【大幅改良】マツダ2復権なるか。販売苦戦の訳は? ロータリーやEVの登場に期待
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:マツダ 53
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:マツダ 53
>>マツダ2の燃費・スペック詳細はこちら
>>マツダ2のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>マツダ2のグレード詳細はこちら
2023年1月27日、マツダはコンパクトカー「マツダ2」の大幅改良モデルを発表しました。
「好きを探せる相棒」をコンセプトに開発されたという今回のモデルでは、マツダ2の前身である「デミオ」にかつて設定されていたスポーティグレード「スポルト」の名が復活したことが大きなトピックです。
また、ボディカラーとルーフフィルム、ドアミラーの組み合わせにより、全198通りのカラーコーディネーションが選択できるグレード「BD」をラインアップするなど、グレード体系が一新されました。
>>マツダ2の価格・スペック詳細はこちら
>>マツダ2のグレード詳細はこちら
一方、現行のマツダ2は2014年にデミオの名で登場して以来、すでに8年以上が経過しています。
「魂動 -Soul of Motion」による流麗かつ立体的なデザインや、クラス唯一のクリーンディーゼルエンジンをラインナップするなど、マツダ2ならではの強みは健在であるものの、コンパクトカーというカテゴリーのなかでは年々存在感が薄くなっているのも事実です。
実際、2022年の新車販売台数ランキングを見ると、マツダ2は乗用車全体の25位となっています。26位にランクインしているスバル「インプレッサスポーツ」をかろうじて上回ってはいるものの、1位のトヨタ「ヤリス」(ヤリスクロスを含む)、3位の日産「ノート」(オーラを含む)、9位のホンダ「フィット」、23位のスズキ「スイフト」といったライバルの後塵を拝しています。
>>インプレッサの価格・スペック詳細はこちら
>>ヤリスの価格・スペック詳細はこちら
>>ノートの価格・スペック詳細はこちら
>>フィットの価格・スペック詳細はこちら
>>スイフトの価格・スペック詳細はこちら
また、インプレッサスポーツはすでに新型が発表されており、2023年はさらに上位にランクインすることが予想されます。大幅改良が行われたとはいえ、こうした強力なライバルに対しマツダ2が対峙するのは決して簡単なことではありません。
さらに、マツダのラインナップのなかでもマツダ2の存在感は薄れつつあります。かつてはマツダ車のなかで最量販車種だったマツダ2ですが、2022年には中型SUVの「CX-5」にその座を奪われています。
>>CX-5の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-5のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
マツダ2が苦戦している背景にはいくつかの要因がありますが、そのひとつがハイブリッドモデルが設定されていないという点です。
コンパクトカーを求めるユーザーの多くは燃費を重視すると言われていますが、マツダ2の燃費はクリーンディーゼル車でも19.2km/L~21.6km(WLTCモード)となっており、30km/Lを超えるヤリスやフィットのハイブリッドモデルと比べると、燃料代の安い軽油を使用することを差し引いても、数値上は見劣りしてしまいます。
>>ヤリスハイブリッドの燃費・スペック詳細はこちら
>>フィットハイブリッドの燃費・スペック詳細はこちら
また、独自のインフォテイメントシステムである「マツダコネクト」の使い勝手や、後部座席の居住性の低さなど、ユーザーからはマイナスの声も聞かれます。
このように、マツダ2のデザインと走りはライバルをしのぐものがある一方、コンパクトカーに求められる経済性や実用性という点が課題となっているのが実情です。
こうした課題を根本的に解決するためには、やはりフルモデルチェンジを行うしかありません。
現時点では、マツダ2の次期型に関する公式なアナウンスはありません。しかし、2023年1月13日に欧州で公開されたロータリーエンジンを組み合わせた新開発のハイブリッドシステムは、次期マツダ2の姿を占うものとなりそうです。
>>【ロータリー復活】MX-30 R-EV公開。発電に特化、PHEVとして登場
「e-SKYACTIV R-EV」と名付けられたこのハイブリッドシステムは、発電専用のロータリーエンジンから得られた電力を用いてモーターを駆動します。今回発表された「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」では、17.8kWhのリチウムイオンバッテリーを採用し85kmのEV走行を可能としているほか、ロータリーエンジンのための50Lの燃料タンクが組み合わされています。
>>MX-30の価格・スペック詳細はこちら
>>MX-30のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
