旧オーナー伏木悦郎が 新旧プリウスで哲学!
掲載 更新 carview! 文:伏木 悦郎/写真:編集部、トヨタ自動車
掲載 更新 carview! 文:伏木 悦郎/写真:編集部、トヨタ自動車
そう言っては身も蓋もないが、メディアで語られる「スポーティな走り」のほとんどは日本の法律になじまない。法律を変えるか、クルマのあり方や楽しみ方を新しい枠組みで創造するか。300km/hを目指す今まで通りの方法で21世紀に持続性のあるモビリティが実現可能かどうか。ここは考えどころだろう。
プリウスIIIは、諸元を参照すれば明らかなようにプリウスIIよりパワフルだ。レベルアップしたパワートレインに対応するボディも剛性面で不足を感じることはない。象徴的なのは、ツーリングセレクションに標準装着される215/45R17タイヤの設定である。バネ/ダンパーを締め上げたサスペンションを前提とするセットアップだが、その乗り味にエコカーという言葉からイメージされるひ弱さは感じられない。
システム出力は100kW(136ps)。プリウスIIの82kW(113ps)に20%上乗せに対する評価はさまざまだろうが、僕は単純にパワーに余裕があるから良いとは思わない。これによって180km/hのトップスピードと低中速トルクの充実が得られ、結果的に高速燃費が改善された。EGR(排気ガス循環システム)のクーラー冷却や電動ウォーターポンプの採用でエネルギー損失を低減し、排気熱をエンジン冷却に再利用することで寒冷期に燃費の悪化が目立ったプリウスIIの弱点にもメスが入った。
あらゆる角度から比べてみても、レベルという視点ではプリウスIIIが上。その差は歴然だ。しかし、日本のリアルな交通環境で走らせた時にプリウスIIが輝きを失うかというと、そうでもない。プリウスIIは急峻な上り区間では100km/hのアベレージ速度を取るか、燃費の悪化に目をつぶるかというハムレット状態に陥ることも度々だ。とくに初期型の場合、ボディ剛性は緩めだし、サスペンションの限界やハンドリングの精度にも難点が指摘できる。
書き連ねると救いがないと思われそうだが、常識的な速度で破綻するわけではない。緩いと感じる穏やかなハンドリングは、時折非力と感じさせるTHS-IIとともに、ごく自然な感覚で乗り手を丁寧なドライビングスタイルに向かわせる。
より速く……を基本とする従来的価値観に立った場合、すべての面でプリウスIIIが上を行くだろう。そのように開発しているのだから当然だ。しかし、それゆえ速く走らせたくなるセットアップになっているという事実には注意が必要だ。走る気にさせるというのは賛辞だが、これからもそれで良いのか。スピードに依存しない走りの楽しさは考えられないだろうか。
燃費がすべてではないが、事実として今回比較した6つのセクターでは2勝3敗とプリウスIIが善戦した。6年目のクルマということを考えると、これは見過ごせない結果だ。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
スズキ「新型コンパクトSUV」日本発売に反響多数!? 「魅力ある」「いいのでは」 全長4.2mで上質内装×「高性能4WD」採用! “トルクモリモリ”「イービターラ」25年に投入へ
WRCドライバーらがSS後インタビューへの返答を再開「納得できる解決策を見つけた」/第4戦カナリアス
ダンベルのおすすめ最新モデル12選と、自宅で効率よく筋トレを行うために知っておくべきこと
タフネス×機能性×ロマンを備えた超本格ダイバーズ&クロノグラフ! マザー・オブ・パールのダイヤルが魅せる高級感とは
「TEIN」ロゴ入り大判フロアマットが登場! オリジナルグッズを拡充
WRCカナリアスがスタート。ロバンペラと勝田貴元がワン・ツー発進/第4戦シェイクダウン
新型アルファード似合いすぎだろ!! ウェッズこだわり鍛造ホイールやばいゾ
ケンドリック・ラマーのシャネル新アンバサダー就任は何を意味するのか?
ホンダ/HRC、2025年もスーパー耐久ST-Qにシビック・タイプRで参戦へ。ドライバーラインアップは固定化
『カローラクロス』の足回りをワンランク上の快適性に、テインの純正互換ショック「EnduraPro PLUS」
1台は日本に生息中!? 幻のランボルギーニ「ディアブロGT2」米国で販売中! 2台しか制作されなかった“レーシング仕様”はどんなモデル?
【オーストラリア】440馬力超え! トヨタが新「タンドラ“プラチナ”」を発表! 3.5リッター「V6」×10速AT搭載の「ラダーフレーム」車! 豪華内装もイイ「新モデル」登場
次期レクサス「UX」は最短で2026年登場か RX譲りのスピンドルボディ採用で将来はBEV専用になる?
GRの工場見学会が募集開始。クルマ好きなら一度は見ておきたいレース直系の“こだわり”と“特別感”とは
【試乗】ヒョンデ新型「インスター」は、日本にも最適な独特サイズと攻めの価格設定で“侮れない存在”に
【初撮影】「EQC」改め「GLC EV」に。不評のデザイン一新&名称変更で再起を図る…2モーターのAMG仕様も
【次期CX-5にも影響ある?】「中国市場向けSUV「EZ-60」世界初公開 マツダの最新デザイン&技術を採用
「テスラがスランプ」世界でも地元アメリカでも販売が鈍化した理由が厳しい。なぜ急落しているのか?
【本当に便利なのか】「マイナ免許証」がスタート。1枚にすると更新料が安くなる? メリットとデメリットを解説
都会派に転向した「ソルテラ」に代わってオフ度高め「トレイルシーカー」が新登場。日本導入はどうなる?
レクサス新型「ES」初公開。ボディ拡大×新デザインで全面刷新、BEVは最長685km…日本導入は26年春
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!