9速MCTを搭載する新しいAMG C 63は快適性重視のおっとり系
掲載 更新 carview! 文:山田 弘樹/写真:メルセデス・ベンツ日本 1
掲載 更新 carview! 文:山田 弘樹/写真:メルセデス・ベンツ日本 1
新型Cクラスの登場に合わせて、そのハイエンドモデルである「AMG C 63」シリーズにもアップデートが施された。事前資料によれば技術的な変更はこれまでの7速ATが9速になっただけでパワーも同じ510ps。あとは主にその外観が変更され、インフォテインメント機能のアップデートと内装の化粧直しが行われたに過ぎない。
だからだろうかAMGは、今回“ミニ・ニュルブルクリンク”と呼ばれる「Bilster Berg Drive Resort」で試乗する機会を与えてくれていた。しかも試乗車は全て最もハイパワー版の「C 63 S」である。だからボクは当初このツアーを、「特別な変更はないけれど、思い切り楽しんで!」といった主旨の国際試乗会なのかな? と思っていたのだが…。
「もう慣れただろう? そうしたら、今度はESC(スタビリティコントロール)をオフにして」
「AMG GT R」による先導走行を2回ほど繰り返したあと、インストラクターが窓越しに語りかけてきた。
えっ…ホント!?
思わず自分の英語力を疑ったけれど、どうやらウソではないらしい。
C 63のステアリングスポークには、AMG GT Rではセンターコンソールに位置したコントロールダイヤル(デジタル式に変更)が装着されており、よりイージーに走行モードを変更することができるようになっている。それまではこのダイヤルを「Sport」「Sport+」、そして「RACE」へ回してきた。普通は、ここまでなのである。しかしAMGのトレーナーは「ESCスポーツ」を完全にオフにしろというのだ。
このシステムについてはボクも、鈴鹿で試乗したGT Rの経験で心得ていた。ESCを完全オフにするとダイヤルには、9段階のトラクション制御目盛りが現れる。これを減らすほどに後輪の出力が解放されるのだが、日本の試乗会では満足に試すことができなかったのだ。
しかも相手はCクラスベースのAMG。まだこの装備がない頃の走りを思い出せば、かなりテールハッピーで気を遣うFR車である。GT Rと比べて重心も高く、トランスミッションもエンジン直後にあるから、トラクションだって掛かりにくい。
「そんなのアマチュアに試させてダイジョウブ?」というのが偽らざる気持ちだった。しかしこれこそが、今回最大のトピックだったのだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
革新的サンルーフと快適シートが魅力! 新型プレミアムEV『智己L6』発表、その機能とは
新型マツダ CX-5に搭載予定のスカイアクティブZは究極のガソリンエンジンなのか?
クルマの要らない装備で「パワーシート」が上位に挙げられるのはなぜ? 超便利装備に「不要論」を唱える人の言い分とは
スズキの400ccが刺激的すぎる! オフ&モタードが楽しいDR-Z400後継機「DR-Z4S/SM」に注目!【東京モーターサイクルショー2025】
全開で走る往年のレーシングバイク、見たことありますか? GW大型連休「昭和の日」は、旧車レーシングを見に行こう!! 2025年度のテーマは「ホンダCB400FOUR生誕50周年」
タナベのフラッグシップ車高調「サステックプロZT40」に60系『プリウス』『ステップワゴン』が適合
50音順で「最後の駅」とは 周年事業にあわせ駅名標へ記載 「広く周知する」狙い込め
【上海モーターショー2025】トヨタのEVラインアップのフラッグシップ・プロトタイプセダンを公開
新車148万円! スズキ新「ワゴンRスマイル」に反響殺到!「MT×ターボに期待!」「レトロなデザインで良いね」の声も! 両側「スライドドア」採用した斬新モデルとは!
韓国Hyundai創業者見て、聞いて、驚いた 2025 vol4 IONIQ9にも乗ったぞ、っと
ホンダの「“コンパクト”2ドアスポーツカー」! ロングノーズ×流麗ボディがカッコイイ「スポーツEV」がスゴかった! ライトウェイトで楽しそうな「コンセプトモデル」とは
トランプ大統領にモノ申す! アメリカ人はアメリカ車を買っているのか?
【初撮影】「EQC」改め「GLC EV」に。不評のデザイン一新&名称変更で再起を図る…2モーターのAMG仕様も
【次期CX-5にも影響ある?】「中国市場向けSUV「EZ-60」世界初公開 マツダの最新デザイン&技術を採用
「テスラがスランプ」世界でも地元アメリカでも販売が鈍化した理由が厳しい。なぜ急落しているのか?
【本当に便利なのか】「マイナ免許証」がスタート。1枚にすると更新料が安くなる? メリットとデメリットを解説
都会派に転向した「ソルテラ」に代わってオフ度高め「トレイルシーカー」が新登場。日本導入はどうなる?
レクサス新型「ES」初公開。ボディ拡大×新デザインで全面刷新、BEVは最長685km…日本導入は26年春
【カッコいいゾ!】「スイフト」の“オフ仕様”を蘭スズキが製作。車高+32mm、MT仕様で約320万円から
“庶民”も買える「ランクルFJ」最新情報。新興国向けラダーフレーム採用で400万円台スタートの可能性
【シエンタ風?】「パッソ」後継で名車「スターレット」が復活…26年夏発表、1.3Lターボ×6MTの“GR”も設定か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!