マーケット復調傾向に暗雲。2月の市場概況
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
今回は、日本自動車販売協会連合会(自販連)、全国軽自動車協会連合会(全軽自協)、日本自動車輸入組合(JAIA)が発表した2月の販売データからマーケット概況をチェックしていこう。まず輸入車、軽自動車を含め、国内で販売された乗用車総数は34万1034台で、前年同月比は86.2%と6カ月連続のマイナスとなった。下げ幅自体は5カ月連続の2ケタ台だが、前月より5.2ポイント改善し、昨年11月を底に3カ月連続で縮小している。特に軽乗用車が11万4343台、前年同月比91.3%と3カ月連続のひとケタ台のマイナスで、輸入車も「日産 マーチ」や「スズキ スプラッシュ」などを除いた海外メーカー製のみでも1万4031台、同108.3%と2カ月連続のプラスになるなど、回復の兆しも見え始めている。ただ18日現在、東北地方太平洋沖地震の影響で、東北方面からの部品調達が難航しており、国内メーカーの工場の多くが操業停止になるなど不安要素も多く、今後の動向が注目される。
輸入車と軽乗用車を除く3/5ナンバーの国産乗用車(新型日産 マーチ分含む)は21万2218台で、前年同月比82.6%。メーカーブランド合計では、今年1月に投入した「CT200h」が発売後1カ月で約7500台の受注を集め、2月単月で1660台と好調だったレクサスが3473台/前年同月比103.0%、昨年12月にモデルチェンジした「ソリオ」が月平均販売目標1000台を大幅に上回る3981台と売れているスズキが7486台/同137.3%とプラスになった以外、前年を下回り、特にトヨタは10万3990台ながら、前年同月比は76.1%と落ち込んでいる。月間ランキングでは「トヨタ プリウス」が「ホンダ フィット」を抜き返し、トップを奪還。「日産 セレナ」が本領発揮の9646台で前月10位から4位にジャンプアップを果たした。
軽自動車は、貨物車を含めた軽自動車全体でも14万8658台、前年同月比91.0%と堅調で、車名別でも「ダイハツ ムーヴ(コンテ含む)」が1万6230台、前年同月比126.3%と好調をキープし、2カ月連続のトップだ。
輸入乗用車は日本メーカー製を含めた全体でも1万9140台、前年同月比141.8%。海外メーカーブランド別乗用車ランキングは、VW(フォルクスワーゲン)が前年同月比95.2%とマイナスながら、3697台で2カ月連続のトップとなり、2位メルセデス・ベンツ2248台、3位BWM(ミニを除く)1986台、4位アウディ1542台、5位ミニ779台、6位ボルボ695台、7位プジョー478台、8位フィアット384台まで、前月と同じ順位となった。VWを除き、いずれも前年を上回り、特にアウディは前年同月比134.4%と好調で、3位BMWに累計で471台差に肉薄している。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ホンダZR-Vは「ホンダのクルマじゃないみたい……」ってガンさんどういう意味!? 黒沢元治×石田貴臣【動画】
【英国】全長4.1m! 日産が「GT-R SUV!?」販売してた!? 600馬力「V6ツインターボ」×4WD採用の「ジュークR」! 「Rのステアリング」がカッコイイ“公式モンスターマシン”が凄かった
超絶進化でカッコ良く実用的に! 三菱が米国市場で2025年型「アウトランダー」を公開
[初代ミライ]ありじゃない!? 当時700万円のクルマがとうとう70万円台に
「ウラカン」に比べてねじり剛性20%以上アップ! ランボルギーニ「テメラリオ」のスペースフレームが劣化しづらいわけとは?
《スバル車早わかり!》レヴォーグレイバック
歴代ロードスターからトラックまでセサミの新工場で安心整備!
フックスジャパン、高性能エンジンオイル「タイタン」を出展予定…IAAE 2025
地図に無い幻の「首都高8号線」は実在する!? 都心の大動脈つなぐ「たった100m」の全貌とは 再開発で「消滅」の噂は果たして本当なのか
米EVニコラ、経営破綻…米連邦破産法第11章を申請
三菱『グランディス』の名前が欧州で復活へ…新型CセグSUVとして7月発表へ
ラコステのスニーカー、人気モデル2型の特別なカラーがアダム エ ロペから発売【新着ドライブファッション】
【日本人歯ぎしり】「ランクル250」の“一番いいグレード”発売が先送りされる残念な理由と予想価格
【5年後は7割減も】“EVを買う人”が知っておくべき「リセール率の落とし穴」の噂は本当なのか?
【おすすめを教えます】絶滅危惧種マツダ「ロードスター」の選び方 軽量FRスポーツに乗るなら今しかない!
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
“虎の子の4WD”イーフォースを積んだ「セレナ」が家族も注目の“酔いにくいミニバン”化した理由
【ゴルフ8.5の最安グレード】はアリかナシか? 最新装備充実。案外これでもいいかも
「マツダ6」復活に期待!?「マツダ6e」欧州発表に歓喜の声も、根強い“セダン低迷論”。日本導入は厳しいのか?
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
【君子は豹変す】VW新型「ゴルフ“8.5”」試乗。ネガを克服し「やっぱり素晴らしい」と思わせる出来だった