ボルボの頂点SUV「EX90」は0-100=5秒、約1500万円の超クールなデザイナーズEV
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:ボルボ・カーズ 58
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:ボルボ・カーズ 58
>>ボルボ XC90リチャージのカタログ情報をチェックする
>>ボルボ XC90リチャージのユーザーと専門家のレビューをチェックす
>>ボルボ XC60リチャージのカタログ情報をチェックする
>>ボルボ XC60リチャージのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>ボルボ XC40リチャージ ピュアエレクトリックのカタログ情報をチェックする
>>ボルボ XC40リチャージ ピュアエレクトリックのユーザーと専門家のレビューをチェックする
中国ジーリーの子会社ボルボは2030年以降に発売される同社の製品をすべて電動化、そして2040年には全社における生産活動をすべてCO2ユートラルにするという目標を立てている。もちろんその計画はモデルにも順次反映されており、日本でも昨年から同社初となる「C40リチャージ」の発売を開始している。
そしてスウェーデンのイエテボリ本社において「EX90」を発表した。2023年に登場予定のフルサイズSUVはモデル名から想像できるようにトップモデルである「XC90」のBEVバージョンである。使用されるプラットフォームは「SPA2(ボルボ・スケーラブル・プロダクト・アーキテクチャー)」と呼ばれ、全長、ホイールベース、電池容量、さらに電気モーターの出力まで自由に選択可能で開発生産効率を高めることができる。
このEX90は全長5.04×全幅1.96×全高1.75m、ホイールベース2.99mで3列シート、7シーターのキャビンレイアウトをもっている。2分割の3番目シートを倒せばトランク容量は310~1010L、2列目シートまで倒せば最大で1915Lへと変化する。
シルエットなど全体的なデザインはXC90の流れを汲むが、各所にはC40リチャージに見られるような新しいアイコンが散りばめられている。ただしボルボのアイコンであるトールハンマーヘッドライトやコの字型のリアライトとそれに続くリアウインドウ両脇のLED照明などはさらにモダンでスマートになっている。
エアロダイナミックも洗練されており、一見するとボクシーなボディにもかかわらずCd値は0.29を達成。北欧家具のようなデザインのインテリアはシンプルでフレッシュ、インフォテイメントもドライバー正面の横長モニターとセンターコンソールにある縦長のタッチスクリーン2個で、一体型の巨大なスクリーンは存在しない。こうした控えめなデザインテストはまさにスウェデッシュといえ、昨今のドイツブランドに見られるように、いたずらに中国化されていないのは好ましい。
発売直後に市場に送り込まれる「ツインモーターパフォーマンス(EE)」に搭載されるのは前後のデュアルモーターでシステムパワーは510hp/910Nmで、2.8トンのボディを0-100km/hまで4.9秒で引っ張り、最高速度は180km/h。
一方、ノーマルの「ツインモーター(EV)」のデュアルモーターのシステムパワーは402hp/770Nmで、0-100km/h加速は5.9秒、最高速度は同じく180km/hとなっている。
搭載される電池は111kWhのエネルギー容量をもつCATL製で、WLTP値で590km(パフォーマンス、※ノーマルは600km)の航続距離が確保されている。
充電は最大250kW(80%まで30分)、将来的には300kWにも対応する。 さらにV2H(クルマ=家庭)に代表される相互充電もできる。またボルボは2013年から電池の寿命に関する研究開発を続けており、搭載アプリに従って充電を行えば最大で50万キロメートルまでの耐用年数が可能であると公表している。
もちろんボルボの売りである安全性や将来的な自動運転に備えてEX90にはフロントウィンド上に搭載されたアメリカのルミナ―・テクノロジーズ社製の高性能LiDARセンサーを含むハードウエアが装備されている。このLiDARは8基のカメラや5基のレーダーを搭載し、昼夜に関わらず250m先の歩行者や、タイヤなど黒い障害物まで検知することを可能にしている。
