市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
掲載 更新 carview! 文:塩見 智/写真:篠原 晃一 126
掲載 更新 carview! 文:塩見 智/写真:篠原 晃一 126
なんだかんだ言って、生きているうちに公道で自動運転を体験できたことに感動した。もちろんそれが可能になる条件は複雑多岐であり、いつでもどこでも可能なわけではないが、とにかくこの日、公道を走行するクルマの運転席で手足をだらりとリラックスさせ、車載モニターに映るDVDをじっくり視聴したのだ。日本の自動車史に残る出来事なのは間違いない。そして個人の自動車史としても最大級の体験として忘れないと思う。
2020年11月、ホンダは「レベル3」の自動運転に必要な国土交通省の型式指定を世界で初めて取得した。レベル3とは、国が定める自動運転の定義のうち「一定の条件下でシステムが周辺の交通状況を監視するとともに運転操作を代行します。システムが使用可能な条件から外れる場合は、警報を発して直ちにドライバーに運転交代をすることが求められます」というもの。そして先日、ついにその技術が盛り込まれたレジェンドが発売された。メディア向け試乗会が開かれ、首都高湾岸線で試乗した。
なにはともあれどういう体験だったかをお伝えしたい。首都高を交通の流れに沿って走行中、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)をセットすると、同時に車線維持支援システムも作動し、システムが先行車との間隔を一定に保ってくれるとともに車両が車線中央を維持するようにドライバーのステアリング操作がアシストされる。世に広く普及する「レベル2」の運転支援機能だ。
レジェンドの場合、セットしてしばらくすると「ステアリングから手を離すことができます」という案内が出る(自動車専用道路に限る)。おそるおそる手を離すと、ステアリングに手を添えていた段階と同じように車間が一定に保たれ、車線の中央を維持して走行する(ハンズオフ機能)。この段階で手足は操作から解放され、自動運転のような状態となるが、これはレベル2の運転支援機能が作動している状態。車種によって作動条件は異なるが、「日産 スカイライン」「スバル レヴォーグ」「BMW」の各モデルにも同様の機能が備わる。
手足の操作は自動化されるが、ドライバーの監視義務は残り、前方を注視していなければならない。ドライバーを監視するカメラが前を向いているか、目を閉じていないかを常時チェックし、よそ見をすると機能がキャンセルされる。そして何よりも、事故が発生した場合、責任はドライバーにある。
そしてハンズオフを伴うレベル2の高度な運転支援機能を作動中に、速度が30km/h未満となると、またメーターに案内が出るとともにダッシュボードのLEDランプが青く点灯する。これこそがレベル3の自動運転機能が作動した合図だ。同時に地図を表示していた12.3インチモニターがDVDモードに切り替わり、ホンダがあらかじめセットしていた『野生の王国』(←古い!)的な映像が映し出された。
レベル3の自動運転では、走行中にもかかわらずDVD映像が映し出されたことからわかるように、レベル2の運転支援では必要だったドライバーの監視義務がなくなる。特に見たいわけではなかったが、視線を前方から『野生の王国』的映像を映すモニターへと移動する。レジェンドの動きは変わらず、周囲の流れに沿ってスムーズに走行していく。視線をより下げてモニター下にあるエアコンスイッチなどを凝視して操作するが、安心感のある走行が保たれる。
手足の状態自体はレベル2の運転支援時と変わらないので、いざレベル3の自動運転状態に突入すると、“あ、今がその状態か”と拍子抜けする。だがその状態が続くに連れ、じわじわと感動が押し寄せてくる。さっきまでなにか喋っていた後席の編集スタッフとカメラマンもいつの間にか黙って自動運転状態を味わっている。説明のために助手席に乗ってもらったレジェンドの評価ドライバーだけは、何度も体験していることだからか表情を変えていなかった。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
新名神開通まで待てない!“激混みの側道”国道24号、2026年度に4車線化 では新名神はいつ開通?
極上の走り味はさらなる高みへ 深化したレクサスのフラッグシップクーペ改良新型「LC」登場 販売店へ寄せられる反響は
25年のGW「快適ドライブ」は無理!? 「地獄の渋滞エリア」は“絶対”避けたい! NEXCOが注意喚起する「エリア5選」
次期F1スペインGP開催サーキット”マドリンク”の詳細が公開。サインツJr.がアンバサダー……超高速バンクが見もの?
ヒョンデ、初日は大苦戦「問題は単純だが解決は難しい」と元王者タナック/WRC第4戦 コメント
中国勢に1ミリも負けてない!! トヨタの最新EV「bZ3X」が価格も装備も攻めまくりな件!!
80年代の地味アウディが2000万円! 4WD世界最高速記録を樹立した「5000 CS クワトロ スピードレコード プロトタイプ」とは
燃料代が高すぎる昨今!少しでも燃費を良くして節約する走り方を解説
アウディが上海モーターショー2025で新型BEV「E5スポーツバック」を発表
ベビーカー、重い荷物...なぜ日本人は手を差し伸べないのか? 「困っている人=自業自得」 一橋大×名大調査で明らかになった共感の欠如とは
【MotoGP】ヤマハのクアルタラロ、好調なのに困惑?「速く走れる理由が分からない。理解しなくちゃ……」
ベッテルをレッドブルに呼び戻す? マルコが近い将来の引退を認め、自身の後任候補を挙げる
【200万円台】フロンクス、ヤリスクロス、WR-Vのお値打ちSUVでどれが正解? 使い勝手やお買い得度を比べた
【今週末やっておきたい】連休中にクルマで出かける人必見! 出先でのトラブルを未然に防ごう 愛車の点検「基本のキ」
【新情報】スズキ新型「ワゴンR」は“丸目のキュート系”に? BEVも設定し公開は最速で25年9月か
【3シリーズツーリング対抗】マツダ「EZ-6/6e」ベースのスポーツワゴン登場の期待度。直6エンジン搭載なら面白い存在に
【3600万円超?】新型「911ターボS」がテスト中。ハイブリッド搭載で700馬力に到達、価格は大幅上昇か
【本当はどうなの?】「ステップワゴン」購入者の本音…課題は価格と燃費。エアーとスパーダで評価に明暗
未来が実感できそうな「ホンダゼロ」はなにが違う? 日本のユーザーも“早ければ来年に”買える可能性
【また買えない】レクサス「GX」通常販売スタートするも入手困難。なぜ“バージョンL”が人気なのか?
メルセデスが発表した次世代バンの派手な“生き物系”キャラにネットで驚きの声。打倒アルファードなるか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!