スズキ スイフトスポーツはかっ飛ばさなくてもまっ当な実用車=国民車か?
2018/09/10 07:00 carview! 文:伊達軍曹/写真:篠原 晃一 40
2018/09/10 07:00 carview! 文:伊達軍曹/写真:篠原 晃一 40
「新時代の国民車」を探す実地調査企画の第4回目。今回の調査対象は、いわゆるカーマニアの間では大人気のスズキ スイフトスポーツである。
>>国民車とは?
現行スイフトスポーツは、スイスポとしては4代目にあたる非常にスポーティな小型ハッチバックだ。搭載エンジンは最高出力140ps/最大トルク230Nmを発生する1.4Lの直噴ターボ。それで超筋肉質でありながら超軽量な車体(MT版の車重はわずか970kg!)を動かすのだから、速くないはずがない。楽しくないはずがない。
だが、というか「それゆえ」というべきか、これまで語られてきたスイスポの試乗レポートはどれもなかなかマニアックだった。
主に「エンジンをギャンギャン回しながらスポーティにかっ飛ばすとどうなのか?」という観点に基づいたこれまでのレポートは、もちろんこの車のキャラに完全に合致したものではあるため、筆者はそれを非難したいわけではない。
ただ、「今どき公道で常時かっ飛んでる人なんてほとんどいないんじゃないの?」との疑問は抱いている。
スイスポのような車を買う人でも、ギャンギャン系になるのは状況が許すほんのたまにのことでしかなく、大半の時間は、常識ある大人として「ごく普通ぐらいのちょいスポーティな運転」に徹しているはずなのだ。
ならば、調査すべきはギャンギャン領域でのスイスポではなく、「割と普通めに運転した際のスイスポ」なのではないかと筆者は考える。
そしてその場合、調査対象となるグレードは当然ながらドライバーを選ぶ6MT版ではなく、その気になればAT限定免許のギャルでも乗れる「オートマのほうのスイスポ(199万2600円 ※セーフティパッケージ装着車)」となるだろう。
【詳細データテスト】アウディSQ5 洗練された速さ 鋭くないが心地いい操縦性 乗り心地には難あり
クルマのエアコンはやっぱりオート!? 内気循環とルーバーの方向がキモだ
75歳以上の免許更新が厳しくなった? 高齢者の事故抑制効果はいかほどか?【クルマの達人になる Vol.602】
「リバウンドストップ」ってなに? 「ハイエース」「キャラバン」を快適な乗り味にするウレタン製パーツの正体とは
羽田太河、SAGで終盤戦8レースにMoto2から参戦。肩を負傷したロドリゴの代役/MotoGP
日本のハマー トヨタ最大にして無名のSUV「メガクルーザー」 自衛隊でも愛用されるオフロード車とは
フェラーリはチームオーダーを発動するのか? 騒がしい外野をよそにチームは冷静か
新型クラウン・スポーツは期待しかない!──トヨタが考えるSUVの新世界とは?
メルセデスベンツ CLAに純正然で高音質なシステムを構築 後編[インストール・レビュー]
「3000キロ」がエンジンオイル交換の目安は本当? 愛車を大切に乗り続けるためにできることとは
軽バン「カフェ仕様」お披露目!? オシャ内装で「女子力」高し! 「ムーヴキャンバス」のカスタマイズが素敵だった
【スクープ】BMW 5シリーズ次期型デザインを大予想! M5ツーリングも復活か?
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に