CX-3がエンジン刷新など大幅改良。マツダ気合のリファインの成果は?
掲載 更新 carview! 文:山田 弘樹/写真:篠原 晃一 6
掲載 更新 carview! 文:山田 弘樹/写真:篠原 晃一 6
マツダの大黒柱は現在「CX-5」のようだけれど、ボクはこの「CX-3」こそがマツダを支える一台であって欲しいと常々思っている。
なぜならデミオの小型車用プラットフォームをベースに作られた“プレミアムB”と呼ぶべきボディは適度にルーミーで、我々日本人にとっては絶妙なサイズ。そこにデザインと走りのこだわりをたっぷりと注ぎ込み、なおかつ安全装備である「マツダ・プロアクティブ・セーフティ」を備えても、ガソリンモデルの「20S」では240万を切る価格でこれを手に入れることができる。こんなコンパクトSUVって、他にあるだろうか?
マツダのアイデンティティをひもとくと、ボクは「ファミリア」だと思っている。誰もが買える気持ち良い走りの大衆車。その血統を受け継ぐ「デミオ」がCX-5とマツダの両翼を支えているのは嬉しい限りだが、それを現代解釈したCX-3は、もっと人気者になっていいはずだ。
そんな思いはマツダも同様だったのだろう。今回マツダは自らが「大幅な改良」と謳うほど大がかりなテコ入れをして、CX-3に磨きをかけてきた。
最も大きく目を引くのは、エンジンユニットの改良だ。というのもこれまで1.5リッター(105ps/270Nm)だった直噴ディーゼルターボ「SKYACTIV-D」ユニットが、1.8リッター(116ps/270Nm)へとその排気量を拡大したのである。
マツダはかねてからエンジン部門を統括する人見光夫氏が、実用域での燃費性能および環境性能向上には「適切な排気量が必要」であると述べており、今回はこれを実践した形となる。
もちろん変更されたのは排気量だけでない。ターボチャージャーは高効率化を計ることで吸入空気量を増やし、高応答インジェクターが混合気の噴射効率を改善。これにピストンや燃焼室形状の変更を加えることで、実用域における燃費性能を1.5リッター時代よりも向上。実用燃費に近いといわれるWLTCモードで、その平均燃費は20~23.2km/L(FF・6AT/6MT)を実現した。
また自然吸気ユニットである「SKYACTIV-G 2.0」(150ps/195Nm)も着実に進化している。ヘッドユニットに新型ポートおよび燃焼室を採用し、耐ノック性能を向上。インジェクターをより高圧化することでディーゼル同様に混合気の噴射効率を改善し、冷却水制御の高効率化や可変容量オイルポンプによるフリクションロスの低減など、前2リッターエンジンに対して全域にわたって1~1.5%トルクをアップ。これによってアクセラレーションに対する効率化も実現され、約1~1.5%燃費率が改善された。その燃費性能はWLTCの平均モードで16.0km/L(FF・6AT レギュラーガソリン)となっている。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
Moto2アメリカズ決勝|ウエットレースをディクソン独走で2連勝果たす。日本勢は苦戦ポイント圏外
オイル交換の頻度は? 最新車でも必須なの?【必須に決まってるだろ!!!】
カーナンバー1をつける au TOM’S、トラックエンジニア変更も大きな影響なし? SNSで新たな試みも
Moto3アメリカズ決勝|ホセ・アントニオ・ルエダが逃げ切って今季2勝目。古里太陽、追い上げで9位確保
雪でハマったらどうする? [JAF]を呼ぶ前に、[トラコン]をオフにして!!
中山耀介がカワサキに移籍! Kawasaki Plaza Racing Teamが鈴鹿8耐に向けた体制を発表
雨続きのスーパーGT公式テスト。走行控えめでも「ポジティブしかない!」とGT300陣営から明るい声
ホンダからついに新型[プレリュード]が[HV]になって2025年の秋登場するぞ
【詳細データテスト】ポルシェ911 適度なハイブリッド GT3に次ぐ走り 公道ではベストな911
楽しーんだなコレが!!! 走りを極めたフレンチホットハッチの魅力爆発! ルノールーテシアRS試乗プレイバック【ベストカーアーカイブス2013】
日本にわずか4台のルノー「クリオRS 182トロフィー」を2台乗り継ぎ14年! 唐辛子カラーのホットハッチはノーマルのままで十分楽しい!!
究極のモダン・アウディ S8 クワトロへ試乗 予見的に制御されるエアサス 容姿を裏切る速さ
ハイヒールで運転する車に小学生が巻き込まれ…運転時の“靴”で交通違反になる? 事故を回避するたった一つの対策とは
【国内ホンダ初】「アコード」がハンズオフ機能を搭載へ…ファンが「遅すぎる」と漏らす理由とは?
「アルファード」で完成した“日本的高級車”の原点のような存在。名車「マークII」はどんなクルマ?
【覚えてますか?】マニアックすぎて売れなかった三菱「スタリオン」はポルシェを研究して生まれた高性能マシンだった
【日本もなんとかなれ】トヨタのBEV「bZ4X」がノルウェーで最も売れたクルマとなった“なるほど”な理由
【メルセデスやBMWが投げ売り】BEV市場の地盤沈下で輸入ブランドの“ほぼ新古車”がほぼ半値に
新型「マカン」日本発表イベントが増上寺で開催。“ミスターマカン”が語るその魅力とフル電動化のメリット
ホンダの大黒柱「フィット」はなぜ苦戦中なのか? 答えは市場の変化と開発コンセプトの両方にある
世界を驚かせた“オラオラ顔”が少しマイルドに。BMWの新世代BEV「iX」は改良でどうなった?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!