新種の3シリーズ、グランツーリスモ日本上陸
掲載 更新 carview! 写真:望月 浩彦
掲載 更新 carview! 写真:望月 浩彦
※ビー・エム・ダブリュー代表取締役社長のアラン・ハリス氏(写真右)と、BMW AG・ドイツ本社でエクステリア・クリエイティブ・ディレクターを務める永島譲二氏
BMWの中核モデルである3シリーズに新たなボディバリエーション「3シリーズ グランツーリスモ」が加わった。位置付け的には、3シリーズツーリングと5シリーズセダンの間を埋めるモデルとなる。「3シリーズは好きだけど、多くの人が乗っているしな~」というユーザーにとっては、狙い目のモデルの登場といえる。
クーペのようなエレガントなフォルムや躍動感のあるデザイン、広々とした室内空間、高い機能性が与えられた3シリーズ グランツーリスモ。ボディサイズは全長4825mm×全幅1830mm×全高1510mm、ホイールベース2920mmで、3シリーズツーリングと比べると、200mm長く、30mmワイドで、50mm背が高く、ホイールベースも110mm長い。BMWの象徴であるキドニー・グリルもワイドになり、新デザインのフロントエプロンも相まって、パワフルな印象が強められた。
長くなったホイールベースは後席とラゲッジルームに割り当てられ、後席レッグルームはツーリングから約70mm伸び、ラゲッジルームは25リッター増の520リッターを確保している。ラゲッジルームは後席前倒しで最大1600リッターまで広がり、フロア下収納も用意。またオートマチック・テールゲートや、足をバンパー下にかざすだけでテールゲートを開けることができるスマート・オープナー機能も標準で備える。シートポジションはツーリングから約60mm高くなっている。
エンジンはいずれも直噴ツインターボで、「320i」に2.0リッター直4(184ps/270Nm、15.0km/L)、「328i」に出力違いの2.0リッター直4(245ps/350Nm、14.7km/L)、「335i」に3.0リッター直6(306ps/400Nm、12.5km/L)が搭載される。いずれも8速ATと組み合わされ、アイドリングストップ機能やECO PROモード付きのドライビング・パフォーマンス・コントロールを備える。全モデルがエコカー減税の対象モデルだ。ちなみにディーゼル(欧州では販売)やハイブリッドの導入予定は今のところ無いという。
注目したいのは、空力アップの新アイテムだ。まずは「アクティブ・リアスポイラー」。通常時はリアエンドにそれと分からぬように格納されているが、車速に応じて自動的にせり上がり、空気の流れを調整してダウンフォースを確保する。手動でも操作可能。もうひとつは、フロントサイドパネルに設けられた「エア・ブリーザー」と呼ばれるエアダクト。フロントホイール周辺で発生する乱気流を抑え、空気抵抗を低減させるという。いずれもBMWとして初採用となる。Cd値は0.29で、3シリーズセダンと同等レベルだ。前後重量配分はもちろん50:50をキープしている。
価格は素の「320iグランツーリスモ」が494万円、「Sport/Modern/Luxury」の各デザインラインが514万円、「M Sport」が543万円。ツーリングの同グレードからは23万円~28万円の価格アップとなる。
「328iグランツーリスモ」は599万円、各デザインラインが619万円、M Sportが648万円。ツーリングの同グレードからは8万円~16万円の価格アップ。「335iグランツーリスモ」は730万円、各デザインラインが750万円、M Sportが776万円。M Sportのみ納車が秋になる見込みだ。
今年になってから既に「M6グランクーペ」や「Z4」、MINIブランドからは「MINIペースマン」を送り込んでいるBMW。ニューモデル攻勢は今後も続き、日本では秋までに「4シリーズクーペ」や「i」ブランドの投入を発表する。「i」ブランドの市販モデルは、「i3」が2014年の第一四半期、「i8」が2014年後半にデビューする予定だ。また、「コンセプトX4」の市販モデルも2014年内に投入されるという。
※写真は335iグランツーリスモ Sport
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
アンダー? オーバー? 結局FFとFRってどう違うの? じつは「アレ」を使えばすぐわかるんです!!
シトロエン『C4 コレクション』、5月フランス発売へ…黒基調デザイン&ChatGPT搭載
日産、通期業績が7000~7500億円の赤字へ 2025年3月期の当期純損益
新分野の開拓を目指した、1980年代のホンダ製単気筒車──日本車初のスポーツシングル、ネオクラシック、フラットトラッカーレプリカ【ライター中村友彦の旧車雑感 Vol.9】
フェルスタッペンのレーシングスーツがオークションに! 2年前の汗とシャンパンの臭い漂う?
土砂崩れの宗谷本線、18日ぶり運転再開 盛土の崩壊から復旧
ホイールベースが77mm長いアウディ『A5』、中国専用に2つのタイプが登場…上海モーターショー2025
宮田莉朋、ジェッダはペース不足で「なにもできない週末でした」勝負をかけた予選1周も赤旗に/FIA F2第3戦レビュー
秀逸デザインは日本人が作り上げた! いまに繋がるマツダの姿勢がギュッと詰まった「マツダR360クーペ」に敬礼
中央発條、爆発事故の復旧費用などは9億円 新社長に北浦啓一氏が就任
どんな国に?どんな車種を!? 日産とインフィニティが描く新商品と新技術の投入計画とは
シトロエンの名車2CVが「チャリオット化」ってどういうこと? 馬が引く2CVでもやっぱり2CVだった
次期レクサス「UX」は最短で2026年登場か RX譲りのスピンドルボディ採用で将来はBEV専用になる?
GRの工場見学会が募集開始。クルマ好きなら一度は見ておきたいレース直系の“こだわり”と“特別感”とは
【試乗】ヒョンデ新型「インスター」は、日本にも最適な独特サイズと攻めの価格設定で“侮れない存在”に
【初撮影】「EQC」改め「GLC EV」に。不評のデザイン一新&名称変更で再起を図る…2モーターのAMG仕様も
【次期CX-5にも影響ある?】「中国市場向けSUV「EZ-60」世界初公開 マツダの最新デザイン&技術を採用
「テスラがスランプ」世界でも地元アメリカでも販売が鈍化した理由が厳しい。なぜ急落しているのか?
【本当に便利なのか】「マイナ免許証」がスタート。1枚にすると更新料が安くなる? メリットとデメリットを解説
都会派に転向した「ソルテラ」に代わってオフ度高め「トレイルシーカー」が新登場。日本導入はどうなる?
レクサス新型「ES」初公開。ボディ拡大×新デザインで全面刷新、BEVは最長685km…日本導入は26年春
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!