再々販するランクル70の仕様まとめ。ディーゼル一択もMT存続か、抽選の可能性も
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:トヨタ自動車 223
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:トヨタ自動車 223
「陸の巡洋艦」を意味するその名のとおり、堅牢なボディと優れた悪路走破性能を持つトヨタ「ランドクルーザー300」は、クロスカントリー車の最高峰のひとつとして世界中で愛されています。
現在日本でラインアップされているのは2021年に発売された300系ですが、日本では1984年から2004年にかけて販売されていた70系が海外の一部地域で現在も販売されています。
>>ランクル300ってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ランクル70ってどんな車?スペックなどの情報はこちら
この70系は、厳密に言えばかつて日本で販売されていたものと同じものではなく、現代の基準に合わせて進化を遂げています。それでも、無骨なルックスは現代のクルマにはない独特の雰囲気を醸し出しています。
70系が今なお販売を続ける背景には、それ以降のランドクルーザーが高級路線を強めたことがあります。一方、オーストラリアやアフリカなどでは、安価かつタフなクルマが求められており、そうしたニーズに応えた結果、今も70系が新車として販売されています。
そんな70系は、2014年に日本で再販売を行なっています。それまで、海外向けの70系は日本の法規を満たしていないことから正規販売が困難でしたが、ビッグマイナーチェンジによってそうした問題がクリアされたことで、およそ1年限りの限定販売として復活したのです。
>>実際どうなの? ランクル70オーナーによる本音のレビューはこちら
>>ランクル70の気になる点は? みんなの質問はこちら
そして2023年、70系が再々販売されることがほぼ確実視されています。現時点ではトヨタから公式なアナウンスはないものの、すでに発売前の最終段階に入っているようです。
関係者などからの情報によると、発表は9月が予定されているものの、納車開始は2024年になると見られています。
また、2014年に再販売された際は期間限定販売でしたが、今回はカタログモデルとして当面の間は台数を限定せずに販売を行なうようです。
内外装のデザインおよび基本的な仕様は、トヨタ車体で生産されているオーストラリア向けのものを踏襲する見込みです。ただし、オーストラリア向けの70系はまもなくマイナーチェンジが行われる予定であり、日本で販売されるのはマイナーチェンジ後のモデルになると見られています。
したがって、いま現在オーストラリアで販売されている70系とはデザインや仕様が一部異なるものとなるようです。たとえば、フロントマスクは丸形のヘッドライトと新デザインのバンパーによって往年の40系に近いルックスになることが濃厚と言われています。
>>やや下落中。ランクル70の中古車相場はこち
>>残価率95%!? ランクル70のリセール価格はこちら
パワートレインにも変更が加えられるようです。2014年に再販された際は、4.0LのV6ガソリンエンジンが搭載されていましたが、再々販モデルでは「ランドクルーザープラド」などに採用されている2.8Lの直4ディーゼルエンジンとなる見込みです。
>>ランクルプラドってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>高値安定! ランクルプラドの中古車相場はこちら
>>脅威の残価率! ランクルプラドのリセール価格はこちら
マイナーチェンジのタイミングでオーストラリア向けの70系にもAT仕様が追加されることから、トランスミッションについてはAT仕様が中心となるようです。MT仕様については、一部のグレードのみに限定して搭載される可能性が高いと見られます。
ボディタイプはワゴン仕様のみの設定になると見られ、ピックアップトラック仕様は設定されない見込みです。
価格については、「ハイラックス」よりもやや割高となる400~500万円程度になるようです。
>>ハイラックスってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>相場下落中。ハイラックスの中古車相場はこちら
>>脅威の残価率。ハイラックスのリセール価格はこちら
なお、販売店によっては初期ロットを抽選販売とするケースもあるといい、発売直後は入手困難になる可能性があります。ただ、70系はすでに海外でも販売されていることに加え、一般ユーザーの多くが興味を持つモデルではないため、いわゆる「転売ヤー」による買い占め行為などはほとんど起こらないと予想されています。
これらの情報から推測すると、再々販モデルである70系のターゲットとなるのは、農業や林業などに従事するプロユーザーではなく、本格的なアウトドアに興味関心のあるユーザーと言えそうです。
