現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 「アルファード」で完成した“日本的高級車”の原点のような存在。名車「マークII」はどんなクルマ?

ここから本文です

「アルファード」で完成した“日本的高級車”の原点のような存在。名車「マークII」はどんなクルマ?

日本車の快適性の基準を上げたマークII

1980年代、幅広いユーザー層から熱烈な支持を集めたトヨタの上級パーソナルサルーン、トヨタ「マークII」。マークIIは、快適装備を満載し、1ランク上の満足を提供した。現在では、トヨタ『アルファードヴェルファイア』がコンフォート車の基準となっているが、1980年代にはマークIIがその地位を占めていた。

日本車の快適性の基準をぐんと引き上げたのが、トヨタのミドルクラスサルーン、マークIIの功績である。

1968年8月、当時のトヨタの中心モデル「コロナ」の上級バージョンとして初代が登場したマークIIは、代を重ねるごとに日本を代表するハイオーナーカー(この言葉はいまや死語か)として独自のポジションを築き上げてきた。

とくに1984年8月に登場した5代目(GX71型)は、その静粛性と豊富な装備群、滑らかな走行性などで幅広いユーザーに絶大な支持を得たエポックメイキングなモデルだった。

GX71型は、マークIIを中心に販売チャネル別に「チェイサー」、「クレスタ」の兄弟車をラインアップする。ボディタイプはマークIIがセンターピラーレスの4ドアハードトップとセダン(後にワゴンを追加)、チェイサーは4ドアハードトップのみ、クレスタは4ドアセダンという布陣である。

全車ともに基本メカニズムは共通だったが、エクステリアの造形とインテリアの仕上げで個性を際立たせていた。キャラクター的には正統派のラグジュアリー指向だったマークIIを中心に、チェイサーはスポーティさを強調、クレスタは欧州サルーン的な上質さをセールスポイントとしていた。

(次のページに続く)

#マークII #GX71 #ラグジュアリー #上級パーソナルサルーン #チェイサー #クレスタ

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

246 . 8万円 354 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

27 . 2万円 548 . 0万円

中古車を検索
トヨタ マークIIの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/3/30 07:19

    違反報告

    マーク2はピラーレスではなく、ピラーのあるハードトップです。
  • 2025/3/30 07:39

    違反報告

    マークⅡは今は聞かなくなった「中流」があった頃のクルマです。それまでは上流か庶民の二極化が続いていました。バブルの恩恵を受けた一部の庶民が自らを中流と呼ぶ様に。クラウンは手が届かないがマークⅡなら頑張れば買える。そうした需要の後押しもあって大ヒット。白のマークⅡは社会現象に。流行は再燃すると言います。今、白のアルファードがヒットしているのも同じ。
  • 2025/3/30 09:21

    違反報告

    「マークⅡ現象」の原動力は1G-Gエンジン。かつて憧れるだけだったGT-Rの直列6気筒2L DOHC4バルブ160ps(gross)エンジンが買えるようになった。
    また当時はパワステ、パワーウイーンドゥ、センターロック、カセットオーディオが付いていれば「フル装備」だった。さらに「スーパーホワイトⅡにマルーンの内装」一択だった。売れるのはグランデとグランデGの4ドアHT。遅れてTwin Turboが投入されたが、こちらはあまり売れなかった。グランデGにはアルミホイール他高級装備が屠られていたのだろう。
    とにかく同じ自動車が3台並んで走ってるのが普通だった。後に先々代プリウスがやはり3台並んで走るほど売れた。アルファードはその前に売ってない。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

ガソリン軽油割引中