トヨタ セダンの全車種を徹底比較。新型クラウンや人気歴代モデルも紹介【購入ガイド】
掲載 carview!
掲載 carview!
セダンといえば高級感のあるモデルが多くありますが、トヨタでは高級感だけではなく走行性能や環境性能にこだわった実用性の高いセダンを多く販売しています。人気が高い「プリウス」「カムリ」「カローラ」などもあるため、購入を検討している方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、トヨタで販売中のセダン全車種の特徴や新型クラウンの最新情報、人気の歴代モデルやユーザー評価までを徹底解説します。それぞれの車種を比較して、自分のライフスタイルにぴったりの車を探してみてください。
カムリは華やかさと気品を備えた「G」「X」と、スポーティな走りが魅力の「WS」の2つのスタイルから選べます。セダンらしいスタイリッシュなエクステリアと、ブラック基調のカッコいいコックピットがカムリの持ち味です。
エンジンは2.5Lダイナミックフォースエンジンとハイブリッドシステムを組み合わせて設計されました。吸気バルブの開閉タイミングを最適制御する「VVR-iE」を採用したことで、レスポンスが大幅にアップ。さらに、高効率化された吸気ポートや直噴インジェクタの搭載により、空気と燃料の燃焼率を高めて燃費性能が向上しています。
上品なデザインだけではなく、優れた低燃費・動力性能・環境性能が魅力のモデルです。
長い歴史を持つカローラは、現行型で12代目となりました。2013年にはハイブリッドモデルが追加され、一気に販売台数を伸ばします。2021年には世界累計販売台数5,000万台を突破するなど、グローバルでも活躍する人気車種です。
新型カローラは、ガソリン車とハイブリッド車があります。ガソリン車は高出力と燃費を同時に追及するバルブマチックを採用した1.8Lエンジンと、優れた環境性能と走りの楽しさを両立した1.2L直噴ターボエンジンから選べます。ハイブリッド車は1.8Lエンジンと電気モーターを搭載しており、爽快な走りと低燃費を実現しました。
カローラ アクシオは、10代目カローラのセダンとして誕生したモデルです。日本の道路事情に合う5ナンバーボディとしてデビューしました。
ガソリン車は、可変バルブタイミングを電動モーターで制御する「VVT-iE」を採用した高効率の1.5Lエンジンと、パワフルな走りと燃費を両立した1.5Lエンジンの2種類です。
ハイブリッド車は、1.5Lエンジンとモーターを組み合わせた「THSII」を搭載しています。モーターやエンジン、インバーターなどの制御を改良して、より燃費性能を高めたモデルです。
世界初の量産ハイブリッド乗用車として1997年に誕生したプリウスは、老若男女問わず人気のハイブリッド車です。圧倒的な燃費性能とエモーショナルなデザイン、先進技術が採用された安全装備などが魅力で、今でも人気があります。
現行モデルでは、最大熱効率40%を実現した1.8Lエンジン(リダクション機能付きのTHS 2)が搭載されました。システムの高効率化と小型軽量化、さらにはボディのフォルムやアルミホイール形状が工夫されたことにより、高い空力性能と優れた低燃費を実現しています。
プリウスPHVは、プリウスの環境性能を大幅に進化させて電機自動車(EV)らしいスムーズな走行を実現したモデルです。
運転に不安のあるドライバー向けのプラスサポート(急アクセル時加速抑制)や、災害時に役立つ外部給電機能を全車標準装備するなど、機能面にも優れています。
エンジンは最大熱効率40%を誇る1.8Lのリダクション機能付THS 2に、大容量リチウムイオン電池が組み合わせられました。EV走行距離は60kmでありながらも、ガソリン走行の燃費はトップクラスを誇ります。
MIRAIはトヨタ唯一のFCV(燃料電池自動車)セダンです。水素を空気中の酸素と化学反応させることで、自ら発電して走ることができます。
パワートレインは、トヨタが独自に開発した燃料電池技術とハイブリッド技術を融合した「トヨタフューエルセルシステム(TFCS)」を採用。高出力かつ高効率のモーターと大容量リチウムイオンバッテリーにより、パワフルでスムーズな加速を全車速域で発揮します。かつてないドライビングフィールが味わえる特別な車です。
センチュリーは日本を代表する最高級フォーマルセダンです。上座となる後席はゆとりのある空間に仕上げられ、電動オットマンや最上級オーディオ&ビジュアルシステムなどを装備。上質で至極のおもてなしを実現しています。
エンジンには5.0L8気筒のハイブリッドシステムを搭載し、滑らかで静粛性の高い走行が可能です。ショーファーカーとしての完成度は非常に高い車といえます。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
横浜ゴム、スーパーフォーミュラに再生原料46%のタイヤ供給へ
米トランプ大統領、鉄鋼・アルミ関税、日本製も25%「自動車なども検討」[新聞ウォッチ]
総額約3200万円!?「アルファード“4台”盗難」で男が逮捕! 海外に不正輸出の疑いで… 直近でも「ランクル・LX」不正輸出で外国籍の男が告発される
メリットはある? バイクにドラレコを装着する必要性を徹底解説
出光興産、新社長に酒井則明副社長 木藤俊一社長は会長に 2025年4月1日付
フォーミュラ1、みんなで上がれば、怖くない。ハースのベアマン、2025年の“大ルーキー時代”到来は追い風に?
燃費が良いだけじゃない!──新型フォルクスワーゲン・ゴルフ TDI R-Line試乗記
「21世紀のブルージーンズカー」ルノー『4』が復活、「レトロモビル2025」で原点と共演
今も昔もトラック野郎は背中で語る! かつてはスカイラインの丸テールを並べた「テールランプカスタム」の最新事情
「見れて嬉しい」オジサン歓喜! まさかのトヨタ「セリカ」展示! ユーミンコラボで実現した意外なイベント開催! 「私をスキーに連れてって風」動画もスゴかった!
【インドネシア】ダイハツ“9人乗り”の「グランマックス」に反響集まる! 「ギュウギュウで窮屈そう」「“全長4m”のサイズ感で大人数乗れるのスゴイ」の声も! “実用性重視”なバンに熱視線!
ヤマハ発動機が新中計策定、2027年に売上高3.1兆円へ 2024年12月期決算は25.6%の営業減益
【破談へ】ホンダ・日産の大合併を邪魔した“プライド”と日産を待ち受ける茨の道…再生への秘策はあるのか
【200万円台】ノアか、セレナか、ステップワゴンか?「Mクラスミニバン」最安グレードの勝者は?
大人気「ラダーフレーム車」が続々受注停止。リアルに買える硬派「トライトン」はどんなクルマ?
【今さら聞けないキャンピングカー】乗り心地のよい「バスコン」、トラックに載せる「トラキャン」って何?
【コペンの心臓を搭載】“速い軽”復活望む! ミライースGRスポーツコンセプトってどんなクルマ?
【ライバル不在?】「ジムニーノマド」注文停止…代わりになり得る「小さい」「安い」「本格四駆」なSUVを探してみた
【冬でも常にONはムダ?】カーエアコンの「A/Cボタン」の本当の機能と、正しい使い方を解説
【2年後登場】VWの超低価格ベーシック車「ID.1」を待つ厳しい船出。なぜヒットは難しいのか?
【逃げられないの?】増殖中の「ゲートなし・ロック板なし」駐車場は、運営者も利用者もメリットだらけだった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!