現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 「シエンタ」に販売台数で「フリード」が肉薄。最強コンパクトミニバン選びの意外な“盲点”を解説

ここから本文です

「シエンタ」に販売台数で「フリード」が肉薄。最強コンパクトミニバン選びの意外な“盲点”を解説

「シエンタ」に販売台数で「フリード」が肉薄。最強コンパクトミニバン選びの意外な“盲点”を解説

ホンダ フリード(6人乗り仕様)

3列目シートの乗り降り性能はフリード有利

一方、2台で大きく違いが出ているポイントがシートです。

シエンタの3列シート車はすべて7人乗り仕様で、2列目はベンチシートとなりますが、フリードの3列シート車は6人乗り仕様が基本で、2列目はキャプテンシートとなっているのです。

>>シエンタとフリードの内外装やシート配列をチェックする

“大は小を兼ねる”の考え方であれば7人乗りを選ぶべきかもしれませんが、2列目キャプテンシート車には「2列目シートを畳まずに3列目に乗り込める」という圧倒的なストロングポイントがあります。

2列目キャプテンシートはゆったり座れるというメリットに注目しがちですが、2列目に誰かが座ったまま3列目の乗り降りができるということも、リアルなシチュエーションでは大きなアドバンテージになります。

たとえば2列目にチャイルドシートを装着している時、2列目はそのままで3列目に乗り込むことができると日常のストレスが大きく違うわけです。

こうしたフリードのメリットは以前から知られていましたが、今回のフルモデルチェンジでさらに2列目キャプテンシートのウォークスルー性能が高められているのは、コンパクトミニバン選びにおいて見逃せないポイントです。

コンパクトミニバン選びでは、3列目を頻繁に使うか、ベビーシートやチャイルドシートを使うか、といった視点も選択の重要な分かれ目となりそうです。

(終わり)

>>“弾不足”日産が待ち望む「新型コンパクトミニバン」はフリード/シエンタに高級感で勝負を挑む

【日産 セレナ】

>【クルクル動かせる!】360ビューはこちら
>ユーザーレビューはこちら
>みんなの質問はこちら

<写真:トヨタホンダ日産

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

262 . 4万円 320 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9 . 8万円 399 . 0万円

中古車を検索
ホンダ フリードの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

あなたの愛車今いくら?