サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【あらためて解説】希少なFRスポーツカー日産「フェアレディZ」ってどんなクルマ? MTかATか、おすすめグレードを紹介

ここから本文です

【あらためて解説】希少なFRスポーツカー日産「フェアレディZ」ってどんなクルマ? MTかATか、おすすめグレードを紹介

【あらためて解説】希少なFRスポーツカー日産「フェアレディZ」ってどんなクルマ? MTかATか、おすすめグレードを紹介

フェアレディZ(現行RZ34型)

一時絶版となるが2002年にZ33型として復活

近年、自動車の電動化・自動運転化が着々と進んでいく中、「クルマを運転する楽しさ」にスポットが当たりにくくなってきている。しかし、クルマ好きに刺さる「走りに魅力があるクルマ」はまだ多く存在する。

そこで、自動車変革期の今だからこそ乗ってほしい現行モデルをピックアップ。第3回となる今回は国産FRスポーツカー、日産「フェアレディZ」を紹介しよう。

初代フェアレディZ(S30型)が誕生したのは1969年のこと。2代目(S130型)、3代目(Z31型)と続き、バブル真っ最中の1989年に登場した4代目のZ32型は人気を博すが、以後のスポーツカー人気の低迷で2000年に終売することになる。

これにより、フェアレディZは一度絶版モデルとなるが、2002年に5代目のZ33型で復活。以降もFRレイアウトのスポーツカーというこだわりを守り続け、2008年にZ34が登場し、2022年に現行モデルのRZ34型となった。

現行型の7代目は、初代のロングノーズとAピラーからリアにかけてなだらかに下りていく流麗なルーフライン、さらにZ32型のような四角いテールランプ形状を踏襲。ZのDNAを随所に詰め込みながらも、スポーツカーとしての新しさを感じさせるスタイルを確立した。

Z32型までは「2by2(ツーバイツー)」と呼ばれる、後席2席を備える4人乗り仕様が設定されていたが、Z33、RZ34型は2シーターのみとなった。現時点ではオープンモデル「フェアレディZ ロードスター」は設定されていないが、今後追加されるという噂もある。

(次のページに続く)

>>歴代フェアレディZのフォトギャラリーはここからチェック!

|あわせて読みたい|
>>【衝撃】営利90%減に陥った日産不振の訳は「日本軽視説」? 本当の理由と打開策とは

#フェアレディZ #S30 #Z32 #2by2 #スポーツカー

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

549 . 8万円 930 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29 . 8万円 3630 . 0万円

中古車を検索
日産 フェアレディZの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン