CX-60のユーザーと専門家のレビューをチェックする
FRのミドル級SUVというと500万円前後の価格帯を想像してしまうかもしれませんが、直列6気筒ディーゼルエンジンを積むエントリーグレード(2WD車)のメーカー希望小売価格は323万9500円です。納期のはやさも合わせて狙い目モデルといえるかもしれません。
<上の写真:マツダ CX-60>
ちなみに、CX-60のe-SKYACTIV D 3.3というのは直列6気筒ディーゼルエンジンのマイルドハイブリッド仕様。こちらは全グレードが4WDだけの設定・スターティングプラウ社505万4500円となっています。
FRといえば、マツダの良心であり魂といえるのがオープン2シーターの「ロードスター」です。1.5Lエンジンを積むソフトトップのモデルについては工場出荷時期が2~3か月となっています。
<上の写真:マツダ ロードスター>
他社では趣味性の高いモデルは納期が年単位になっていることも珍しくないことを考えると、ロードスターの納期は異例に短いといえます。スターティングプライスが268万9500円とオープン2シーターとしてはリーズナブル、買いやすいスポーツカーといえそうです。
>>ロードスターのカタログ情報をチェックする
>>ロードスターのユーザーと専門家のレビューをチェックする
ところで、マツダのラインナップでもっとも売れているモデルを知っているでしょうか。
2022年の実績でいうとFF系プラットフォームのミドル級SUVである「CX-5」が最人気モデル。国内で販売されたマツダの新車のうち4台に1台が、このクロスオーバーSUVとなっていました。
<ページTOPと上の写真:マツダ CX-5>
パワートレインの中心を2.2Lディーゼルエンジン、2.5LガソリンエンジンとするCX-5の工場出荷目処は2~3か月程度。また、CX-5のボディを伸ばして3列シートのキャビンに仕立てた兄貴分のCX-8も3~4か月の工場出荷目処となっています。それぞれスターティングプラスはCX-5が276万6500円、CX-8は299万4200円です。
>>CX-5のカタログ情報をチェックする
>>CX-5のユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>CX-8のカタログ情報をチェックする
>>CX-8のユーザーと専門家のレビューをチェックする
さらにマツダのラインナップにおいて、精神的な支柱として、またメカニズム面での軸として位置付けられているマツダ3の工場出荷目処も2~3か月程度と短めです。
>>マツダ3ファストバックのカタログ情報をチェックする
>>マツダ3ファストバックのユーザーと専門家のレビューをチェックする
<上の写真:マツダ3>
5ドアボディのファストバックと4ドアセダンという2種類のボディを用意するマツダ3のスターティングプライスは、いずれも228万8000円。SPCCIというマツダ独自の燃焼システムを実現したエンジンを積むグレードでも285万7800円からという買いやすい価格帯となっています。
おわり
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
SHOEI、スモールジェットヘル『J・O+』に新グラフィック「AVENTURE」追加
なぜ人は「掛ける」と言う? 「声を、服を、エンジンを…」 何でも「掛ける」と呼ぶ不思議… 1300年代から見られる日本語的表現とは
トヨタ「アルファード」級の“3列ミニバン”をラインナップ!? メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ?
子供を「抱っこ」して自転車に乗るのはダメ! 一緒に乗る時の注意点は?
「見た目も中身もバケモンだな…」BMWのスーパースポーツ『S 1000 RR』登場にSNS激震「ガンダムみたい」
自動車ショーに「コンパニオン」は必要? 時代遅れ? おっさんホイホイ? 華麗な表現の場? ジェンダー平等、VR展示…演出のあり方を考える
憧れフェラーリでF1新生活のハミルトン、もし今年8度目王者になっても「辞めるつもりはない」
トヨタ『ランドクルーザー300』インド版が登場!グレードは「GR-S」と「ZX」の2つのみ
人気の中型“エンデューロ”モデル カワサキ「KLX230シェルパ」とホンダ「CRF250Lラリー」それぞれの個性と違いとは
新車で“約100万円”! スズキ最新「アルト A」に大反響! 「低燃費で経済的」「安全装備も必要十分」「シンプルで可愛い」の声も! “リッター25キロ以上”走る「最安モデル」に熱視線!
ホンダと日産の経営統合破談! そもそも「ホンダにあって日産にないもの」「日産にあってホンダにないもの」って何があった?
冬の雪道「4WDが最強」一体なぜ? 「2WD」だったら「FF」と「FR」どっちが雪上走行で強い? 決定的な違いとは?
2代目「NSX」はなぜヒットしなかったのか? 理由は“意識高い系”の技術とブランディングだった
【あの頃、あいつが好きだった】1988年型日産「シルビア」美しきスペシャルティクーペはしなやかな走りが魅力
【実際どうなの?】レクサス「LBX」ユーザーの過半が満点評価の大絶賛! 本当に死角は存在しないのか?
商用ならぬ“レジャー用ハイエース”? パワーアップ&乗り心地向上の特別仕様車「ダークプライムS」登場
MT車は将来“絶滅”ではなく機械式時計のように“高級化”する。今しか買えないお手頃なMT車は?
話題のキーワード「グリーン鉄」ってなに? 年々縮小される「CEV補助金」はいつ終了になるの?
小雪舞う聖地“群サイ”で行われた峠×ドリフトバトル「DANGER ZONE」を終えて。下田紗弥加の挑戦は続く
【結論】ベンツはいいクルマだった。予算次第だが乗り心地重視の人におすすめのセダン C200 アヴァンギャルド試乗
【日本人歯ぎしり】「ランクル250」の“一番いいグレード”発売が先送りされる残念な理由と予想価格
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!