サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【今や国民車】軽自動車を買う前に、これだけは理解しておきたい大前提の〇と×

ここから本文です

【今や国民車】軽自動車を買う前に、これだけは理解しておきたい大前提の〇と×

軽自動車は今や5ナンバー車より売れている!

「軽自動車はニッポンの国民車」といわれるようになって久しいのではないでしょうか。

乗用車における2023年の1月~8月までの新車販売実績を見てみると、軽乗用車は87万5545台、小型乗用車(いわゆる5ナンバー)が60万2069台、普通乗用車(いわゆる3ナンバー)が117万1613台となっています。
※全国軽自動車協会連合会および日本自動車販売協会連合会のデータより

数字でいえば、もっとも売れているのは3ナンバー車なのですが、もはやコンパクトクラスでは5ナンバー車より軽乗用車のほうが売れているほどです。国民車という言葉にはベーシックでスタンダードなクルマという響きがありますが、すでに軽乗用車は国民車になっているといっていいでしょう。

軽乗用車の中での販売比率をみてみると、半分弱がスーパーハイトワゴン(N-BOX、タント、スペーシアなど)、40%弱がハイトワゴン(ムーヴ、ワゴンRなど)、残りがセダンタイプ(アルト、ミラなど)やクロカンタイプ(ジムニー)となっています。

>>N-BOXってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>タントってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>スペーシアってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ムーヴってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ワゴンRってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら

後席スライドドアのスーパーハイトワゴンが売れているのは、圧倒的な広さがストロングポイントとなっていると考えられます。ご存知の通り、軽自動車は全長3.4m、全幅1.48m、全高2.0mというサイズの制限があります。軽自動車規格において室内スペースを稼ぐにはボディを上へ伸ばすのは有効で、背高フォルムのスーパーハイトワゴンが最適解となるのは自然な話。売れているというのも納得です。

<写真:軽自動車で8年連続販売台数首位のN-BOX。※秋発売の新型>

スーパーハイトワゴンは車両価格が高いのが難点

とはいえ、スーパーハイトワゴンにウィークポイントがないわけではありません。スライドドアのようなコストのかかるメカニズムをもつことで、どうしても車両価格が高くなりがちです。

たとえば、三菱の軽自動車ラインナップにおけるスーパーハイトワゴン「eKスペース」のスターティングプライスは154万7700円ですが、同社のハイトワゴンである「eKワゴン」は132万5500円から用意されています。20万円以上の価格差がありますので、最初からスーパーハイトワゴンだと決めつけずに、自分自身の用途を考えて、ハイトワゴンも検討してみるといいのではないでしょうか。

>>eKスペースってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>eKワゴンってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら

背が高いと空気抵抗が大きく、燃費も悪くなる

また、スーパーハイトワゴンは背が高く空気抵抗が大きく、どうしても重くなってしまうために燃費性能において不利なパッケージです。

スズキのマイルドハイブリッドパワートレインを積んだモデルで比較してみましょう。スペーシアのWLTCモード燃費は22.2km/Lですが、アルトの燃費は27.7km/Lとなります。スペーシアの燃費が悪いとはいえませんが、ガソリン価格高騰の時代に少しでも燃費のいいクルマに乗りたいというのであれば、アルトのようなベーシックモデルを検討することをおすすめします。

>>スペーシアハイブリッドってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>アルト(ハイブリッド車)ってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら

というわけで、購入予算やランニングコストを無視するのであればスーパーハイトワゴンに欠点はないように思えても、コストの優先順位が高いのであればハイトワゴンやセダンタイプが向いているケースもあるといえるのです。

<写真:価格と燃費で維持コストが安いベーシックモデルのアルト>

車両同士の事故は、軽いクルマの死亡重症率は高くなりがち

また、軽自動車については、衝突安全性への不安もあります。たしかに単独での衝突安全性については最近の軽自動車は高いレベルにあり、普通乗用車と変わらない安全性をもっていることも珍しくありません。単独事故を想定するのであれば、軽自動車だからといって不安に思う必要はないでしょう。

ただし、車両同士の事故になると話は変わります。物理法則から仕方がないことなのですが、大きさが異なるクルマ同士の事故の場合、軽いクルマの死亡重傷率は高くなりがちです。結果として、軽自動車や小型乗用車など軽いクルマはリアルワールドでの安全性においては不利と言わざるを得ない部分があるのです。

その意味では、軽自動車の中でも重いクルマほど対車両事故での安全性は高まります。同じ材料ならボディが大きいほど重くなるので、スーパーハイトワゴンを選ぶというのは理にかなっているといえるのかもしれません。

ちなみに、軽乗用車でもっとも重い部類といえるのは電気自動車の日産サクラ、三菱eKクロスEVで、その車両重量は1080kgとなっています。

>>サクラってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>> eKクロスEVってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>サクラの中古車情報はこちら
>>eKクロスEVの中古車情報はこちら

ホンダ N-BOXの中古車

ホンダ N-BOXの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2023/9/19 07:28

    違反報告

    衝突安全試験は何故か「試験車両と同じ重量物との衝突」で行われます。
    結果だけを見ると普通車と同じような点数となり、「いざ事故を起こしても普通車並に安全」と勘違いする人が多い。
    普通車と軽自動車が事故を起こした際に、普通車側が生き伸びて軽自動車側が亡くなる事故はあっても、その逆パターンは滅多にない。
  • 2023/9/19 07:16

    違反報告

    軽ハイトワゴンだから燃費?
    走り方だけど?
    横風弱い!
  • 2023/9/19 07:51

    違反報告

    セカンドカーとしての選択肢は十分にあり。けど安全性から考えたらファミリーで後席にひとを頻繁に乗せるならば追突されることを考えたらまだフィットやヤリスなどコンパクトカーのほうがいい。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン