【オススメ】マニアックだけど高コスパ&高満足。人と差が付く国産車3選
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 31
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 31
クルマは人生で最も高い買い物のひとつと言われることが多くあります。そのため、いわゆる「クルマ好き」の人でなくても、色々なモデルを比較検討し自分に合った1台を見つけたいと考えるのは当然です。
しかし、インターネットなどで話題となるのは、最新モデルや人気のモデルであることがほとんどです。そうしたモデルを選ぶことで、大失敗する可能性を低くすることはできるかもしれませんが「せっかくクルマを買うなら、人とは違ったチョイスをしたい!」と考える人も実は多いはず。
そこで今回は、あまり話題にはならないけれど、実はイケてるクルマをピックアップしてご紹介します。もちろん、実用性に乏しかったり、高価過ぎたりしては意味がありません。そこで今回は、新車で購入することができ、なおかつ手頃な価格で検討できる国産車からピックアップしてみたいと思います。
昨今のトレンドとなっているSUVですが、デザイン性と機能性に富んでいる一方で、あまりの人気から人と被ることが多いのが難点です。そこでオススメしたいのが、三菱「エクリプスクロス」です。
>>エクリプスクロスの価格・スペック詳細はこちら
>>エクリプスクロスのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>エクリプスクロスの中古車相場はこちら
>>エクリプスクロスのリセール価格はこちら
三菱のSUVと言えば、「アウトランダーPHEV」の印象が強いかもしれませんが、大柄なボディやPHEVのみ設定であることなどから、やや乗り手を選ぶのも事実です。
>>アウトランダーPHEVの価格・スペック詳細はこちら
>>アウトランダーPHEVのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>アウトランダーPHEVの中古車相場はこちら
一方のエクリプスクロスは、全長4545mm×全幅1805mm×全高1685mmというちょうどよいサイズ感を持ちながらも、三菱らしいタフでワイルドなフロントマスクとスタイリッシュなクーペスタイルは存在感抜群です。
加えて、PHEVモデルが設定されているのもポイントです。「エクリプスクロスPHEV」に搭載されているPHEVシステムは、アウトランダーPHEV譲りのツインモーター4WD方式で、力強い走りと高い燃費性能を両立しているのが特徴です。
>>エクリプスクロスPHEVの価格・スペック詳細はこちら
>>エクリプスクロスPHEVのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>エクリプスクロスPHEVの中古車相場はこちら
また、ガソリンモデルで254万2100円~、PHEVモデルで386万3200円~というコストパフォーマンスの高さも魅力です。
>>エクリプスクロスのグレード詳細はこちら
>>エクリプスクロスPHEVのグレード詳細はこちら
PHEVモデルは55万円(2022年度実績)の国の補助金にくわえ、自治体によっては追加の補助金も用意されているため、実質的なコストパフォーマンスはさらに高まります。
>>エクリプスクロスの価格・スペック詳細はこちら
>>エクリプスクロスのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>エクリプスクロスの中古車相場はこちら
>>エクリプスクロスのリセール価格はこちら
>>エクリプスクロスPHEVの価格・スペック詳細はこちら
>>エクリプスクロスPHEVのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>エクリプスクロスPHEVの中古車相場はこちら
次にオススメしたいのが「マツダ6」です。
マツダのフラッグシップセダン・ワゴンとして長らく活躍してきたマツダ6ですが、現行モデルは、「アテンザ」の名で2012年に登場して以来、一度もフルモデルチェンジが行われておらず、現在ではやや目立たない状態となっています。
一方、国産車離れした流麗なデザインは今なお健在です。加えて、2.2Lのディーゼルエンジンによる「人馬一体」の走りは、内燃機関の魅力を再確認させてくれるものです。
>>マツダ6(セダン)のグレード詳細はこちら
>>マツダ6(ワゴン)のグレード詳細はこちら
2022年11月には、初代アテンザの登場から数えて20周年を記念する特別仕様車「20th Anniversary Edition」が追加されましたが、新色「アーティザンレッドプレミアムメタリック」を国内モデルとして初採用したほか、昨今のセダンではめずらしく「電動スライドガラスサンルーフ(チルトアップ機構付)」が標準装備となっているのも嬉しいポイントです。
