C-HRが首位奪取。日産はノートに続きセレナも好調【ボディタイプ別売れ筋・1月】
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
各メーカーから新型車が登場し、ランキング上位モデルの入れ替わりが起こっている新車マーケット。1月は月初めから新車の“初売りセール”が展開され、熱い販売競争が繰り広げられた。そんななか人気を集めたのはどのモデルなのか。さっそく人気モデルをボディタイプ別に探っていこう。
なお、今回編集部ではボディタイプの分類を見直し、一部のカテゴリー分けを変更した。具体的には、従来の「ハッチバック」を新たに「コンパクト/ハッチバック」へと変更し、これまで「ミニバン」に分類していた2列シートのコンパクトトールワゴン(トヨタ ルーミー/タンクやスズキ ソリオなど)やSUVタイプのコンパクトカー(日産 ジュークやスズキ イグニスなど)を、新たに「コンパクト/ハッチバック」に分類した。また、従来の「セダン」を「セダン/ファストバック」へと改め、「トヨタ プリウス」の区分を「ハッチバック」から「セダン/ファストバック」へと移行。分類については次ページ以降でも紹介しているので、ご参照いただきたい。
さて、1月の大きなトピックとしては、これまでトヨタ勢が存在感を示していたハッチバックやミニバン・カテゴリーで、日産が勢いを発揮したこと。1月はこの2部門で首位を取っている。一方、SUV市場は、これまではホンダが優勢だったが、1月はトヨタが首位を奪取した。順に細かく見ていこう。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【ブラジル】トヨタ新型「カローラ“SUV”」がスゴイ! 斬新「レクサス顔!?」が「カッコイイ」と話題に! 全長4.4m級ボディ採用&スポーティな“GRS”もある「カローラクロス」に称賛の声も
M.マルケスが3連続ポール。KTMアコスタは2列目に/第3戦アメリカズGP
マルク・マルケス、転倒で連勝途切れる。バニャイヤ今季初優勝&小椋藍は9位|MotoGPアメリカズGP決勝
山陰新幹線、ついに現実路線へ? 中速鉄道の夜明け! 新大阪~舞鶴1時間短縮、在来線活用と新線建設のハイブリッド、この鉄道でなぜ地域は活性化するのか?
1.8Lディーゼルが選べる!? マツダ[CX-3]ぶっちゃけどうなん?
Moto2アメリカズ決勝|ウエットレースをディクソン独走で2連勝果たす。日本勢は苦戦ポイント圏外
オイル交換の頻度は? 最新車でも必須なの?【必須に決まってるだろ!!!】
カーナンバー1をつける au TOM’S、トラックエンジニア変更も大きな影響なし? SNSで新たな試みも
Moto3アメリカズ決勝|ホセ・アントニオ・ルエダが逃げ切って今季2勝目。古里太陽、追い上げで9位確保
雪でハマったらどうする? [JAF]を呼ぶ前に、[トラコン]をオフにして!!
中山耀介がカワサキに移籍! Kawasaki Plaza Racing Teamが鈴鹿8耐に向けた体制を発表
雨続きのスーパーGT公式テスト。走行控えめでも「ポジティブしかない!」とGT300陣営から明るい声
ハイヒールで運転する車に小学生が巻き込まれ…運転時の“靴”で交通違反になる? 事故を回避するたった一つの対策とは
【国内ホンダ初】「アコード」がハンズオフ機能を搭載へ…ファンが「遅すぎる」と漏らす理由とは?
「アルファード」で完成した“日本的高級車”の原点のような存在。名車「マークII」はどんなクルマ?
【覚えてますか?】マニアックすぎて売れなかった三菱「スタリオン」はポルシェを研究して生まれた高性能マシンだった
【日本もなんとかなれ】トヨタのBEV「bZ4X」がノルウェーで最も売れたクルマとなった“なるほど”な理由
【メルセデスやBMWが投げ売り】BEV市場の地盤沈下で輸入ブランドの“ほぼ新古車”がほぼ半値に
新型「マカン」日本発表イベントが増上寺で開催。“ミスターマカン”が語るその魅力とフル電動化のメリット
ホンダの大黒柱「フィット」はなぜ苦戦中なのか? 答えは市場の変化と開発コンセプトの両方にある
世界を驚かせた“オラオラ顔”が少しマイルドに。BMWの新世代BEV「iX」は改良でどうなった?