現在のトヨタのラインナップのなかでアウトドア志向のモデルと呼べるのは、ランドクルーザー(300系)やハイラックス、あるいは「RAV4」です。
>>ランクル300ってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>★4.5の高評価! ランクル300オーナーによる本音のレビューはこちら
>>平均1300万円! ランクル300の中古車相場はこちら
>>ハイラックスってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>相場下落中。ハイラックスの中古車相場はこちら
>>脅威の残価率。ハイラックスのリセール価格はこちら
>>RAV4ってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>相場下落中。RAV4の中古車相場はこちら
>>脅威の残価率。RAV4のリセール価格はこちら
ただ、「ジープラングラー」やランドローバー「ディフェンダー」、メルセデスベンツ「Gクラス」やスズキ「ジムニー」のような実用性の高いワゴンボディと本格的な悪路走破性、そしてタフなルックスを兼ね備えたモデルは欠けており、70系はそのニーズを満たすモデルになると考えられます。
>>ラングラーってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ディフェンダーってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>Gクラスってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ジムニーってどんな車? 価格やスペックはこちら
一方、AT車が新車販売のほとんどを占める現在では、本格的なアウトドアを志向するユーザーにとってもAT仕様は必要不可欠です。2014年の再販時には大きな話題を呼んだ70系ですが、MT仕様のみだったために実際の販売台数はそれほど多くはありませんでした。
今回はAT仕様を用意し、なおかつディーゼルエンジンによって燃費性能を高めつつ維持費の負担を軽減することで、いわゆる「クルマ好き」ではない、本格的なアウトドアを趣味に持つユーザーをターゲットにするという狙いがあるようです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
フィアット 2029年に新型500、2030年に新型パンダを投入 「500ハイブリッド」発売も前倒し
クロストレックのストロングハイブリッドを解説する【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
395万円はお買い得⁉︎ 人気のカングーに装備が充実した50台の限定車ルノー「カングー・リミテ」登場!
「スズキでスズキを釣るクルマ!?」人気街乗りSUVがベース 蛍光イエローが印象的なコンセプトカーを展示 TAS2025
スズキ新型「小さな高級車」に反響多数! 「クーペがかっこいい」 全長4m級クーペSUV×斬新777ライト採用!? フロンクスの寄せられた声は?
トラック運転士を苦しめる「荷積み荷降ろし」! キリンと三菱重工が取り組む「自動化」が解決の糸口となるか
見た目?メーカー?クルマ購入時、みんなが重視するポイントとは… パーク24調査
パナソニックオートモーティブシステムズ、「移ごこちデザイン」具現化した車両を出展…東京オートサロン2025
マツダ 新型BEV「マツダ 6e」世界初公開!欧州での需要にらんだクーペフォルムに
知っておいて損はない……どのF1マシンにも必ず付いている、目立たないけど重要な5つの機能
鮮やかで過激なSUV──新型アストンマーティンDBX707試乗記
グーネット掲載は1台だけ!激レアドイツ車に井戸田潤の“代役”オラキオも唸る!
軽さは正義。660ccターボ×5MTのダイハツ「ミライース GR SPORT」は今すぐ市販OKな完成度…あとは「皆さんの声次第」
“中国の都市部”で日本車が苦戦の理由。中国メーカーの本当の恐ろしさは“弱肉強食とスピード”にある
【1/23発売決定】ホンダ「シビックタイプR レーシングブラックパッケージ」登場、価格は約600万円
Z世代のカスタムカーはサイバーバーパンク。三菱公式・メタルギアの世界を表現した「アウトランダー」の可能性
【もしかして800万円超え?】500台限定のSTIコンプリートカー「S210プロトタイプ」の内容がすごかった
【マツダ6復活!?】新型「マツダ6e」が欧州で初公開。流麗な大型セダン日本導入の可能性は?
【見た目でヤラれそう】BMW「M5」の豪華パッケージ仕様はクルマ好きに刺さる“視覚のギミック”が別次元
ミッドシップ4WD×新開発2.0Lターボ。「GRヤリス M コンセプト」は何モノ? 市販化は? 開発主査を直撃した
【コンセプトは都会の夜釣り】その名も「フロンクス シーバス ナイトゲーム」シティ派SUVがアクティブスタイルに変身
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!