新型リンカーンMKX、伝統と“今どき”の融合
掲載 更新 carview! 文:九島 辰也/写真:中野 英幸
掲載 更新 carview! 文:九島 辰也/写真:中野 英幸
リンカーンは日本では正直マイナーなブランドである。北米で双璧となるキャデラックほど存在感がないのはご承知のとおり。フォード日本がこの「MKX」と「ナビゲーター」を正規輸入しているが、細々といったイメージは否めない。
ただ、本来のステータスと人気は高く、我々の想像をかなり上回る。1950年代のアメリカではロールスロイスと同じプライシングで売られていたし、70年代はデザイナーシリーズを生み、カルティエやグッチ、エミリオ・プッチなどとコラボレーションしていた。そして近年では98年型ナビゲーターの登場で大ブレイク。どのブランドよりも早くラグジュアリーSUVのトップランナーとなった。
ここで紹介する「MKX」はその流れをくむモデルだ。SUVの進化系、クロスオーバー・ビークルとしてリリースされた。北米では2007年から販売をスタートし、翌年日本に上陸している。基本的なシャシーフレームは北米専用車マツダCX9などと共有するが、今回のモデルチェンジで、エクステリア&インテリアデザイン、パワートレーン、それとインターフェイスが大きく変わった。
とくにフロントマスクはその象徴で、現在北米で売られているセダン系の「MKZ」と「MKS」、フルサイズのクロスオーバー「MKT」にも使われている。1941年型コンチネンタルの“スプリット・ウィング・グリル”を現代的にアレンジし取り入れたものだ。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
レクサス新型セダン!! まさかの物理ボタン廃止でテスラ化のまさか
鬼才ゴードン・マレーが描く「究極のクルマ像」がコレ! たった350kgしかない「ロケット」の「走りに全振り」な中身
「裕毅と同じように、彼も僕をプッシュしている」新人ハジャー、ローソンからのプレッシャーに直面
2025年MotoGP第5戦スペインGP TV放送&タイムスケジュール
8リッターV10とか正気か? ゲームで一躍日本でも有名になったザ・アメ車「ダッジ・バイパー」はガチでバカッ速だった
激安ハーレーの甘い罠? 海水に48時間沈んだバイクは復活するのか?! Bikes & Beardsの無謀な挑戦!
「破壊的イノベーション」掲げる新航空、ついに客室の全貌公開! 「市場を変革するプレミアムな体験を提供」…その内容は?
100%ポリカーボネート採用で最高クラスの「耐衝撃性能」を実現!“左右分離型収納”で荷物整理が容易なスーツケースの実力とは
【中国】トヨタが新たな「スタイリッシュセダン・bZ7」を初公開! 「コの字ライト」が象徴的!? 全長5m級モデルの特徴は?
新生ホンダYPFレーシングが席巻。TC2000王者ペーニャがポール・トゥ・ウイン/TCR南米第2戦
【BEVラインナップをさらに厚く】トヨタbZ7、上海モーターショーでデビュー
ダイハツ『タント』の車高をダウン&快適な走りに、タナベのエントリー車高調「サステックプロCR」
【本当に便利なのか】「マイナ免許証」がスタート。1枚にすると更新料が安くなる? メリットとデメリットを解説
都会派に転向した「ソルテラ」に代わってオフ度高め「トレイルシーカー」が新登場。日本導入はどうなる?
レクサス新型「ES」初公開。ボディ拡大×新デザインで全面刷新、BEVは最長685km…日本導入は26年春
【カッコいいゾ!】「スイフト」の“オフ仕様”を蘭スズキが製作。車高+32mm、MT仕様で約320万円から
“庶民”も買える「ランクルFJ」最新情報。新興国向けラダーフレーム採用で400万円台スタートの可能性
【シエンタ風?】「パッソ」後継で名車「スターレット」が復活…26年夏発表、1.3Lターボ×6MTの“GR”も設定か
日産が新型「エルグランド」をチラ見せ。第3世代「e-POWER」で走りも燃費も期待大…全貌は25年度末に
【幻の限定車】BMW「スカイトップ」がニュルで高速テスト中。約8000万円でも50台は一瞬で完売
改良版「GRヤリス」は発売日&価格未定の“デカッ羽根仕様”に人気集中 激しい争奪戦になる可能性も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!