マツダ2が大幅改良で驚きの化粧直し! 注目は若者向けのBD、スポルトも復活
掲載 更新 carview! 文:山本 晋也/写真:マツダ 116
掲載 更新 carview! 文:山本 晋也/写真:マツダ 116
>>マツダ2のカタログ情報をチェックする
>>マツダ2のユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>マツダ2のグレード情報をチェックする
マツダのエントリーモデルといえば、どんなクルマを思い浮かべるでしょうか。OEMの軽自動車を除くと、1.5Lエンジンを積む「マツダ2(MAZDA2)」が答えです。
マツダ2が誕生したのは2019年のことですが、もともとは「デミオ」という名前で販売されていたモデルをグローバルネームに統一したものです。商品力を上げる改良は何度も行われはいるものの、現行モデルのマツダ2はデミオ時代から数えると2014年から販売されている超ロングセラーモデルです。
国産コンパクトカーのラインナップといえば、「トヨタ ヤリス」、「日産 ノート」、「ホンダフィット」、「スズキ スイフト」などが思い浮かびます。
>>ヤリスのユーザーと専門家のレビューをチェックす
>>ノートのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>フィットのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>スイフトのユーザーと専門家のレビューをチェックする
現行型のデビューを振り返ると、ヤリスとフィットは2020年2月、ノートは2021年6月、スイフトは2016年12月ですから、ライバルモデルと比べてマツダ2には古さを感じてしまう部分はあるかもしれません。ハイブリッドを用意していないのも、そうしたイメージにつながっているところはあるでしょう。
とはいえマツダ2には独自の価値があります。代表的なのはライバルにはない1.5Lクリーンディーゼルの設定でしょう。またガソリン、ディーゼルの両エンジンにMTを積極的にラインアップしている点も特徴です。
コンパクトカーであっても先進安全装備は上級モデル同等の機能を備えていますし、ドライビングポジションを重視したパッケージもマツダのこだわりです。
>>マツダ2のグレード情報をチェックする
>>マツダ2のカタログ情報をチェックする
こうしたマツダ2ならではの価値観は、いわゆる古くからのクルマ好きには刺さる部分が多く、ダウンサイズを考えているユーザーには高く評価されていて、その結果50代以上のユーザーが購入層の大半を占めるということになっているのだとか。
言い換えれば、エントリーモデルの業界平均=30代以下のユーザー比率が高いことを考えると、マツダ2オーナーは高齢化が進んでいるわけです。これはエントリーモデルとしては由々しき事態。なぜならエントリーモデルによって、そのブランドの魅力を伝えることがブランドのファンを生む力になるからです。
そこで、マツダ2らしさを強化しつつ、若返りを狙った大幅商品改良が実施されました。改良のメインテーマは内外装の意匠で、パワートレインなどのメカニズムはキャリーオーバーといった内容。注目点はグレード構成の再構築でしょう。
>>マツダ2のグレード情報をチェックする
>>マツダ2のカタログ情報をチェックする
上質コンパクトといった価値は「サンリットシトラス(Sunlit Citrus)」グレードが担い(※改良前は特別仕様車として設定されていた)、MAZDAの持つスポーティなイメージを強化した「スポルト(SPORT)」系グレードが復活しました。
<上の写真:スポルト>
そして若年層ユーザーに向けたグレードとして「BD」が新設されています。BD系グレードの特徴は、フロントグリルにパネルを追加したり、ルーフフィルムを設定したり、内装ではシート生地をカジュアルなものにしている点です。
<上とページTOPの写真:BD>
ボディカラーは11色も用意され、グリルパネルやルーフフィルムといったメーカーオプションに加えて、ホイールキャップなどショップオプションを組み合わせることで、198通りのカラーバリエーションが楽しめるようになっています。
<上の写真:ルーフフィルム・ブラック>
ちなみに、2トーンカラーではなくルーフフィルムを採用したのは塗装からフィルムに置換することで製造時のCO2発生量を約30kgも減らせるからだとか。以前からマツダは製造時から考えてCO2排出量を減らすことを提言しています。ルーフフィルムの採用は、まさに有言実行といえるでしょう。
改良版マツダ2の発売予定は2023年3月上旬、価格帯は152万9000円~254万1000円になると発表されています。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
角田裕毅、F1ドライバーにとって最も重要なのは“首”。全体重を支えられるほど強靭だけどちょっぴり不満?「鏡を見ると……」
名神に直結! 渋滞国道と高速ICを大改造 2026年度に「野洲栗東バイパス」部分開通へ
【オランダ】スズキ「新スイフト“SUV”」初公開! “車高”高めた4WD仕様「オールグリップFX」! 黒感強調×ベージュが超カッコイイ「クロスオーバーモデル」登場
まさかの“広い5シリーズ”国内導入!? BMWの新型「5シリーズ」にホイールベースを110mm延長した「525Li/i5 eDrive 35L」登場
「ヤマハRZ250に勝て! 」1982ホンダVT250F:打倒2ストを誓った4ストVツイン【あの素晴らしい名車をもう一度】
カワサキ、水上オートバイレース「WGP#1 Asian Championship 2025」参戦…5月15-18日大阪で開催
知らないと「免許返納」レベル!? 道路にある謎の「青い斜めライン」の正体は? 知らないと「大損」するかも…実は超重要な意味があった
■バイク館が関東6店舗にてレンタルバイクの取り扱いをスタート!
ロシア軍機相手に「緊急発進」海外展開任務中“史上初”の出来事 スウェーデン空軍
トヨタ新「RAV4」公開! ブラウンゴールド×ブラックの「ACTIVE」仕様! 専用のオレンジ風味内装もイイ“カスタムコンセプト”中国に登場
今年のマイアミGPもスプリント戦! マクラーレンを止めるのは誰だ?|F1マイアミGP DAZN配信スケジュール
【2025年4月版】250ccバイク 国内メーカーおすすめ23選! 軽二輪は車検不要だけが魅力じゃない!
【アルファード包囲網】ヒョンデの”未来系”高級ミニバン「スターリア」が新型に。今度こそ日本導入の可能性
【本当はどうなの?】「ヴェルファイア」購入者の本音。看板「アルファード」より高いが…走りや稀少性が好評
【安くなりました】メルセデス・ベンツの売れ線SUV「GLC」に“シンプル装備仕様”追加 アリかナシか
「N-BOX」失速と「スペーシア」猛追は事実だった。販売台数で見る“N-BOXに必要なモノ”とは?
ランボルギーニ「ウルス」に高性能版“ペルフォマンテ”復活か。 予想価格3500万円…ニュル最速SUVを狙う
【意外とアリかも…?】“BEV版のGR86”こと「bZ86」を大胆予想。実現の可能性と想定スペックは?
【同じクラウン】でも全く異なるキャラと味。「スポーツ」と「エステート」を選ぶ上で押さえておきたい点はココ
【衝撃】「シエンタ」よりも売れる「アルヴェル」。高額なのに爆売れするカラクリは“残クレ”だけじゃない!?
【10月9日公開】フェラーリ初のEV、車名は「エレトリカ」で決定か。後部に備わる謎のマフラーの正体とは!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!