ガソリン価格高騰も関係ナシ! 燃費が悪くても圧倒的個性を放つオススメ車4選
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 133
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 133
ガソリン価格が高止まりしている昨今、クルマを選ぶ上で燃費性能は必ずチェックすべき項目のひとつです。
ただ、最近はどれも燃費のいいクルマばかり。そこで今回は、あえて「ちょっと燃費の悪いクルマ」をさまざまなカテゴリーごとにピックアップしてみました。
どれもライバルに比べて燃費性能はちょっと低めですが、それを補って余りある魅力があるなら選んでも後悔はしないはず?
まずは、「日本で最も売れているカテゴリー」である、軽スーパーハイトワゴンのなかから見てみましょう。
このカテゴリーではホンダ「N-BOX」が絶対王者として君臨していますが、そのWLTCモード燃費は19.0km/L~21.2km/L(現行モデル)とやはり高水準。先日発表された新型がどんな燃費で登場するかにも注目です。さらに、ライバルであるダイハツ「タント」やスズキ「スペーシア」も負けず劣らずの燃費性能を誇ります。
>>N-BOXってどんな車? 価格や燃費情報はこちら
>>タントってどんな車? 価格や燃費情報はこちら
>>スペーシアってどんな車? 価格や燃費情報はこちら
一方、日産「ルークス」のWLTCモード燃費は17.5km/L~20.9km/Lと、ライバルに比べて少々劣ります。また、ルークスとベースを共有する三菱「デリカミニ」も同等の燃費となります。
>>ルークスってどんな車? 価格や燃費情報はこちら
>>デリカミニってどんな車? 価格や燃費情報はこちら
とはいえ、軽自動車はボディサイズやエンジンの排気量がどのモデルもほぼ同じであるため、圧倒的な差があるわけではありません。
特にデリカミニは、「デリカD:5」で培った本格的なオフロードテイストと愛くるしい表情で唯一無二の個性を備えており、多少の燃費性能の差は目をつぶってもよいかもしれません。
>>デリカミニのユーザーレビューはこちら
>>デリカミニの中古車情報はこちら
>>デリカミニの価格は180万円からとライバルより高めの設定。購入時の注意点は?
>>とにかく人気の三菱「デリカ ミニ」 ターボ&4駆モデルが一番売れている理由とは?
次は「燃費のいいクルマ」の代名詞とも言えるコンパクトカーです。
トヨタ「ヤリス」やホンダ「フィット」など、ハイブリッドシステムを搭載しWLTCモード燃費が30km/Lを超える強力な顔ぶれが名を連ねるなかで、燃費性能ではライバルの後塵を拝してしまっているのが「マツダ2」です。
>>ヤリスハイブリッドってどんな車? 価格や燃費性能はこちら
>>フィットハイブリッドってどんな車? 価格や燃費性能はこちら
>>マツダ2ってどんな車? 価格や燃費性能はこちら
マツダ2のWLTCモード燃費を見ると、18.1km/L~25.2km/Lとライバルに比べて控えめな数字となっています。また、25.2km/LはMT仕様であるため、AT仕様に限ってみれば21.6km/Lが最高値となります。
軽油を用いるディーゼル車の場合、レギュラーガソリンに比べて1割程度燃料代を節約できるという特徴はありますが、それを踏まえてもマツダ2の燃費性能はお世辞にも良いとは言えません。
ただ、クラス唯一のディーゼル車や、走り好きには嬉しいMT車がラインアップされていたり、国産車離れした流麗なデザインを持っている点など、ライバルにはない大きな魅力があるのも事実です。
高速道路を使った長距離移動ではハイブリッド車との燃費差が縮まる傾向もあり、遠出の多いユーザーにとってはマツダ2も非常に魅力的な選択肢ということができそうです。
>>マツダ2のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>マツダ2の中古車情報はこちら
>>マツダ2が大幅改良で驚きの化粧直し! 注目は若者向けのBD、スポルトも復活
>>デミオから数えて9年目のマツダ2 マイナーチェンジで何が変わった?
若いユーザーを中心に、いま最も人気のあるカテゴリーと言えるのがコンパクトSUVです。
スタイリッシュなデザインと機能性、そしてコストパフォーマンスを兼ね備えたバランスの良さが魅力のコンパクトSUVには、トヨタ「ヤリスクロス」や「カローラクロス」、ホンダ「ヴェゼル」、日産「キックス」などのハイブリッド車が多いのも大きな特徴です。
>>ヤリスクロスハイブリッドってどんな車? 価格や燃費情報はこちら
>>カローラクロスハイブリッドってどんな車? 価格や燃費情報はこちら
>>ヴェゼルハイブリッドってどんな車? 価格や燃費情報はこちら
>>キックスe-POWERってどんな車? 価格や燃費情報はこちら
スバル「クロストレック」にも「e-BOXER」と呼ばれるハイブリッドシステムが搭載されていますが、トヨタやホンダ、日産のハイブリッドシステムに比べてアシスト量が限定的であるため、燃費性能に与える影響もわずかです。
さらに、2.0Lという比較的大きい排気量のエンジンを搭載しているため、WLTCモード燃費は15.8km/L~16.4km/Lとかなり低めです。
ただ、スバルを選ぶユーザーは水平対向エンジンやシンメトリカルAWDがもたらす本格的な悪路走破性、「アイサイト」に代表される先進安全運転支援システムなどを求める場合が多く、そもそも燃費性能はそれほど重視していないと言われています。
逆に言えば、ライバルに比べて燃費性能に大きな差があるにもかかわらず、一定の人気を保ち続けていることが、スバルというブランドの強みを表していると言えそうです。
>>クロストレックってどんな車? 価格や燃費情報はこちら
>>クロストレックのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>クロストレックの中古車情報はこちら
>>【スバル クロストレック試乗記】乗り心地が「異常にいい!」と感じたグレードとは!?
