スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
掲載 carview! 文:伊達軍曹/写真:スズキ 128
掲載 carview! 文:伊達軍曹/写真:スズキ 128
いちばん最初の「スズキ ワゴンR」が登場したのは1993年。今でこそ、軽自動車といえば背が高いのが当たり前になっていますが、ワゴンRが登場する以前はセダン系(背が高くないやつ)が主流で、背が高い軽自動車といえば、商用ワンボックスをベースとするモデルしかありませんでした。
そんな状況下に革命的に登場したのが、完全乗用車設計でありながら、天井も着座位置も高くした初代スズキ ワゴンRだったのです。
現在新車として販売されているモデルは、2017年2月に発売となった6代目。初代の頃は「かなり背が高い軽自動車」だったワゴンRですが、最近はさらに背が高い軽スーパーハイトワゴンがたくさん登場しているため、スズキ ワゴンRが属するジャンルは「軽ハイトワゴン」と呼ばれています。
プラットフォーム(基本骨格)は「ハーテクト」と名付けられた最新世代で、先代と比べて約20kgの軽量化に成功。これにより、新骨格らしいしっかりした走りと、WLTCモードで25.2km/Lという好燃費性能を実現させています。
エンジンは自然吸気(ターボじゃないやつ)にモーター機能付き発電機を加えたマイルドハイブリッドシステムが基本。ただ、ワゴンRの「FA」というおとなしめのグレードにはマイルドハイブリッドは付いておらず、逆に「ワゴンRスティングレー」というワイルド系デザインを採用したモデルの上級グレード「HYBRID T」(FF・CVTの場合=165万3300円)には、マイルドハイブリッドに加えてターボチャージャーも付いています。
そしてデザインは大きく分けて3種類。基本となるのはワゴンRの「FA」と「HYBRID FX」で、こちら2つは、角目のヘッドランプを中心とした端正なデザインを採用。同じワゴンRの「HYBRID FZ」は、グリルとヘッドランプを上下分割したちょいスポーティなフロントマスク。そしてワイルド系な「ワゴンRスティングレー」には、メッキ加飾とブラックパール塗装のフロントグリル、縦型のLEDヘッドランプなどで迫力を強調したフロントマスクが採用されています。
トランスミッションはCVT(無段変速)が基本ですが、FAというグレードには2017年8月、5MT仕様が追加されました。今どきは少数派かもしれませんが、「マニュアルのほうが運転しやすい!」という人には要注目のグレードです。
そしてスズキ ワゴンRの運転支援システムは、2019年12月の一部変更で大いに充実しました。
デュアルセンサーブレーキサポートなどからなる「スズキ セーフティサポート」は当初から用意されていましたが、このタイミングで前後の衝突被害軽減ブレーキと後方誤発進抑制機能、リアパーキングセンサーをCVT搭載全車に標準装備。ただし、より設計年次が新しいホンダ N-WGNや日産 デイズ&三菱eKには設定されたACC(アクティブ・クルーズ・コントロール)は採用されませんでした。
それはさておき同じくこのタイミングで、自然吸気エンジン搭載車のエンジンとCVTは、新型ハスラーにも採用された最新世代のものに刷新されています。
おすすめとなるグレードは、一概には言えないためなかなか難しいのですが、最廉価グレードであるFAでも「スズキ セーフティ サポート非装着車」でなければ安全装備は充実していますし、その他の各種装備もそれほど寂しくはないため、FAでも十分な気はします。ただFAにはマイルドハイブリッド機構が付いておらず、アレはあったほうが何かと気持ち良く走れますので、基本的には「FA以外」がおすすめと言えます。
そのうえでデザインの好みと予算に応じて、残るワゴンRの2グレードとワゴンRスティングレーの2グレードから、「自分なりのベスト」を探してみてください。
<ワゴンR>
・FA ……(FF・CVT)116万3800円、(4WD・CVT)128万9200円
※スズキ セーフティ サポート非装着車
・FA※……(FF・CVT)109万8900円、(4WD・CVT)122万4300円
・FA※……(FF・5MT)109万8900円、(4WD・5MT)122万2100円
・ハイブリッドFX ……(FF・CVT)128万0400円、(4WD・CVT)140万3600円
・ハイブリッドFZ ……(FF・CVT)142万1200円、(4WD・CVT)154万4400円
<ワゴンR スティングレー>
・ハイブリッドX ……(FF・CVT)150万1500円、(4WD・CVT)162万4700円
・ハイブリッドT ……(FF・CVT)165万3300円、(4WD・CVT)177万6500円
>>次のページ:設計はやや古めだがシンプルなデザインやタイトな乗り味は魅力
※このページの写真:ワゴンR HYBRID FX
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ブリッド、スポーツシート用シートヒーター発売…後付けオプションパーツ
【全国的な販売も計画】2025年8月~沖縄県限定で販売 超小型モビリティ「エイムEVM」
アストンマーティン、お馴染みのグリーンを継続の新型マシン『AMR25』リバリーを初公開。ブランドならではの特別映像も
アルピーヌF1、2025年型マシン『A525』のリバリーを発表。ルノーPU最終年はメタリックブルーが基調に
新車250万円! “イチバン安い”ホンダ「フリード」に反響多数! ライバル「シエンタ」最安モデル比「40万円以上」に「実際買うなら装備付きがイイ」「価格差は気になる」と賛否両論!?
ハースの2025年型マシン『VF-25』:トヨタ/GRのロゴがリヤウイングに入ったホワイト&ブラックのリバリー
キア新型「EV4」発表 ハッチバックとファストバックを設定 VW ID.3と競合
ルノー『アルカナ』リコール…燃料漏れ、火災のおそれ
希少! 日産「マーチ」にオープンモデルがあった!「マイクラC+C」は英国生産で1500台のみ日本で販売…今なら目立ち度120%です
いすゞとUD、新東名の自動運転優先レーン実証に参加 駿河湾沼津SA~浜松SA間で
角田裕毅とともに上位進出を狙うレーシングブルズが白基調の2025年カラーリングを披露
キック・ザウバー、2025年型マシン『C45』のカラーリングを発表。フロントにグリーンが多いデザインに
【ゴルフ8.5の最安グレード】はアリかナシか? 最新装備充実。案外これでもいいかも
「マツダ6」復活に期待!?「マツダ6e」欧州発表に歓喜の声も、根強い“セダン低迷論”。日本導入は厳しいのか?
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
【君子は豹変す】VW新型「ゴルフ“8.5”」試乗。ネガを克服し「やっぱり素晴らしい」と思わせる出来だった
【あの頃憧れた大人たちへ】新型「プレリュード」は500万円超の強気価格で“デートカー”とは異なる方向に?
【今や軽自動車のほうが高い】は勘違い。それでも最安150万円「ヤリス」のコスパ感は異次元だった
【2024年最新】装備充実&燃費で勝る「ソリオ」と激安の王者「ルーミー」。小型スライドドア車、オススメはどっち?
【今ならヒット確実?】ジムニーやデリカミニ、フリードになりたかった…時代を先取りしすぎて星になった残念なクルマ5選
【本当はどうなの?】「アルファード」現行型オーナーの評価。高評価続出も…意外な点に不満の声も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!