この新開発のハイブリッドシステムは、ロータリーエンジンを採用することによるコンパクトな設計を特長としており、次期マツダ2などへの搭載も期待されます。
ただ、MX-30よりもコンパクトなマツダ2に搭載するためには、プラットフォームを大きく変更する必要があると見られます。
しかし、マツダはCX-60に代表される新世代のラージ商品群の投入を進めており、コンパクトカーのラインナップを拡充することで販売台数を増やすという戦略は、現在のマツダとは真逆のものです。そうなると、マツダ2は、当面の間は現行型を“延命”し続けるしかありません。
>>CX-60の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-60のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
一方で、マツダ2には東南アジアや南米などの新興国での需要もあるため、すぐに生産終了となる可能性は低いと見られます。実際、マツダ2と同じプラットフォームを採用している「CX-3」は2022年8月をもって国内生産を終了し、タイ生産へと切り替えられています。
>>CX-3の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-3のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
新興国で生産されたコンパクトカーの日本導入は、日産「マーチ」や三菱「ミラージュ」などの事例がありますが、両車とも日本での販売を終了してしまいました。
マツダ2も新興国からの輸入となれば、国内のユーザーにとっては魅力の薄いモデルとなってしまうかもしれません。
いずれにせよ、今回マツダ2が大幅改良されたことで、今後1~2年は現行型が継続することが確定的となりました。それ以降については、ハイブリッドシステム「e-SKYACTIV R-EV」の搭載や、開発中の「SKYACTIV EV専用スケーラブルアーキテクチャー」の商品として、2025年以降に登場することがマツダ2存続のカギとなりそうです。
>>マツダ2の燃費・スペック詳細はこちら
>>マツダ2のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>マツダ2のグレード詳細はこちら
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【RQ決定情報2025】スーパーGTで3チームを応援する『ZENTsweeties』の2025年メンバーが発表
角田裕毅、4月の2025年日本GPからオラクル・レッドブル・レーシングのドライバーへの昇格が正式決定
全長4.1mで540馬力! 旧車デザインの「新型スーパーカー」世界初公開! 45年ぶりの「後輪駆動ハイパフォーマンス車」は“トルクモリモリ“仕様! ルノー「新型5ターボ 3E」国内投入へ
角田裕毅のレッドブル移籍が正式発表。ローソンはレーシングブルズへ
ランボルギーニとバボラが再コラボ! 新ラケット「BL002」が4月に登場…ラケットスポーツと高級自動車工学をつないだのは「カーボンファイバー」でした
「あなたの町に行くかも!」 海自練習艦隊が寄港地情報を発表 海自唯一の”超ベテラン艦”を見る貴重なチャンス!!
最低限の機能に絞り“軽さと設営のしやすさ”を追求!? さまざまなキャンプスタイルに対応した「トウキョウクラフト」の新作キャンプギアとは
VW『タイロン』欧州発売、7人乗りも選べる新型SUV
不調の克服なるか、2年目のニッサンZ NISMO。台風の目と期待される新コンビ【GT500/3メーカー開発状況】
約250万円! ホンダ「豪華なN-BOX」に反響多し! 「高額だけど納得の仕上がり」の声も! ツートンカラー&「360度モニター」採用の最高級「カスタム」フルオプション仕様に熱視線!
【第52回 東京モーターサイクルショー2025出展速報】カワサキ ブース
三菱「“新”デリカ」がスゴイ! 5年ぶり顔面刷新の「コンパクトミニバン」が話題に! “新エンジン”搭載の「D:2」に「スズキより似合う」の声も
新型「マカン」日本発表イベントが増上寺で開催。“ミスターマカン”が語るその魅力とフル電動化のメリット
ホンダの大黒柱「フィット」はなぜ苦戦中なのか? 答えは市場の変化と開発コンセプトの両方にある
世界を驚かせた“オラオラ顔”が少しマイルドに。BMWの新世代BEV「iX」は改良でどうなった?
【ビッグニュース】F1ドライバー角田選手のレッドブル入り確定! 日本人初のトップチーム入りが実現。次戦日本GPから参戦
ホンダ「フリード」ガソリンモデル改良 価格改定で約10万円アップ、ハイブリッド車と同じ塗装を採用
今やMT車のメリットは「運転が楽しい」以外に存在しない…それでもMT車が無くならない明確な理由
5年目を迎えた「ハリアー」が改良で最大の“弱点”を解消か。次期型はRAV4と統合される可能性も
【危険】花粉症で重大事故になる場合も…車内に飛び散る花粉はどうすればいいのか? 運転への影響と対策とは
新型リーフ公開! 日産が新型車投入計画を発表。国内市場は新型軽自動車、そしてエルグランドの行方は?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!