サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった

ここから本文です

【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった

【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった

ブリヂストン「レグノ GR-XIII TYPE RV」試乗会の様子

レグノの新商品「GR-XIII TYPE RV」を試す

ブリヂストンの「レグノ(REGNO)」といえば、静かで乗り心地が良く快適なタイヤ。タイヤに詳しい人のみならず、世間一般のクルマ好きはレグノにそんなイメージを持っているだろう。

でも、よくよく考えてみれば、世の中に特徴が認知されているタイヤって凄くないだろうか。レグノはそれだけキャラが立っていて、その優れた性能を実感するユーザーが多いということなのだ。

タイヤはクルマにおいて唯一、路面との接している部分だ。そしてタイヤでクルマの味が変わるということも、多くの人は理解しているだろう。

極端な例でいえばスタッドレスタイヤ。通常のタイヤ(夏タイヤ)からスタッドレスタイヤに履き替えると、ハンドル操作感の手ごたえが薄くなり、クルマがフワフワするように感じることがあるのではないだろうか。舗装路での走行性能も低下するしタイヤが発生する音だって違ってくる。

夏タイヤとスタッドレスタイヤの違いは極端な例とはいえ、タイヤによって特性はここまで変化し得るということ。タイヤの銘柄によるフィーリングの違いは少なからずある。

だからタイヤには「スポーツタイヤ」とか「コンフォートタイヤ」といった特性の異なる銘柄があり、選ぶタイヤはクルマの「最後の味」を左右するのである。味の仕上げをする“調味料”と言っていいかもしれない。

(次ページに続く)

>>「レグノ GR-XIII TYPE RV」を写真で詳しくチェックする

◎あわせて読みたい:
>>「オールシーズンタイヤ」で本当に雪道大丈夫…? グッドイヤーの最新作で雪山に行ってみた

#ブリヂストン #レグノ #タイプRV #タイヤ #アルファード #ヴェルファイア #ミニバン #SUV #試乗

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

510 . 0万円 1480 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23 . 0万円 1899 . 0万円

中古車を検索
トヨタ アルファードの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/4/03 19:42

    違反報告

    型落ちアルファード3.5に乗っています。
    これ買ってみたけど今はまだスタッドレス。
    同車種の人はアドバンdb V553(現行モデル)とか色々選んでいるようです。
    指名買いだったから高いかどうかはわからないけど楽しみになってきた😁
  • 2025/5/13 09:42

    違反報告

    比較するならミニバン用のレグノgrv2と比較するべきです。
  • 2025/2/16 11:13

    違反報告

    そんな事より、左カーブを外回りに膨らみ、右カーブを内回りに早切りして、走行車線はみ出すのやめてもらっていいですか?ヘタレアピールいらない、危ないよ。
    性能高いタイヤでも、ドライバー次第だからね。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン