ルノーとホンダのFF最速の行方は? ルノー メガーヌR.S.トロフィー試乗
掲載 更新 carview! 写真:市 健治 58
掲載 更新 carview! 写真:市 健治 58
快晴の2月某日、毎年恒例のJAIA(日本自動車輸入組合)主催の輸入車試乗会が神奈川県の大磯プリンスホテルで開催されました。短時間ではありますが、carview!編集が試乗してきた、輸入車ブランドのさまざまな試乗車の中から、注目モデルのショートインプレッションをお送りします。
====
2017年11月、現行型のルノー「メガーヌ」が発売され、4輪操舵システム(4コントロール)のハンドリングが話題になりました。2018年8月にはスポーツグレードである「メガーヌ ルノー・スポール(R.S.)」を発売。さらにそのハイパフォーマンスモデル「メガーヌ R.S. トロフィー R」(世界限定500台、うち日本への割り当ては51台)は、2019年4月5日、ニュルブルクリンク北コースで量産FF車最速となる7分40秒100を記録しました。今回はその限定モデルR.S. トロフィー Rの量産型ともいえるルノー「メガーヌ R.S. トロフィー」に編集が試乗しましたのでレポートします。
R.S.トロフィーはR.S.グレードからエンジン、排気デバイス、足回り、デファレンシャルギアなどが専用にチューニングされ、サーキットでのパフォーマンスが追求されています。パワーアップされたエンジンは、バルブデバイスを装備したエキゾーストシステムなどにより+21psの300psを発生。サスペンションのスプリングレートはフロントで23%、リア35%、アンチロールバーは7%ほどハードな設定となっており、トルクベクタリングタイプの電子制御LSDは、サーキット走行時の高負荷なコーナリングを想定してトルセンLSDに変更されています。
短い距離ですがクローズドコースで全開走行したところ、ターボラグはあるもののブーストがかかれば420Nmのトルクと300psのパワーで、トルセンLSDがステア方向にボディを引っ張り、トルクステアもほぼ顔を出さず受け止めるシャシーとのバランスによって、FF最速の片鱗を感じることができました。
4輪操舵システム(4コントロール)は、60km/h未満(レースモードでは100km/h未満)で後輪が前輪と逆位相にステアします。初めは違和感を感じますが、慣れるとクイックに向きが変わるハンドリングは楽しく感じました。R.S. トロフィー Rでは軽量化のため外されたとのことですので、サーキットでのパフォーマンスより公道でのドライビングプレジャーや安定感向上のためのデバイスといったところでしょうか。
4輪ハイドロリック・コンプレッション・コントロール(HCC)と呼ばれるダンパーは、コーナーでのタイヤのグリップ限界付近やアンジュレーションの強い路面を通過する際など、大きな入力やリバウンド時の振動も抑制する第2のダンパー(セカンダリーダンパー)を内蔵した凝った構造になっています。R.S.トロフィーのハードな仕様のサスペンションも、快適とまでは言えないまでも路面の凹凸の入力に対して入力する振動の角が丸められていて、サーキットのみならず街乗りから遠出まで十分使える1台というイメージを受けました。
2017年4月にホンダが「シビック タイプR」で記録したドイツニュルブルクリンク北コースでの7分43秒80と、2019年4月にルノーがメガーヌ R.S. トロフィー Rで記録した7分40秒100の間の2年間で、ニュルブルクリンク北コースが改修されていますので、現在残っている記録は、異なるコース条件でのタイムとなっているようです。ホンダは2020年8月にシビックタイプRの進化版の発売を予定しています。サーキットでのラップタイムがクルマの全てではないと思いますが、ライバルとして切磋琢磨していってほしいと願うファンも多いのではないでしょうか。
【 ルノー メガーヌのその他の情報 】
ルノー メガーヌの中古車一覧
ルノー メガーヌのカタログ情報
ルノー メガーヌの買取相場
次のページ>>スペック
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【CG】トヨタ新型「商用バン」!? カクカクデザインの「超高効率モデル」市販車を大胆予想! デザイナーが「KAYOIBAKO」プロダクト版CGを作製
ホンダ、鴻海との提携を否定 日産へのソフト供給 目的重複で協業メリットなし
スズキの「e-アクセス」が“日本初”実車公開! ちょい“ワル顔”デザイン採用! めちゃ静かで環境に優しいBEVスクーター「世界戦略車」とは
ヤマハ「アクシスZ」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
スズキEVでも適正価格で攻めるゾ!! 30年までに8車種日本投入のまさか
ええええ、マジか~!! 三菱の名車[グランディス]が2025年7月に復活!!! 全長4.4mのコンパクトSUVの日本復活はあるか?
ヤリスクロスが青ざめる!! わずか5カ月前に[新しくなった日産マグナイト]導入発動はまだ!?
オートレース宇部Racing TeamがBMW M1000RRをお披露目。2025年は全日本ロードとEWC鈴鹿8耐とボルドール24時間にも参戦へ
2WDのEVで雪道走って大丈夫なの? それが[ボルボEX30]で試したら目からウロコ落ちまくりだった件!!!
スペーシアギア買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
人気はやっぱりあのクルマ? “パートナーに乗ってほしい車”ランキング
スズキの近未来。日本からインド、そして世界へ!
【結論】ベンツはいいクルマだった。予算次第だが乗り心地重視の人におすすめのセダン C200 アヴァンギャルド試乗
【日本人歯ぎしり】「ランクル250」の“一番いいグレード”発売が先送りされる残念な理由と予想価格
【5年後は7割減も】“EVを買う人”が知っておくべき「リセール率の落とし穴」の噂は本当なのか?
【おすすめを教えます】絶滅危惧種マツダ「ロードスター」の選び方 軽量FRスポーツに乗るなら今しかない!
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
“虎の子の4WD”イーフォースを積んだ「セレナ」が家族も注目の“酔いにくいミニバン”化した理由
【ゴルフ8.5の最安グレード】はアリかナシか? 最新装備充実。案外これでもいいかも
「マツダ6」復活に期待!?「マツダ6e」欧州発表に歓喜の声も、根強い“セダン低迷論”。日本導入は厳しいのか?
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!