新車難民はマツダに注目。人気の主力モデル&グレードが軒並み3か月以内!
掲載 carview! 文:山本 晋也/写真:マツダ 128
掲載 carview! 文:山本 晋也/写真:マツダ 128
半導体不足などの事情により、思うように新車が生産できない状態が続いています。一部の国産自動車メーカーでは仕様を限定するなど納期をはやめられるよう工夫をしていますが、それでも半年程度の納期は当たり前といえる状況。
そんな中、マツダは3か月以内に工場出荷できるとされているモデルが豊富です。納期重視で新車選びをするのであればチェックしておきたいブランドではないでしょうか。
1月下旬時点での工場出荷時期目処から3か月程度のマツダ車をピックアップすると、以下の通りかなりの数になっているほどです。
CX-30|全グレード|2~3か月程度
MX-30|e-SKYACTIV G 2.0|2~3か月程度
CX-5|全グレード|2~3か月程度
CX-60|SKYACTIV G 2.5|3~4か月程度
CX-60|SKYACTIV D 3.3|2~3か月程度
CX-60|e-SKYACTIV D 3.3|2~4か月程度
CX-8|全グレード|3~4か月程度
マツダ2|全グレード|2~3か月程度
マツダ3|全グレード|2~3か月程度
ロードスター|全グレード|2~3か月程度
※4か月~かかるグレード
CX-3|全グレード|4~5か月程度
MX-30|e-SKYACTIV|5~6か月程度
CX-60|e-SKYACTIV PHEV|4~5か月程度
マツダ6|全グレード|5~6か月程度
ロードスターRF|全グレード|4~5か月程度
例えば、「CX-30」のエントリーモデル「20S」(2.0Lガソリンエンジンのマイルドハイブリッド仕様)のスターティングプライスは245万8500円~の場合、最短2か月での工場出荷となっています。
>>CX-30のカタログ情報をチェックする
>>CX-30のユーザーと専門家のレビューをチェックする
<上の写真:マツダ CX-30>
サイズ感ではCX-30と重なる部分もありますが、観音開きドアを採用したクーペSUVとして明確なキャラクターを主張する「MX-30」。こちらも最短2か月が工場出荷目処。MX-30にはEV仕様もありますが、納期が短めになるのは2.0Lガソリンエンジンのマイルドハイブリッド仕様のほう。こちらはスターティングプライスが264万円と個性的な外観のわりに手頃な設定となっているのもうれしいところでしょう。
>>MX-30のカタログ情報をチェックする
>>MX-30のユーザーと専門家のレビューをチェックする
マツダがラージ商品群と呼ぶ、完全新設計のFRプラットフォームを採用したミドル級SUVの「CX-60」も直列6気筒クリーンディーゼルを積むグレードについては最短2か月程度での工場出荷が期待できるモデルです。
>>CX-60のカタログ情報をチェックする
>>CX-60のユーザーと専門家のレビューをチェックする
FRのミドル級SUVというと500万円前後の価格帯を想像してしまうかもしれませんが、直列6気筒ディーゼルエンジンを積むエントリーグレード(2WD車)のメーカー希望小売価格は323万9500円です。納期のはやさも合わせて狙い目モデルといえるかもしれません。
<上の写真:マツダ CX-60>
ちなみに、CX-60のe-SKYACTIV D 3.3というのは直列6気筒ディーゼルエンジンのマイルドハイブリッド仕様。こちらは全グレードが4WDだけの設定・スターティングプラウ社505万4500円となっています。
FRといえば、マツダの良心であり魂といえるのがオープン2シーターの「ロードスター」です。1.5Lエンジンを積むソフトトップのモデルについては工場出荷時期が2~3か月となっています。
<上の写真:マツダ ロードスター>
他社では趣味性の高いモデルは納期が年単位になっていることも珍しくないことを考えると、ロードスターの納期は異例に短いといえます。スターティングプライスが268万9500円とオープン2シーターとしてはリーズナブル、買いやすいスポーツカーといえそうです。
>>ロードスターのカタログ情報をチェックする
>>ロードスターのユーザーと専門家のレビューをチェックする
ところで、マツダのラインナップでもっとも売れているモデルを知っているでしょうか。