ボルボによればこの技術は事故による死者あるいは重傷者を最大で20%まで低減させることを可能にする。さらに2023年の発売までにはレベル3の導入が予定されており、その性能は現在発売されているメルセデス・ベンツの「ドライブパイロット」のリミットである制限速度60km/hを超える速度でも作動が可能と言われている。
ボルボ社長のジム・ローワンは発表会で「このモデルこそ我々がどこを目指すかを表すステートメントである」と語った。このフラッグシップSUVの生産はまず需要の最も多いUSA工場で2023年から開始され、続いて中国でも生産される予定だ。
出荷は2023年末の予定となっている。注目の価格はベース・モデルが10万5550ユーロ(約1500万円)からスタート、トップモデルのEX90パフォーマンスは110650ユーロ(約1570万円)と発表されている。
>>ボルボ XC90リチャージのカタログ情報をチェックする
>>ボルボ XC90リチャージのユーザーと専門家のレビューをチェックす
>>ボルボ XC60リチャージのカタログ情報をチェックする
>>ボルボ XC60リチャージのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>ボルボ XC40リチャージ ピュアエレクトリックのカタログ情報をチェックする
>>ボルボ XC40リチャージ ピュアエレクトリックのユーザーと専門家のレビューをチェックする
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ハーレーダビッドソン『CVOストリートグライド』147台リコール…走行中に安定失う恐れ
“過激”という名のアルミホイール「OZ Racing Estrema GT HLT」が人気上昇中!
「京王初の設備」の愛称決めて! 候補は3つ 「古代魚」顔の新型車両で投票実施
NASCAR女性ドライバー、アクシデント発端にSNSで殺害予告受ける「男性中心の分野で女性が直面する大きな問題」
『モスラーMT900R(2001年)』性能調整に苦しんだ長寿車のはじまり【忘れがたき銘車たち】
レクサス新型ESが上海モーターショーで世界初公開。全面刷新を遂げ2026年春ごろに日本発売へ
ラリーのコ・ドライバーってナニしてんの? 国沢親方のミライースターボの横に乗ってみたゾ
ファミリーで楽しめるバイクのお祭り!「第19回 まるごとバイクフェスティバル2025」がファインモータースクール上尾校で4/29に開催
日本のベストセラーカーのホンダN-BOXが特別感をより際立たせる一部改良を実施
【ピアッジオ・マイムーバー試乗】巨大ボックス装備のデリバリーモデルは、レジャーにも活躍しそう!!
新型ホンダGT登場。かつての勢いを感じるカッコ良さだ!──GQ新着カー
「日本最高地点」への国道、冬季閉鎖の解除“未定”に 雪崩が発生
【本当に便利なのか】「マイナ免許証」がスタート。1枚にすると更新料が安くなる? メリットとデメリットを解説
都会派に転向した「ソルテラ」に代わってオフ度高め「トレイルシーカー」が新登場。日本導入はどうなる?
レクサス新型「ES」初公開。ボディ拡大×新デザインで全面刷新、BEVは最長685km…日本導入は26年春
【カッコいいゾ!】「スイフト」の“オフ仕様”を蘭スズキが製作。車高+32mm、MT仕様で約320万円から
“庶民”も買える「ランクルFJ」最新情報。新興国向けラダーフレーム採用で400万円台スタートの可能性
【シエンタ風?】「パッソ」後継で名車「スターレット」が復活…26年夏発表、1.3Lターボ×6MTの“GR”も設定か
日産が新型「エルグランド」をチラ見せ。第3世代「e-POWER」で走りも燃費も期待大…全貌は25年度末に
【幻の限定車】BMW「スカイトップ」がニュルで高速テスト中。約8000万円でも50台は一瞬で完売
改良版「GRヤリス」は発売日&価格未定の“デカッ羽根仕様”に人気集中 激しい争奪戦になる可能性も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!