登場から時間が経っているものの、基本的な安全装備は搭載されており、古さを感じる部分はほとんどありません。むしろ、非常によく熟成された1台に仕上げられていると言えます。
>>【円熟の極み】マツダ6 “20周年記念モデル”試乗。色褪せない独自の魅力が光る
価格は、セダン・ワゴンともにガソリン車は296万2300円~、ディーゼル車は362万2300円~となっています。
>>マツダ6(セダン)の価格・スペック詳細はこちら
>>マツダ6(セダン)のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>マツダ6(セダン)の中古車相場はこちら
>>マツダ6(ワゴン)の価格・スペック詳細はこちら
>>マツダ6(ワゴン)のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>マツダ6(ワゴン)の中古車相場はこちら
スズキのコンパクトSUVである「イグニス」もオススメしたいモデルの1つです。
日本では販売台数が伸び悩んでいるイグニスですが、欧州やインドではスズキのラインナップの中核を担っています。
特に欧州では、コンパクトSUVにも高いデザインと走行性能が求められます。そのような中でも存在感を放つイグニスは、遊びゴコロのあるデザインと軽快な走りが魅力です。
ビビットな色からアース系までバラエティ豊かなボディカラー、そしてグレードに合わせて用意された3つのインテリアカラーは、個性を存分に表現することができます。さらに、上級グレードにはスズキのモデルでは珍しいレザー調シートが標準装備となる点も注目です。
161万1500円~というリーズナブルな価格も、イグニスの大きな特徴のひとつです。国産車でありながらどこか欧州の香りがするイグニスは、まさに好センスな1台と言えそうです。
>>イグニスの価格・スペック詳細はこちら
>>イグニスのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>イグニスの中古車相場はこちら
>>イグニスのリセール価格はこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【25’ 2/17最新】レギュラーガソリン全国平均184.4円 3週連続の値下がり
グランツーリスモ世界王者が参戦! レース数も配信チャンネルも増加…2025年のスーパーフォーミュラはスゴいぞ!
リフレッシュでの変化は? シトロエンC4 Xへ試乗 穏やかな加速 軽いステア 優しい乗り心地
コノリーレザーに代わるロールス・ロイスの新たな「香り」が登場!「ファントム」専用フレグランスはいかにして生まれた?
ボルボ、フラッグシップ7シーターSUVの『XC90』を刷新。精悍なフロントマスクに次世代UXも採用
本格軽4WD「ジムニー」のライバル!「パジェロミニ」をご存じか “今こそ買い”の意外な理由とは?
カストロネベスやJRMも決勝へ。バイロンが“白煙の最終周”から連覇達成/NASCARデイトナ500
全長4.3m! VW「新型ゴルフGTI」登場! 斬新「光るVWエンブレム」に265馬力「4気筒快速ターボ」採用! サイズ感ちょうどイイ「世界のホットハッチ」を早速体感!
フィアット500とパンダが生まれ変わる ブランド全面刷新で「大型車」導入も 5年計画の全体像
女性ドライバーの交通安全を応援する「OKISHU(おきしゅー)」って? ミス・ユニバース準グラプリで歯科医のレーサー及川紗利亜選手がゲストに!
「イカれてますよ」初体験の凶暴バンプに笑うしかなかった太田格之進。セブリング攻略には“予知能力”も必要?
3回の赤旗を挟んだSF公式テストのセッション2は牧野任祐が最速。フラガ、オサリバンがクラッシュ
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
【君子は豹変す】VW新型「ゴルフ“8.5”」試乗。ネガを克服し「やっぱり素晴らしい」と思わせる出来だった
【あの頃憧れた大人たちへ】新型「プレリュード」は500万円超の強気価格で“デートカー”とは異なる方向に?
【今や軽自動車のほうが高い】は勘違い。それでも最安150万円「ヤリス」のコスパ感は異次元だった
【2024年最新】装備充実&燃費で勝る「ソリオ」と激安の王者「ルーミー」。小型スライドドア車、オススメはどっち?
【今ならヒット確実?】ジムニーやデリカミニ、フリードになりたかった…時代を先取りしすぎて星になった残念なクルマ5選
【本当はどうなの?】「アルファード」現行型オーナーの評価。高評価続出も…意外な点に不満の声も
4月の「トランプ砲」で危ないのはトヨタとマツダ? メキシコ&カナダ関税も影響大な日本車事情
【水道水でもいいの?】クルマの「ウォッシャー液」は専用品じゃないと故障する? 正しい使い方とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!