時代は流れ、トヨタも変わった!? イランで乗ったプリウスがびっくり好印象な件
掲載 更新 carview! 文:大田中 秀一/写真:大田中 秀一
掲載 更新 carview! 文:大田中 秀一/写真:大田中 秀一
今年1月、「テヘラン・オートショー」取材のために、ドキドキしながら初めてイランの土を踏んだときのことです。
滞在中ずっとお世話になった三井物産の社有車が現行型「プリウス」でした。初めてのイラン、どんなクルマで迎えに来てもらえるのかな? とワクワクしていた自分には正直ガッカリ。日本車、それもよりによってプリウスです。
ため息をつきながらも、未体験の国でクルマをアレンジしてもらえるだけでありがたいと思わねばとリアシートにおさまりしばらく走ったところ、「ん?」と感じる瞬間がありました。
「何か違う。もしかしてプリウスってええクルマなんか?」
それから数日、テヘラン市内やハイウェイを走るにつれて何やら好感度が上がり、帰国のころにはすっかりいいクルマ感でいっぱいになりテヘランに別れを告げたのですが、そう言いつつも、自分の中で消し去ることができない一つの疑念を抱きながら帰ってきました。
その疑念とは、“トヨタ車は同じ車種でも、日本と海外とで全然違うクルマ。海外で乗るトヨタ車はどれもいいのに、日本で乗るとガッカリする”という、これまでの体験から導かれたセオリーのようなものです。
現代では仕向け地によって(モデル名が同じでも)デザインや仕様が異なるのは当たり前になりましたが、世界中の「カローラ」が同じだった時代の「カローラ」「コロナ」「カムリ」は、まさに日本で乗ると残念になったトヨタ車の筆頭。日本にまだレクサスブランドがなかったときの「アリスト」と「GS」、「セルシオ」と「LS」も全然違いました。
海外で乗ると、日本を含むアジアの人たちにはベストだと思うくらいにいい。同クラスの欧州勢と比較試乗しても、少なくとも常用域ではトヨタやレクサスの方が体に合う。「レクサス LS430」でイギリスのB4桁やA2桁国道を走る楽しさ、GSで香港の山の手を走る楽しさは忘れられません。事実、香港の友人はGSを買って以降、欧州車には乗れない体になってしまっているほど。
ところが、日本で乗ると「なんじゃこりゃ?」と思うクルマが多い。例えば、初代「アベンシス」も発売当初はトヨタが作った欧州車(イギリス工場製だった)として好印象だったのに、末期にはトヨタが欧州で作ったトヨタ車になってしまいました。これはクルマの根本的な部分が違うに決まってる、というのが今までの自分の見立てだったわけです。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
思わず商談進めちゃう? シトロエンC3 エアクロス HVへ試乗 7シーターで4.4mの新クロスオーバー
スズキが2025年~30年度までの新中期経営計画を発表。日本では2025年度中に2車種のBEVを投入
日産の最新「ノート」がスゴイ! 世界初の「エンジン制御」&メーカー初の“ボディ”や“安全機能”を搭載! 人気の「コンパクトカー」を支えている革新的技術とは?
メルセデスAMG、コンパクトSUV『GLB 35 4MATIC』に初の特別仕様車“ブラック・マスターピース”を設定
新型フォルクスワーゲン「ID.2 X」 9月発表へ 低価格のコンパクト電動クロスオーバー
スポーツ系ホイールの王者「マイスター」にSUV用が初ラインアップ! 注目のワーク新作ホイールを3本紹介します
フェラーリ、499Pの信頼性向上はあらゆる領域をターゲットに。テスト時間の削減は影響必至
開幕が迫るなか王者トリプルエイトや古豪DJRらが続々と2025年カラーリングを発表/RSC
ホイール発光で走行状態を可視化!? BMWが新世代の制御技術「ハート・オブ・ジョイ」を搭載した高性能EVコンセプトカー「BMW VDX」を発表!
“私スキセリカ”が雪を蹴散らす!? 負けじと「GRヤリス」でも体感! 進化版「MT&DAT」の印象は?【試乗記】
前年型とは大きく異なるマシンで戦うフェラーリ。ルクレール&ハミルトンの新コンビで「両タイトルの獲得を目指す」
『トヨタ・キャバリエ(JGTC)』異色の輸入FFクーペがGTカーに変貌【忘れがたき銘車たち】
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
“虎の子の4WD”イーフォースを積んだ「セレナ」が家族も注目の“酔いにくいミニバン”化した理由
【ゴルフ8.5の最安グレード】はアリかナシか? 最新装備充実。案外これでもいいかも
「マツダ6」復活に期待!?「マツダ6e」欧州発表に歓喜の声も、根強い“セダン低迷論”。日本導入は厳しいのか?
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
【君子は豹変す】VW新型「ゴルフ“8.5”」試乗。ネガを克服し「やっぱり素晴らしい」と思わせる出来だった
【あの頃憧れた大人たちへ】新型「プレリュード」は500万円超の強気価格で“デートカー”とは異なる方向に?
【今や軽自動車のほうが高い】は勘違い。それでも最安150万円「ヤリス」のコスパ感は異次元だった
【2024年最新】装備充実&燃費で勝る「ソリオ」と激安の王者「ルーミー」。小型スライドドア車、オススメはどっち?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!