音声認識やデジタル画面が斬新なメルセデスAクラス。課題は固めの乗り味と価格
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗/写真:菊池 貴之
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗/写真:菊池 貴之
自動車業界は100年に1度の大変革期にある! とかなんとか言われてもピンとこないんだよね。そう思っている人は多いだろう。僕もそのうちの一人だ。たしかにEVの選択肢は拡がりつつある。カーシェアリングを使う人も増えてきた。常時接続型のナビやインフォテインメントシステムも普及段階に入った。けれど、ユーザー体験として、ドキッとするほど斬新なものがあるかと言えば答えはノー。ガラケーからスマホへの大転換と比べれば、クルマはごくささやかな進化に留まっているのが現状だ。
そんな状況に一石を投じるのが新型「メルセデス・ベンツ Aクラス」である。なかでも注目なのが、AppleのSiri、GoogleのGoogleアシスタント、amazonのAlexaなどでお馴染みのAI音声アシスタントの採用。MBUX(Mercedes Benz User Experience)と名付けれらたこのシステムは、「Hey Mercedes!」をウェイクワードに、対話型自然音声認識で様々な機能を操ることができる。
音声認識はスタンドアローン型とクラウド型の併用で、車載通信端末が圏外のときでも使用可能(ただし選択肢の減少や認識率の低下はある)。「暑い」と言えばオートエアコンの設定温度を下げ、「寒い」と言えば上げてくれる。そうそう、日本人の感覚からすると「Hey」の語感がちょっと…ということで、日本仕様ではウェイクワードを「ハイ メルセデス」へと変更している。とのことだが、実際は「メルセデス」で反応するため、車内で「メルセデスってどこの国のクルマだったっけ?」というような会話をすると、思いがけずアシスタント機能が立ち上がることがある。
ナビの操作や音楽再生なども音声入力で可能。反応速度や音声認識率は、体感的には大手IT系サービスの2割減程度だけれど、クルマ特有の機能を操作できるのは便利だし新しいし楽しい。たとえば手動操作だと手間のかかるアンビエントライト(車内間接照明)の色変更も「アンビエントライト、イエロー」で一発だ。
また、車内には2つのマイクがあって、助手席の人が「シートを温かくして」と言えば、声を発した位置を判別して助手席のシートヒーターだけをオンにしてくれる。「大阪は傘必要?」「寿司屋に行きたい」「めっちゃ暑いで」といった自然言語への対応や、スマホとの連携も抜かりない。専用アプリをインストールすれば、出発前の目的地設定~ナビへの転送~クルマでの移動~到着後の徒歩ルートをシームレスに繋げることが可能。スマホを使ったリモート施錠&解錠もできる。
お楽しみ機能としてこんなものも。「BMWをどう思いますか?」「貴方の考えと同じです。そうでなければこのクルマには座っていないでしょう」 ずいぶん上から目線(笑)。 まあ、一通り遊んだあとは使わなくなるだろうが、こういう遊び心も悪くない。そういうオマケ機能を含め、短時間の試乗では、どこまで音声認識で操作できるのか、この機能はOKだがこの機能はNGといった正確なところまでは把握できなかったが、全体的には音声だけでかなりいけるなという印象をもった。AI学習機能によるブラッシュアップを含め、愛車として使いこなしていけば、かなり便利、かつ新鮮な体験ができるに違いない。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
前年の学びを原動力にパフォーマンス向上を目指すアストンマーティン。2025年は「進歩のための重要な年」
キア、3車種の新型EV導入 低価格車と商用車を2月27日発表へ
バイク用診断機も! 多様なニーズに応えるTCJの新製品群
アルピーヌF1、2025年新車A525をバーレーンでシェイクダウン。「フィーリングはスムーズ」とガスリー
長島哲太、2日間で明暗分かれる結果に「かなり厳しい。自信が持てずプッシュできない」/SBK第1戦オーストラリア
トヨタが「スープラ」生産終了を宣言! 「直6+MT」搭載した“名スポーツカー”の再消滅に「悔やむ」声も! もはや“素”の仕様も「買えない」状況に「次期型」期待集まる
「ハヤブサ」エンジンを搭載したスズキ「キャリイ」のリアサスは「カプチーノ」流用! 実際にドリフトデビューした魔改造軽トラの詳細とは
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「ホンダ S2000」から全4問!
立体駐車場で愛車が「ボコボコ」に!? 「どうして…」無惨に破壊された「悲惨な事故」なぜ起きた? “うっかり”原因の「被害」は補償される? 取るべき行動とは!
「うわ、また洗車しなきゃ…」輸入車のホイールはなぜ汚れやすい? 国産車から乗り換えると違いに驚き “真っ黒”になる原因とは
電動キックボードは時代遅れ!? 一気に盛り上がりを見せたヨーロッパでの電動キックボードの「今」
ナナハン復活!ホンダ『CB750ホーネット』待望の日本導入、「一目惚れ」などSNSで反響
【クルマのコスト節約術】自分で出来るカーメンテナンス3選 DIY交換時の“ツボ”はここだ!
“世界の人気車”なのに販売50位に失速。トヨタSUVの大黒柱「RAV4」に何が起きているのか?
【本当はどうなの?】現行型「プリウス」購入者はデザインや走りを高評価…先代にはなかった不満も
【悲願のHV化】レクサスの新旗艦SUV「LX 700h」がついに北米ユーザーのもとへ。日本の金持ちもソワソワ熱視線!
2代目「NSX」はなぜヒットしなかったのか? 理由は“意識高い系”の技術とブランディングだった
【あの頃、あいつが好きだった】1988年型日産「シルビア」美しきスペシャルティクーペはしなやかな走りが魅力
【実際どうなの?】レクサス「LBX」ユーザーの過半が満点評価の大絶賛! 本当に死角は存在しないのか?
商用ならぬ“レジャー用ハイエース”? パワーアップ&乗り心地向上の特別仕様車「ダークプライムS」登場
MT車は将来“絶滅”ではなく機械式時計のように“高級化”する。今しか買えないお手頃なMT車は?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!