>>標準モデルが侮れない! スバル クロストレックで選ぶべきグレードとOPとは?
最後に、トヨタ「ノア/ヴォクシー」、ホンダ「ステップワゴン」、日産「セレナ」がガチンコ対決を繰り広げているミドルクラスミニバンを見てみましょう。
このカテゴリーでは燃費性能が非常に重視されるため、どのモデルも一定以上の水準を誇っています。
ハイブリッド車は、WLTCモードでいずれも20km/Lを超える燃費性能を持つこれらのモデルですが、ガソリン車で見るとノア/ヴォクシーは14.3km/L~15.1km/L、ステップワゴンは13.1km/L~13.9km/L、セレナは11.6km/L~13.4km/Lと、ハイブリッド車に比べて大きく劣ります。
>>ノア(ガソリン車)ってどんな車? 価格や燃費性能はこちら
>>ヴォクシー(ガソリン車)ってどんな車? 価格や燃費性能はこちら
>>ステップワゴンってどんな車? 価格や燃費性能はこちら
>>セレナってどんな車? 価格や燃費性能はこちら
ハイブリッド車が普及した昨今では、ミドルクラスミニバンでも20km/L超えが当たり前となっている一方で、ガソリン車に関しては過去のモデルと比べて燃費性能が大きく向上しているわけではない点に注意が必要です。
とはいえ、走行距離がそれほど多くない場合には、ガソリン車のほうがトータルで見ると経済的である可能性も十分にあります。
例えば、セレナの4WD仕様(ガソリン車)はライバルと比べて差を付けられてしまっていますが、都会的でスタイリッシュな内外装デザインや、5ナンバーサイズのボディにクラスNo.1(日産調べ)の室内空間とラゲッジスペース、日産の先進安全装備「プロパイロット」を標準で搭載するなど、非常に魅力的な1台です。
ミドルクラスミニバンはさまざまなグレードが設定されているからこそ、自身がクルマをどのように使うのか、しっかりとイメージした上で検討することが重要です。
>>セレナのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>セレナの中古車情報はこちら
>>【検討中の方必見】新型セレナの各グレードを徹底分析! ガチでおすすめしたいのは?
>>新型セレナe-POWERの走りはスポーティ!? 家族も自分も楽しめる1台だった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
京都‐奈良‐和歌山直結「京奈和道」の工事がいよいよ本格化 市街地の未完区間で現道車線切り替え
タグ・ホイヤーとポルシェ、伝説のラリー車に着想の限定クロノグラフ発表
24年12月全乗用車販売ランキング、TOPはホンダN-BOX。年間販売でも首位!(24年12月の全乗用車 国内販売登録ランキングTOP20とブランド別販売台数 )
シート確保が難航、NSXでの王座獲得後フル参戦は一度だけ。GTD復帰は「幸運だった」とハインドマン
セバスチャン・オジェ、モンテカルロ10勝目に向けリード拡大。表彰台争いは大混戦に
プジョー、主力ハッチバックの『308』に初採用カラーをまとう特別仕様車を設定
【MotoGP】VR46、モルビデリ加入の2025年新カラーリング発表。ロッシの「46」がライダー支える
街でよく見る「Gクラス」人気の理由とは? 新車1800万円以上するメルセデス・ベンツ「高級本格SUV」に注目! 富裕層から“指名買い”されるのはなぜ?
納得感薄い国交省が明かしたバイクと軽四輪の料金が同じ理由 バイク料金独立はライダーへの朗報となるか?
本格ツーリングバイクの魅力増、BMW『R18クラシック』、2025年モデルでフロントが19インチに
【PHEV導入も決定】NEV販売は3年連続世界No.1!勢いに乗るBYDが日本市場の事業プラン発表
罰金の使い道を明かそうとしないFIA会長。一方で草の根レベルの活動などに使われているとトンバジスが示唆
【意外に知らない】「ハイエース」の後悔しない選び方。タイプによってサイズ・シート・使い勝手が違う
最新「プロサングエ」から懐かしの「ディアブロ」まで。新旧“正統派カスタムスーパーカー”が大集合
【脅威】BYDがPHEV日本導入を発表。BEVと両輪で27年までに7~8車種…ミニバン「シア」投入も現実味
【こういうの好きでしょ】グッとくる「本気系」 ポルシェ、BMW、メルセデス…ドイツ系カスタムカー集結
豊田会長のイチロー氏偉業達成への“手紙”が話題。予告された記念にふさわしい「現物支給品」とは?
週イチの“お家充電”だけ。ガススタ通いより気楽な「新・充電事情」は日本人のBEV嫌いを変えるか?
【本当はどうなの?】「ランクル250」購入者の本音。ガソリンとディーゼルの〇×や知っておくべき情報も
なぜ「マツダ3」に「SUBARU」ロゴ!? ゴミから生まれCO2排出激減の「再生カーボン」が結んだ異色のコラボ
【まさかのシャコタンも】ランクル70、250、300のドレスアップ仕様多数 カスタム仕様をチェック
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!