2022年の実績でいうとFF系プラットフォームのミドル級SUVである「CX-5」が最人気モデル。国内で販売されたマツダの新車のうち4台に1台が、このクロスオーバーSUVとなっていました。
<ページTOPと上の写真:マツダ CX-5>
パワートレインの中心を2.2Lディーゼルエンジン、2.5LガソリンエンジンとするCX-5の工場出荷目処は2~3か月程度。また、CX-5のボディを伸ばして3列シートのキャビンに仕立てた兄貴分のCX-8も3~4か月の工場出荷目処となっています。それぞれスターティングプラスはCX-5が276万6500円、CX-8は299万4200円です。
>>CX-5のカタログ情報をチェックする
>>CX-5のユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>CX-8のカタログ情報をチェックする
>>CX-8のユーザーと専門家のレビューをチェックする
さらにマツダのラインナップにおいて、精神的な支柱として、またメカニズム面での軸として位置付けられているマツダ3の工場出荷目処も2~3か月程度と短めです。
>>マツダ3ファストバックのカタログ情報をチェックする
>>マツダ3ファストバックのユーザーと専門家のレビューをチェックする
<上の写真:マツダ3>
5ドアボディのファストバックと4ドアセダンという2種類のボディを用意するマツダ3のスターティングプライスは、いずれも228万8000円。SPCCIというマツダ独自の燃焼システムを実現したエンジンを積むグレードでも285万7800円からという買いやすい価格帯となっています。
おわり
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
GM 新世代の「大型装甲SUV」を中東のVIP向けに提供へ!! 名前だけでなく車体もスゴいカッチカチ!
「キレイになりゃいい」じゃないのよ! 道具にケミカルに洗い方まで「落ちると深い」洗車沼
F1夢見る宮田莉朋少年は、なぜトヨタ育成の道を歩んだのか? そこに恩師・高木虎之介の「一生忘れられない」至言
手組みで生産する“究極”の「ロードスター」初公開! モータースポーツ直系の「マツダ・スピリットレーシング・ロードスター12R」は200台限定の超貴重モデルです
無限が徹底チューニングしたタイプR用パーツがもうすぐ出るぞ! パーツだけで総額1600万円の「シビック タイプR 無限 Group.B」の真価に迫る【東京オートサロン2025】
【MotoGP】バニャイヤ、新婚旅行に出かける。しかし「チャンピオンを逃した理由を考えていた」と明かす
「埼玉‐群馬40km」の大規模国道バイパス“4車線化”が進行中 前橋で2月に車線切り替え
「ノーマルタイヤで雪道走行」は違反です! 冬用タイヤ未装着なのに雪が降ってきた時の正しい対処法は?
2025年春に発売とのウワサ! トヨタ新型「クラウン・エステート」のリアシートは快適? 居住性が気になる“新種のクラウン”後席の快適性は?
偉大なる物理学者アルベルト・アインシュタインと自転車の意外な関係
2026年に不安を抱えるレッドブル、フェルスタッペン引き留めと若手育成に注力
【生まれるのが早すぎた】車載PCや通信ナビの先駆者を振り返る
Z世代のカスタムカーはサイバーバーパンク。三菱公式・メタルギアの世界を表現した「アウトランダー」の可能性
【もしかして800万円超え?】500台限定のSTIコンプリートカー「S210プロトタイプ」の内容がすごかった
【マツダ6復活!?】新型「マツダ6e」が欧州で初公開。流麗な大型セダン日本導入の可能性は?
【見た目でヤラれそう】BMW「M5」の豪華パッケージ仕様はクルマ好きに刺さる“視覚のギミック”が別次元
ミッドシップ4WD×新開発2.0Lターボ。「GRヤリス M コンセプト」は何モノ? 市販化は? 開発主査を直撃した
【コンセプトは都会の夜釣り】その名も「フロンクス シーバス ナイトゲーム」シティ派SUVがアクティブスタイルに変身
限定モデル「12R」は700万円後半。初の2L幌付き「ロードスター」登場。標準モデルは500万円台前半
「GRヤリス」のミッドに新開発2.0Lターボってまさか…!? 気合い入りまくりのトヨタブース展示内容まとめ【TAS25】
【500台限定!抽選販売で700万超えは必至か?】STI謹製コンプリートカー「S210プロトタイプ」公開
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!