カイエン試乗記・後編は 本命ハイブリッドの実力
掲載 更新 carview! 文:河口 まなぶ/写真:ポルシェジャパン
掲載 更新 carview! 文:河口 まなぶ/写真:ポルシェジャパン
効率、という視点から見ればTHSIIが勝るのは明らかで、動力を分割し上手くマネージメントするTHSIIの方がインテリジェント。だが、こちらはクラッチこそあるもののエンジンもモーターも常に駆動軸上にあるため、エンジンのみの場合はもちろん、モーターのみ、エンジン+モーターの状態で、常に踏み込み量と加速の関係がリニアに保たれる。もっともクラッチが頻繁に作動した時のぎこちなさはないとはいえないが…。
効率とフィーリングを比べたら、環境の名の下においては断然効率に軍配。しかし人は内燃機関独特の気持ち良さも忘れられない。そう考えると、なるほどここに譲れぬ「らしさ」を感じなくもない。
それは数値からも伺える。RX450hの欧州燃費値は6.3L/100km、CO2排出量は148g/km。対するカイエンSハイブリッドの燃費値は8.2L/100km、CO2排出量193g/kmという差がある。が、一方で動力性能的にはRX450hが0-100km/h加速7.8秒、最高速200km/hに対し、カイエンSハイブリッドは0-100km/h加速6.5秒、最高速242km/hという差を持つ。
ならばRX450hの方が効率的なのは歴然。だが、一概にカイエンSハイブリッドが効率的じゃない、とはいえない。
そもそもポルシェはトヨタのような大メーカーとは違い、規模でいえば全車種の生産台数で10万台に満たない小さなメーカー。そして言わずもがな、その価格は限られた人でなければ選べない高みにある。つまりもともと社会への負担が少ない。が、そうした状況の中でブランド内の最量販車種(といっても少ないが)のカイエンからハイブリッドを投入した姿勢は真摯といえるだろう。以前911ターボのレポートでも書いたが、全体論的視野で見ればもともと環境への影響は小さいが、“それでも”削減しているわけだ。
そしてここに、先の効率とフィーリング、環境性能値と動力性能値の関係を加えると、そこにポルシェがポルシェであるための答えが垣間見えてくる。さらにハンドリングの印象を加えると、その「らしさ」の答えは明らかになる。
ハンドリングの印象は明快。大幅な軽量化を果たしたとはいえ、ハイブリッドゆえシリーズ中最もヘビーな重量(約2.2t)を、よくぞここまで“走れる”ものにした、という印象だ。そう、ここで前段に記した非ハイブリッド・モデルにおける地道な積み重ねが花開く。カイエンSハイブリッドの2240kgという車両重量はシリーズで最も重い一方で、先代のターボより軽い。勘のよい人ならお察しだろう。おそらく地道な軽量化は、ハイブリッド搭載による車両重量の増加とのバーターだ。それでも最も重くなることは必至。ならばその状態をどこに持っていくか? そう考えると、必然的に「らしさ」を失わないギリギリのところがゴールとなる。
つまりハイブリッド化によってある程度重量が増加してもなお、「らしさ」を感じるクルマにしたかったのだと僕は思った。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
WRCの言葉狩り問題が解決。ドライバーたちとFIAが合意に達し、インタビューへの沈黙ストライキ解除へ
史上空前の大量発注「軍艦12隻ちょうだい、おまかせで!」同盟国の要請に日本どう応えた?
ホンダ新型「“1人乗り”軽自動車」に反響多数!? 「丁度いい」「凄い」 新車200万円以下で「運転席のみ仕様」の「N-VAN e:G」 超割り切った“お一人様モデル”とは
三井ダイレクト損保、ANAマイル付き自動車保険「明日へのつばさ」発売
マジカルレーシングのキャリパークーリングダクトに CBR250RR(’17-’22)/YZF-R6(’17-)が適合追加
超荒れたコンディションを見事制した王者 au TOM’S GR Supra が開幕から勝利を果たす!!
レクサスが「すげぇクーペ4ドアセダン」世界初公開! 7年ぶり全面刷新の新型「ES」は何が凄い? 現地で見た印象は?
VW初のレンジエクステンダーも、次世代EVを3車種公開…上海モーターショー2025
中野真矢監督による56RACNING活動開始から13年、今年から「SDG Jr. 56RACING」として若手育成を強化
LUSHとサンリオがコラボ! ハローキティの限定アイテムで甘いバスタイム!
WRC第4戦、初開催となるスペイン・カナリア諸島での一戦はとトヨタが有利か!?【ラリー・イスラス・カナリアス プレビュー】
ガソリン「最安値エリア」はどこ? 逆に「最も高い地域」は? レギュラー平均185.1円に! 県別では“リッター14.2円”の差も
【本当に便利なのか】「マイナ免許証」がスタート。1枚にすると更新料が安くなる? メリットとデメリットを解説
都会派に転向した「ソルテラ」に代わってオフ度高め「トレイルシーカー」が新登場。日本導入はどうなる?
レクサス新型「ES」初公開。ボディ拡大×新デザインで全面刷新、BEVは最長685km…日本導入は26年春
【カッコいいゾ!】「スイフト」の“オフ仕様”を蘭スズキが製作。車高+32mm、MT仕様で約320万円から
“庶民”も買える「ランクルFJ」最新情報。新興国向けラダーフレーム採用で400万円台スタートの可能性
【シエンタ風?】「パッソ」後継で名車「スターレット」が復活…26年夏発表、1.3Lターボ×6MTの“GR”も設定か
日産が新型「エルグランド」をチラ見せ。第3世代「e-POWER」で走りも燃費も期待大…全貌は25年度末に
【幻の限定車】BMW「スカイトップ」がニュルで高速テスト中。約8000万円でも50台は一瞬で完売
改良版「GRヤリス」は発売日&価格未定の“デカッ羽根仕様”に人気集中 激しい争奪戦になる可能性も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!