日産デイズ試乗 性能も見栄え品質もこれまでの軽の枠を超えてきた
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗/写真:望月 浩彦 5
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗/写真:望月 浩彦 5
日産「デイズ」は三菱「ekワゴン/ekX(クロス)」と基本メカニズムを共有する双子車だ。顔周りのデザインこそ違っているが、エンジンやシャシーは同じものを使っているし、サスペンションの味付けも共通。SOSコールがekには設定されない、ルーフレールがデイズには付かないなど、装備の細かな違いはあるけれど、どっちがいいか迷ったら、純粋にデザインの好みで選べばいいだろう。
手がけたのは日産と三菱が2011年に立ち上げた「NMKV(Nissan Mitsubishi Kei Vehicle)」という合弁会社。NMKVには両社から要員が送られ、協力して企画、開発を行う。もっとも、2016年には日産が三菱の株式の34%を取得し筆頭株主になったため、ビジネス面でのNMKVの存在意義は薄れてきたように思える。が、少なくとも開発現場では「日産出身者vs三菱出身者」という構図ではなく「NMKVの仲間」という雰囲気づくりに役立っているという。
先代モデルは、当時の日産に軽自動車開発のノウハウがなかったこともあり三菱側が主導したが、今回は立場が逆転して日産主導の開発となった。エンジニアによると、日産主導にしたいちばんの理由は「プロパイロット」を搭載したかったからだという。日産車ですでにお馴染みのプロパイロットは、先行車との車間を一定に保つACC(アダプティブクルーズコントロール)と、車線内を維持するステアリングアシストを組み合わせたもの。N-BOXの「ホンダセンシング」にも同様の機能が備わっているが、渋滞時に完全停止した状態からの再スタートに対応しているのがプロパイロットのアドバンテージだ。なお、ekワゴン/ekXでは呼び方が変わり「マイパイロット」となる。横滑り防止装置は各社がESPとかESCとかDSCなどバラバラの名前を付けたことでユーザーの認知が遅れた。機能が同じなら呼び名も同じにするべきだったと思う。
話を元に戻そう。プロパイロットはアクセル、ブレーキ、ステアリングなどを統合制御するため、制御用コンピュータやカメラ、センサー、それらを繋ぐ車内通信システムが日産車に最適化されている。それを三菱のシステムに単純にアドオンするのは難しい。であるなら、すべて日産の技術でつくるのが合理的だという判断があったようだ。もちろん、ペダル踏み間違い防止機能や歩行者対応の自動ブレーキといった先進安全装備にも抜かりはない。それにしても軽自動車にプロパイロットが付くとは時代も変わったものだ。その背景にあるのは軽自動車の使われ方の変化。日産の調査によると、セカンドカーではなく、一家に一台のファーストカーとして軽自動車を選ぶ人が増えているのだという。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ノア・ヴォクシー専用!車内がスタイリッシュに映えるLED付きコンソールボックス
インディカーの開幕前オープンテストがセブリングで実施。2度の王者ウィル・パワーがトップタイム刻む
クルマの振動でもズレない!強力マグネット搭載の車載スマホホルダー【動画あり】
ミツオカ 「リューギワゴン」がアウトドアスタイルに!? 遊びゴコロ満載の特別仕様車
「花粉対策」はクルマにも必要ってマジ!!? 今すぐできる花粉症対策はエアコンにあり!!!
日産 ノートの車検費用|内訳・業者の特徴・節約方法を徹底的に解説
アウディ 新型「RS Q8 パフォーマンス」 640馬力の“最強”スポーツモデル
スズキ 「日本は成長市場」 2030年度までにBEV6モデル投入へ 新中期経営計画
サージェントがジェネシスLMDh開発パートナーのIDECスポールを離脱「別の利益を追求する」
ガソリン高騰中の今だから!! みるみる燃費が良くなる奇跡の運転術!!!
「もったいない!?」 コンプリートカーのトヨタ「86GR」を前期マスクにスワップ! 目指したのは100台限定の「86 GRMN」でした!
ショウエイ J・O+ にグラフィックモデル「J・O+ AVENTURE/アヴァンテュール」が登場!
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
“虎の子の4WD”イーフォースを積んだ「セレナ」が家族も注目の“酔いにくいミニバン”化した理由
【ゴルフ8.5の最安グレード】はアリかナシか? 最新装備充実。案外これでもいいかも
「マツダ6」復活に期待!?「マツダ6e」欧州発表に歓喜の声も、根強い“セダン低迷論”。日本導入は厳しいのか?
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
【君子は豹変す】VW新型「ゴルフ“8.5”」試乗。ネガを克服し「やっぱり素晴らしい」と思わせる出来だった
【あの頃憧れた大人たちへ】新型「プレリュード」は500万円超の強気価格で“デートカー”とは異なる方向に?
【今や軽自動車のほうが高い】は勘違い。それでも最安150万円「ヤリス」のコスパ感は異次元だった
【2024年最新】装備充実&燃費で勝る「ソリオ」と激安の王者「ルーミー」。小型スライドドア車、オススメはどっち?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!