WRX STIとシビック タイプRをサーキットでガチ対決させる
掲載 更新 carview! 文:河口 まなぶ/写真:望月 浩彦 1
掲載 更新 carview! 文:河口 まなぶ/写真:望月 浩彦 1
まずはWRX STIを走らせる。308psの最高出力、43.0kgmの最大トルクよりもむしろ、ボクサーユニットならではの独特の回転感で気持ち良いフィーリングが得られる。低回転ではやや抵抗感がある回転が、上昇するに従って伸びやかに滑らかに回ってレッドゾーンを目指す感覚は何モノにも変えがたい。コーナーへと操舵していくと、フロントのオーバーハングにボクサーユニットが位置するために、他のクルマとは異なる、低く構えた重量物がスッと動く感覚はスバルならではのもの。その後にキレイにボディがロールしていく感覚もやはり独自のテイストといえる。さらにペースをアップしていくと、D型となって変更された点が走りにも違いとして感じられるようになる。
6ポッドとなりカラーもイエローに塗られたブレンボは、実にキレイに、同時に安心感を伴って速度を削り取り、WRX STIのノーズを下げ、コーナリングの準備を始める。転舵に従い、19インチへとサイズ拡大され、銘柄も横浜ゴムのアドバンスポーツV105となったタイヤが、しっかりと路面との摩擦を生みながら横方向への力を発揮して、例の独特のフロントの動きを生み出し、ロールが始まっていく。
ノーズの入り方は、C型よりも明らかに良くなっている。DCCDが完全に電子制御となったこのD型では、コーナリングの中盤の姿勢をしっかりと安定させて旋回していく。そのコーナリングも特徴的だ。
まずノーズがキレイに入っていき、その勢いのままテールが流れていくようにヨーが生まれていくものの、流れ出す寸前くらいで車体の安定が図られる。その先は前述したようにコーナリング中盤を安定して旋回していくので、若干アンダーステアを感じつつコーナリングしていく。つまりコーナー中盤以降は安定性が強くなる。試しにここから踏むとFF的なアンダーステアが生まれることになる。
とはいえ、コーナーに進入していく時の一体感の高いハンドリングは、FFとは大きく異なる、身体感覚に近い自然な動きである。
ボクサーユニットの振動の少ない滑らかな吹け上がりを味わいつつ、FFともFRとも異なる独自のハンドリングを堪能する…かつてのWRX STIに、こうした“味わい”があっただろうか? などと思いつつ、次はいよいよシビック タイプRの番だ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
【あなたはどっち?】クルマの購入は計画的に! 買うなら「ローン」か「一括」か問題を考える
クルマ好き男性にそっと教えてあげたい。同乗女性からの“格付け”をガタ落ちさせる「ヤバい仕草」4選
【すでに販売枠終了の噂】新型「GRカローラ」日本初公開。台数制限ナシでもまた買えないのか…?
【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった
【高性能なだけではダメ?】新型GRカローラが先輩GRヤリスを超える“伝説の名車”に育つ鍵はナラティブ(物語)にあり
【今さら聞けない】車好きが得意げに語る「FF・FR」って何ソレ? 雪道で四駆が強い理由も解説
GRスープラ“最終仕様”日本初公開に「カッコいい」「生産終了が惜しい」の声…300台限定で今春投入
【本当はどうなの?】再々販「ランクル70」オーナー評価…燃費、盗難など「不便」は当り前。MT待望論も
【BEV戦略は撤回】ボルボの頂点「XC90」が末期でも大幅改良の背景。BEVより注目度も高そう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!