現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【おすすめを教えます】絶滅危惧種マツダ「ロードスター」の選び方 軽量FRスポーツに乗るなら今しかない!

ここから本文です

【おすすめを教えます】絶滅危惧種マツダ「ロードスター」の選び方 軽量FRスポーツに乗るなら今しかない!

自動車変革期のいまだからこそ乗るべき

最近では自動車の電動化・自動運転化が着々と進んでいく中、クルマを運転する楽しみということにスポットが当たりにくくなってきている。しかし、クルマ好きに刺さる「走りに魅力があるクルマ」はまだ多く存在する。

そこで自動車変革期のいまだからこそ乗ってほしいクルマをピックアップし、国産新車の中から、オススメの「FRスポーツカー」を紹介していく。

FRスポーツの中でも真っ先にオススメしたいのは、マツダロードスター」だ。ロードスターはバブル景気まっただ中の1989年に誕生した。といってもクルマはバブルな仕様だったわけではなく、むしろいっさいのムダをそぎ落としたコンパクトFRオープンカーで、同じ年に登場した4WD+テクノロジー満載の日産スカイラインGT-R(R32)」とはまったくコンセプトが異なるスポーツカーだ。

ちなみに初代モデル(NA型)は販売チャネルのブランドを冠して、「ユーノス ロードスター」と呼ばれていたのを覚えている方もいるだろう。

>>歴代ロードスターや現行モデルをフォトギャラリーで見る

コンパクトFRオープンカーと書いたが、それ以外にもロードスターには現行モデル(ND型)まで一貫している特徴がある。それはコンパクトにもつながるが、ライトウェイトスポーツカーであること。

ライトウェイト=軽量であり、軽いことは、クルマの3大要素の「走る・曲がる・止まる」のすべてにプラスの効果があり、大排気量で大パワーのエンジンを必要としないパッケージングにもつながっている。また、2シーターというのも、クルマを大きく重くしないための手段となっている。

オープン=開放感を楽しめることもロードスターの魅力のひとつで、風をダイレクトに感じながら走る爽快感は、一度味わうと誰もがクセになってしまうだろう。

ロードスターが目指した走りは「人馬一体」である。ドライバーの操作にクルマが素直に反応する一体感のあるドライビングフィールこそが、このクルマの真骨頂だ。FRならではの自然なハンドリングで、クルマを操る楽しさが存分に味わえる。

現行モデルが登場したのは2015年で、今年で10年が経過する。ロードスターは年を追うごとに改良を重ねており、現代に求められる安全法規に対応したうえで人馬一体の走りの楽しさに磨きを掛けている。

つまり「最新のロードスターが最良のロードスター」であり、熟成を重ねたロードスターこそ「いま乗りたい!」とオススメできるのだ。

(次のページに続く)

|あわせて読みたい|
>>ロードスター35周年記念車がバカ売れで増産決定。欲しい人はダッシュ!
>>【みんな迷う!】ロードスターとハチロク、「本当はどっちを買うべき」?
>>2.0L幌ロードスター「12R」の今わかっていること。走りは安定志向に?

#ユーノスロードスター #ロードスター #ロードスターRF #バイヤーズガイド #グレード比較

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

289 . 9万円 375 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29 . 9万円 586 . 0万円

中古車を検索
マツダ ロードスターの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/2/21 09:17

    違反報告

    スープラのRZ買える金額でロドスタを買う人は間違いなく富裕層です。知り合いで150万円のチャリ買った人がいますが車はライトバンみたいなA6アバントとかいうのだった。庶民とは価値観も金銭感覚も違うので買えない人が高いとかいう必要もないと思います。買える人が買えばいいだけのこと
  • 2025/2/21 13:46

    違反報告

    スバルの300ps/40kgを過去に乗っていました。最初の頃は強烈な加速を刺激的に感じていましたが、数カ月もすると慣れてきて刺激はほとんど無くなりました。
    昨年ロードスターの幌車を購入して乗っています。パワーは半分以下ですが、私の場合運転していて楽しいのはロードスターです。
    車を操る楽しさが最高です!
  • 2025/2/21 08:32

    違反報告

    ロードスターは確かに走りが楽しい車!!
    そこに異論は全くない(・∀・)
    でも、12Rはどうかしてる。
    ロードスターはそういう車じゃないって声があるだろうけど、
    200PSで700万後半は無い。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

マイカー登録でPayPay1万円相当があたる