旧オーナー伏木悦郎が 新旧プリウスで哲学!
掲載 更新 carview! 文:伏木 悦郎/写真:編集部、トヨタ自動車
掲載 更新 carview! 文:伏木 悦郎/写真:編集部、トヨタ自動車
プリウスの開発は、創業期を知るミスタートヨタ豊田英二トヨタ自動車最高顧問(95)が発した鶴の一声に始まるといわれている。
「いつまでも同じクルマの作り方をしていていいのか。このままの開発で、トヨタは21世紀に生き残ることができるのか?」順風満帆の『平時』にこそ危機感を抱き、時代の変化に備える。実は英二翁の“鶴一”はこれが初めてではない。会長時代の1983年にも世界に通用するラグジャリーカーレクサスLS開発の檄を飛ばし、トヨタを世界的なブランドに導く道筋をつけている。行動様式は基本的にその時と同じだった。
1980年代末の日本が経験した空前絶後の活況(いわゆるバブル経済:あの時の二十歳もすでに不惑世代になっている)にも浮かれることなく本業中心を貫き、その後のバブル崩壊の混乱の最中に“次代を担う技術”への取り組みとして、ハイブリッドカー開発の先陣を切るリーダーシップを発揮した。
なぜハイブリッドカーなのか……疑問を解くには、初代クラウンの開発で堅い信頼関係を築いた故中村健也氏(“元祖主査”として有名)へのオマージュに言及する必要があるのだが、その話はまたの機会としよう。ちなみにハイブリッドカーは『ケンヤさん』の愛称で親しまれた名物エンジニアが晩年研究に没頭した技術課題である。
プリウスIは、当初の計画を前倒しして発表された。同年の12月に開催されたCOP3(気候変動枠組条約第3回締結国会議=京都会議)を意識し、翌年開催の長野オリンピックにオフィシャルカーを提供することでその存在感をアピールする。当時はまだ海のものとも山のものとも言えない未知の領域に、社運を賭けた思い切りの良さ。すべては創業家のカリスマが突き動かしたものだが、それが現在のトヨタにとってかけがえのない財産になっている。
当初の215万円という販売価格は、21世紀にGOというオヤジギャグ路線で付けられた。そして販売台数を1500台/月程度に絞り、市場でのアフターケアを徹底することでトラブルの芽を小さい内に潰すという、いかにも慎重なトヨタらしい作戦を展開。その経験が、世界的なヒットとなるプリウスIIという果実へとつながって行ったのだった。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
日産の新型EVセダン『N7』の詳細発表、航続は635kmに…上海モーターショー2025
スバル「新ステーションワゴン」がスゴイ! 水平対向エンジン&「“日本”に適したサイズ」採用の「レヴォーグ」! 黒感強調の「V-SPORT」が販売店でも話題に
ポルシェ『マカン』新型、車載ディスプレイで「U-NEXT」視聴可能に
石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は
【日本上陸!!】新型日産パトロールの実力は?ランクルやジムニーとの違いはココだ!
ゼネラルモーターズ、F1のPUサプライヤーに正式承認。2029年からキャデラックにPU供給
マスクCEOの政権関与で不買運動拡大、テスラ1~3月期最終益が71%減[新聞ウォッチ]
目的は「通勤とキャンプツーリングを楽しむ」バイク! 60万円前後で購入可能なスズキのラインナップとは
三重県警も仲間入り!? 逃げきり不可能な世界の「スーパーパトカー」たち 押収フェラーリ転用はどこの国?
メルセデス・ベンツがミニバンのコンセプトカー「ビジョンV」を上海で初披露! これが近未来のVクラスだ【新車ニュース】
伝説のポルシェを現代に蘇らせた限定車 『911スピリッツ70』発表…3341万円
新型「軽モデル」26年登場か 市場4割「日本の軽」が変わる? 中国勢参入でどうなる? BYD報道を機に「独自性」を考える
【初撮影】「EQC」改め「GLC EV」に。不評のデザイン一新&名称変更で再起を図る…2モーターのAMG仕様も
【次期CX-5にも影響ある?】「中国市場向けSUV「EZ-60」世界初公開 マツダの最新デザイン&技術を採用
「テスラがスランプ」世界でも地元アメリカでも販売が鈍化した理由が厳しい。なぜ急落しているのか?
【本当に便利なのか】「マイナ免許証」がスタート。1枚にすると更新料が安くなる? メリットとデメリットを解説
都会派に転向した「ソルテラ」に代わってオフ度高め「トレイルシーカー」が新登場。日本導入はどうなる?
レクサス新型「ES」初公開。ボディ拡大×新デザインで全面刷新、BEVは最長685km…日本導入は26年春
【カッコいいゾ!】「スイフト」の“オフ仕様”を蘭スズキが製作。車高+32mm、MT仕様で約320万円から
“庶民”も買える「ランクルFJ」最新情報。新興国向けラダーフレーム採用で400万円台スタートの可能性
【シエンタ風?】「パッソ」後継で名車「スターレット」が復活…26年夏発表、1.3Lターボ×6MTの“GR”も設定か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!