音声認識やデジタル画面が斬新なメルセデスAクラス。課題は固めの乗り味と価格
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗/写真:菊池 貴之
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗/写真:菊池 貴之
自動車業界は100年に1度の大変革期にある! とかなんとか言われてもピンとこないんだよね。そう思っている人は多いだろう。僕もそのうちの一人だ。たしかにEVの選択肢は拡がりつつある。カーシェアリングを使う人も増えてきた。常時接続型のナビやインフォテインメントシステムも普及段階に入った。けれど、ユーザー体験として、ドキッとするほど斬新なものがあるかと言えば答えはノー。ガラケーからスマホへの大転換と比べれば、クルマはごくささやかな進化に留まっているのが現状だ。
そんな状況に一石を投じるのが新型「メルセデス・ベンツ Aクラス」である。なかでも注目なのが、AppleのSiri、GoogleのGoogleアシスタント、amazonのAlexaなどでお馴染みのAI音声アシスタントの採用。MBUX(Mercedes Benz User Experience)と名付けれらたこのシステムは、「Hey Mercedes!」をウェイクワードに、対話型自然音声認識で様々な機能を操ることができる。
音声認識はスタンドアローン型とクラウド型の併用で、車載通信端末が圏外のときでも使用可能(ただし選択肢の減少や認識率の低下はある)。「暑い」と言えばオートエアコンの設定温度を下げ、「寒い」と言えば上げてくれる。そうそう、日本人の感覚からすると「Hey」の語感がちょっと…ということで、日本仕様ではウェイクワードを「ハイ メルセデス」へと変更している。とのことだが、実際は「メルセデス」で反応するため、車内で「メルセデスってどこの国のクルマだったっけ?」というような会話をすると、思いがけずアシスタント機能が立ち上がることがある。
ナビの操作や音楽再生なども音声入力で可能。反応速度や音声認識率は、体感的には大手IT系サービスの2割減程度だけれど、クルマ特有の機能を操作できるのは便利だし新しいし楽しい。たとえば手動操作だと手間のかかるアンビエントライト(車内間接照明)の色変更も「アンビエントライト、イエロー」で一発だ。
また、車内には2つのマイクがあって、助手席の人が「シートを温かくして」と言えば、声を発した位置を判別して助手席のシートヒーターだけをオンにしてくれる。「大阪は傘必要?」「寿司屋に行きたい」「めっちゃ暑いで」といった自然言語への対応や、スマホとの連携も抜かりない。専用アプリをインストールすれば、出発前の目的地設定~ナビへの転送~クルマでの移動~到着後の徒歩ルートをシームレスに繋げることが可能。スマホを使ったリモート施錠&解錠もできる。
お楽しみ機能としてこんなものも。「BMWをどう思いますか?」「貴方の考えと同じです。そうでなければこのクルマには座っていないでしょう」 ずいぶん上から目線(笑)。 まあ、一通り遊んだあとは使わなくなるだろうが、こういう遊び心も悪くない。そういうオマケ機能を含め、短時間の試乗では、どこまで音声認識で操作できるのか、この機能はOKだがこの機能はNGといった正確なところまでは把握できなかったが、全体的には音声だけでかなりいけるなという印象をもった。AI学習機能によるブラッシュアップを含め、愛車として使いこなしていけば、かなり便利、かつ新鮮な体験ができるに違いない。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
琵琶湖の「この場所」に、なぜ橋を作らないのか?
二輪の老舗[KTM]が破産!! 四輪スーパースポーツの[X-BOW]はどうなる?
ベストセラーのN-BOXをついに超えたか!? 3代目タント&タントカスタムインプレッションプレイバック【ベストカーアーカイブス2013】
くるまりこちゃん OnLine 「ゆっくり走ってください」第136回
イギリス車の盛衰 クーペ回顧 タルガトップ、ランチアへの憧れ【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ヴァルキリーの順調な公式テストデビューに「大満足」。ただし競争力の面では「長い道のり」を覚悟
[メーカー]に逆風!? トランプ大統領の追加関税発動か
レース2はドゥカティ圧勝。BMWラズガットリオグルは痛恨のリタイア/SBK第1戦オーストラリア
[2026]年登場か!? 新型[トヨタ タウンエース]に夢が詰まりすぎている件
マツダ「ロードスター」に「キャロル」のボディを被せた! さらにロータリーエンジンを搭載した謎のオバフェン仕様のクルマとは?
メルセデス、テスト前に2025年のニューマシン『W16』の実車を公開。ラッセル&アントネッリ体制で新時代突入
クラス最安値の個性派 シトロエンe-C3 エアクロスへ試乗 デザイン以上の頭1つ抜けた魅力
【本当はどうなの?】現行型「プリウス」購入者はデザインや走りを高評価…先代にはなかった不満も
【悲願のHV化】レクサスの新旗艦SUV「LX 700h」がついに北米ユーザーのもとへ。日本の金持ちもソワソワ熱視線!
2代目「NSX」はなぜヒットしなかったのか? 理由は“意識高い系”の技術とブランディングだった
【あの頃、あいつが好きだった】1988年型日産「シルビア」美しきスペシャルティクーペはしなやかな走りが魅力
【実際どうなの?】レクサス「LBX」ユーザーの過半が満点評価の大絶賛! 本当に死角は存在しないのか?
商用ならぬ“レジャー用ハイエース”? パワーアップ&乗り心地向上の特別仕様車「ダークプライムS」登場
MT車は将来“絶滅”ではなく機械式時計のように“高級化”する。今しか買えないお手頃なMT車は?
話題のキーワード「グリーン鉄」ってなに? 年々縮小される「CEV補助金」はいつ終了になるの?
小雪舞う聖地“群サイ”で行われた峠×ドリフトバトル「DANGER ZONE」を終えて。下田紗弥加の挑戦は続く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!