現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?

ここから本文です

「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?

「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?

フォルクスワーゲン

各メーカーがフラットデザイン採用する理由とは

フラットデザインは「デジタルファースト」の時代に親和性が高い意匠です。フォルクスワーゲンがデザインを変更した際も、主にデジタル上での視認性の向上が目的と述べられていました。

また、先進運転支援システム(ADAS)の進歩にともない、ミリ波レーダーユニットとフロントエンブレムが一体化するケースも増えており、エンブレムの材質や形状の工夫によりレーダーに与える影響を最小限にすることが求められています。

加えて、どんどん先鋭化する自動車デザインにおいて、旧来のエンブレムと親和性がとれなくなる懸念もあるでしょう。

さらにエンブレムを発光させることも近年のトレンドです。発光エンブレムはそもそも凹凸が目立たないためフラットデザインとの相性が良く、そのような環境下では、フラットデザインのエンブレムは製造コストダウンを図るための合理的な一手となりえます。

多額のコストがかかるフラットデザインへの移行は、自動車メーカーにとって実は多くのメリットがあります。同時に、これは歯止めがきかない時代の流れともいえるでしょう。エンブレムおよび企業ロゴのフラット化は単なる流行り廃りではなく、社会全体がデジタル化へ進む流れを色濃く反映した必然的な事柄とも捉えられます。

(終わり)

>>各社の“フラット”エンブレムを写真でチェックする

◎あわせて読みたい:
>>【マツダ6復活!?】新型「マツダ6e」が欧州で初公開。流麗な大型セダン日本導入の可能性は?

(写真:マツダ日産BMWMINIプジョー、フォルクスワーゲン)

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

マイカー登録でPayPay1万円相当があたる