「シエンタ」に販売台数で「フリード」が肉薄。最強コンパクトミニバン選びの意外な“盲点”を解説
掲載 carview! 文:山本 晋也 110
掲載 carview! 文:山本 晋也 110
一方、2台で大きく違いが出ているポイントがシートです。
シエンタの3列シート車はすべて7人乗り仕様で、2列目はベンチシートとなりますが、フリードの3列シート車は6人乗り仕様が基本で、2列目はキャプテンシートとなっているのです。
“大は小を兼ねる”の考え方であれば7人乗りを選ぶべきかもしれませんが、2列目キャプテンシート車には「2列目シートを畳まずに3列目に乗り込める」という圧倒的なストロングポイントがあります。
2列目キャプテンシートはゆったり座れるというメリットに注目しがちですが、2列目に誰かが座ったまま3列目の乗り降りができるということも、リアルなシチュエーションでは大きなアドバンテージになります。
たとえば2列目にチャイルドシートを装着している時、2列目はそのままで3列目に乗り込むことができると日常のストレスが大きく違うわけです。
こうしたフリードのメリットは以前から知られていましたが、今回のフルモデルチェンジでさらに2列目キャプテンシートのウォークスルー性能が高められているのは、コンパクトミニバン選びにおいて見逃せないポイントです。
コンパクトミニバン選びでは、3列目を頻繁に使うか、ベビーシートやチャイルドシートを使うか、といった視点も選択の重要な分かれ目となりそうです。
(終わり)
>>“弾不足”日産が待ち望む「新型コンパクトミニバン」はフリード/シエンタに高級感で勝負を挑む
【日産 セレナ】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
今SUVがトレンドなのって結局なんで?
スノボの相棒VW「T-Cross」の足もとはショップ限定「OZ ラリーレーシング」…KW・スーリー・ミシュランと海外ブランドでコーディネート!
マツダが新型SUV「EZ-60」を初公開! 約26インチの巨大ディスプレイ搭載、内外装の未来感がスゴイ【新車ニュース】
ダイハツ、販売会社のメールシステムへの不正アクセス 漏えいなしを確認
キア『EV6』米2025年型、内外装を刷新…641馬力のスポーツEV『GT』も
レクサス、新型高級セダン『ES』発表 歴代初のEVモデル導入 車内に大型ディスプレイも
Netflix、女性限定フォーミュラ“F1アカデミー”のドキュメンタリーシリーズを5月から配信スタート。
世界初の歩行者保護エアバッグを搭載!SUBARUがスタイリッシュに進化を遂げた新型「フォレスター」を発売
水素でアルミ、鋳造しちゃうぜ~!! ヤマハが鋳造工程の実験施設を森町工場に新設
高音の透明感や音場の広がり…それ、取り付け角度がカギです! ツイーター・インストール講座[魅惑のハイエンド・カーオーディオ]
スタンレーと三菱電機モビリティ、次世代車ランプの合弁設立で合意 出資比率はスタンレーが66%
横尾忠則の現在地を世田谷美術館で。新作《連画の河を描く》──今月のアートを深掘り
次期レクサス「UX」は最短で2026年登場か RX譲りのスピンドルボディ採用で将来はBEV専用になる?
GRの工場見学会が募集開始。クルマ好きなら一度は見ておきたいレース直系の“こだわり”と“特別感”とは
【試乗】ヒョンデ新型「インスター」は、日本にも最適な独特サイズと攻めの価格設定で“侮れない存在”に
【初撮影】「EQC」改め「GLC EV」に。不評のデザイン一新&名称変更で再起を図る…2モーターのAMG仕様も
【次期CX-5にも影響ある?】「中国市場向けSUV「EZ-60」世界初公開 マツダの最新デザイン&技術を採用
「テスラがスランプ」世界でも地元アメリカでも販売が鈍化した理由が厳しい。なぜ急落しているのか?
【本当に便利なのか】「マイナ免許証」がスタート。1枚にすると更新料が安くなる? メリットとデメリットを解説
都会派に転向した「ソルテラ」に代わってオフ度高め「トレイルシーカー」が新登場。日本導入はどうなる?
レクサス新型「ES」初公開。ボディ拡大×新デザインで全面刷新、BEVは最長685km…日本導入は26年春
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!