NSX一般公道試乗。見えてきた美点と欠点、販売問題も
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗/写真:望月 浩彦
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗/写真:望月 浩彦
新型「NSX」の開発コンセプトは「新時代のスーパースポーツ体験」だという。これだけではあまりに抽象的すぎてピンとこない。もちろん、3モーターハイブリッドが生みだす新次元の走行フィールも新型NSXのコアバリューのひとつだ。しかし、よくよく聞いていくと、やはりというか当然と言うべきか、根っこの部分にあるのは初代NSXが目指した「人間中心のスーパースポーツ」という価値だという。
ホンダが初代NSXに与えた使命は「スーパースポーツを伝統から解き放ち人間のために解放する」こと。スーパーカーの民主化と表現したほうがよりストレートでわかりやすいかもしれない。すなわち、ごく一部の限られた人のためのものだったスーパーカーに、アフォーダブルな価格や優れた快適性、運転しやすさ、使い勝手といった要素を入れ込むことで、より幅広い人にスーパーカーを楽しんでもらうことをホンダは目指した。
スーパーカーは独善的であるからこそスーパーカーなのであって、親しみやすいスーパーカーなどに魅力はない、という意見もあった。たしかに、民主化されたスーパーカーというフレーズに自己矛盾が含まれることは否定できない。しかし、それ故誰も手をつけようとしなかった領域にホンダはフロンティアを見いだし、一世一代の大勝負に打ってでた。結果は・・・1990年から2005年までの15年の累計販売台数は1万8743台。平均するとおよそ月産100台。商業的にみれば決して成功とは言えない数字だ。しかし、NSXがライバルに与えた影響は大きく、フェラーリもポルシェもNSX登場以降、「日常性」を強く意識したクルマ作りへとシフトしていった。これは先輩モータージャーナリストに聞いた話だが、NSXがデビューして間もない頃、ポルシェの試乗会に参加したとき「どんなスポーツカーが作りたいか?」という問いかけに、ポルシェの若いエンジニアは「NSX」と答えたという。そう、民主化は正しい方向だったのだ。
とはいえルックス面でもスペック面でもドキドキさせられる要素に欠けていたことは事実であり、それが販売先細りの一因になったのは否定できない。しかし、だからといって、ホンダはNSXをおざなりには扱わなかった。まったく商売にならないような状況が続くなかでもNSXは絶えず改良を受け続けたし、地味ながらレース活動も続けられ、高度なリフレッシュプログラムやオーナー向けドライビング教室も開催された。おそらく、NSXのオーナーは非オーナーが思っている以上に満足していたのではないだろうか。
それだけに、次期NSXにはもっとセクシーで、もっと美しく、いろいろな意味でドキドキワクワクさせられるようなクルマであって欲しいなと思っていた。果たして新型NSXはどんな仕上がりだったのか。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
日野の小木曽社長、三菱ふそうとの経営統合「1日でも早くたどり着きたい」 具体的な言及避ける
「攻殻機動隊に出てきそう」キャデラックの“右ハンドル”新型EV『リリック』がSNSで話題に
角田裕毅がレッドブルの史上最多勝F1マシンでテスト。首脳陣は学習過程にポジティブな感想
アウディのチャージングハブ2拠点めが芝公園にオープン! 世界では8拠点目・ゆったりしたラウンジを併設する2階建て施設
【GR工場見学】ヤリス/カローラ/LBXへの情熱!静かに息づく特別なGR誕生の舞台裏
【中国】ホンダ新型「GT」発表! 斬新ライトの「本格5ドアスポーツ」は迫力がスゴイ! ワイド&ローの「角ばりボディ」採用した“若者向けモデル”発売へ!
普通免許で乗れる「電動トゥクトゥク」、64万9000円から予約開始
“切っておきたい”ドライバーのマストアイテムが、ホンダ・N-BOXに対応【データシステム・アイドリングストップコントローラー(ISC436-H)】
芝浦電子がTOBで従業員や取引先にアンケート 大半がミネベアミツミを支持
“クルマ好きお兄さん”ノリスが鈴鹿に乗りつけたリバティウォークコラボのR32 スカイライン。その制作過程が公開
モータースポーツファンに朗報。DAZN for docomoが新プラン加入で“追加料金0円”に。F1やSFをオトクに視聴
公正取引委員会、スズキ自販大分に下請法違反で勧告 板金事業者が代車を無償提供
次期レクサス「UX」は最短で2026年登場か RX譲りのスピンドルボディ採用で将来はBEV専用になる?
GRの工場見学会が募集開始。クルマ好きなら一度は見ておきたいレース直系の“こだわり”と“特別感”とは
【試乗】ヒョンデ新型「インスター」は、日本にも最適な独特サイズと攻めの価格設定で“侮れない存在”に
【初撮影】「EQC」改め「GLC EV」に。不評のデザイン一新&名称変更で再起を図る…2モーターのAMG仕様も
【次期CX-5にも影響ある?】「中国市場向けSUV「EZ-60」世界初公開 マツダの最新デザイン&技術を採用
「テスラがスランプ」世界でも地元アメリカでも販売が鈍化した理由が厳しい。なぜ急落しているのか?
【本当に便利なのか】「マイナ免許証」がスタート。1枚にすると更新料が安くなる? メリットとデメリットを解説
都会派に転向した「ソルテラ」に代わってオフ度高め「トレイルシーカー」が新登場。日本導入はどうなる?
レクサス新型「ES」初公開。ボディ拡大×新デザインで全面刷新、BEVは最長685km…日本導入は26年春
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!