新車販売の4割は軽!? 6月のマーケット概況
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
各メーカーの生産レベルが回復し、エコカー補助金の追い風もあって、1~5月累計で244万2018台、前年同期比58.8%増なのはもちろん、震災前の10年同期比でも10.6%増と2ケタの伸びとなっている。なかでも軽自動車は好調で、4月、5月は新車販売に占める軽比率が41.9%、40.2%と2カ月連続で4割超に達し、1~5月累計は90万2236台、10年同期比では15.5%増と、3/5ナンバー乗用車の6.3%増を大きく上回る売れ行きだ。
軽自動車のなかでも乗用車部門の伸びが高く、前年同期比56.5%増、10年同期比19.6%増。車名別乗用車月間ランキングでも、2カ月連続で「ホンダN BOX」が3位に入るなど、軽乗用車がトップ10に4位「ダイハツ ミラ(イース、ココア含む)」、6位「ダイハツ タント」、7位「スズキ ワゴンR」、8位「ダイハツ ムーヴ(コンテ含む)」、9位「スズキ アルト(ラパン、エコ含む)」の6台がランクインする伸張ぶりだ。
軽自動車は07年に初めて年間200台超となる202万3520台を記録したが、その後は頭打ち状態となり、10年に公的支援策のおかげで前年を上回ったものの、172万台にとどまっていた。しかし「ダイハツ タント」、「スズキ パレット」などのハイトワゴン勢が人気となり、さらに昨年からはリッター30km超を謳う「ダイハツ ミライース」をはじめする低燃費モデルが人気を牽引。昨年12月に発売された「N BOX」はハイトワゴン人気をさらに盛り上げるヒット作となり、最近ではミニバンユーザーからの乗り換えも多くなっているという。
税制面のメリットや燃費志向に加え、居住スペースの拡大や質感のアップなども認知され、ダウンサイジングの受け皿としても注目を集めている。エコカー補助金終了後の反動減を抑えるために、夏の販促キャンペーンを延長する動きもあり、年初の年間販売目標178万台はクリアできそうな勢いだ。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
「歓迎します」→他国艦に向かってズドン! “礼砲“はなぜ始まった 今のルールは「経費節減」が目的だった!?
F-35「やっぱり導入したくない!」でも、難しい…? 踏んだり蹴ったりのカナダ 20年越しのジレンマ
7/7申込締切 世界No.1 EV大国「中国」の真相
トヨタ最新「ハリアーS」に反響集まる! 「“300万円ちょっと”で買えるのはオトク」「最安モデルで十分すぎる」の声も! “最上級モデルの半額”で買えちゃう「人気SUV」に熱視線!
BMWモトラッドの新時代到来!? 日本初公開続々、「在庫から買える」新システムも…東京モーターサイクルショー2025
約2600万円の豪華キャンピングカー登場! スロベニア発の「アドリア ソニック スプリーム 700 SL」のパワートレインはフィアット「デュカト」を採用
トヨタ最新「小型4WDスポーツカー」が魅力アップ! ド迫力の「ワイドボディ」×高性能エンジン搭載した“GRヤリス”を高性能化! トムスの技術で磨き上げた最新「カスタムパーツ」発表!
三菱ふそう、会長に元自工会・専務理事の永塚誠一氏が就任
日産「超高級SUV」ついに日本導入か!? 強豪「ランクル」より大きい“全長5.3m超え”! 豪華すぎる内装もスゴい「パトロール」に国内初試乗!
スバル新「S210」がスゴイ! 馬力アップの「水平対向ターボ」&専用ワイドボディ! “シリーズ初の2ペダル”採用の新たな「スポーツセダン」の実力とは?【試乗記】
BMW、新型エンデューロ『R12 G/S』発表…伝説の『R80 G/S』の精神を受け継ぐ
いま「移動図書館」がアツい! 人口減少、デジタル化、過疎化…なのになぜ再評価? 単なる“本の配達屋”じゃない! 地域活性化の起爆剤を考える
条件さえ合えば超お買い得! 高性能なのに激安。メーカーの個性があふれる中古国産EV3選
【最後まで読もう】コンパクトカーより軽自動車のほうがリーズナブルでお得!…いっぽうで、見落としがちな注意点も
【ブランド力も問題】世界初のエンジンも搭載する日産の優等生「エクストレイル」はなぜ売れないのか
【超高級ミニバン】レクサス「LM」購入者の本音。走りに意外な高評価も、価格やエンジンに不満の声
「マツダ6」はなぜ生産終了したのか? ヒットした初代アテンザから最終型までの販売台数から見えてくるその理由とは
車内温度は50℃になることも…春でも危険。子どもの熱中症事故に気をつけろ! どうしたら防げる?
ハイヒールで運転する車に小学生が巻き込まれ…運転時の“靴”で交通違反になる? 事故を回避するたった一つの対策とは
【国内ホンダ初】「アコード」がハンズオフ機能を搭載へ…ファンが「遅すぎる」と漏らす理由とは?
「アルファード」で完成した“日本的高級車”の原点のような存在。名車「マークII」はどんなクルマ?