サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > アウディA5 カブリオレ ソフトトップだけの魅力

ここから本文です

アウディA5 カブリオレ ソフトトップだけの魅力

なぜアウディはソフトトップを採用してきたのか?

アウディA5カブリオレ最大の特徴はソフトトップを採用していることにある。BMW 335iカブリオレやレクサス IS-Cといった直接的なライバルだけでなく、プジョー 207CC/308CC、VW EOS、ボルボ C70、メルセデス・ベンツ SLK/SL、フェラーリ カリフォルニアなどなど、オープンカーの電動ハードトップ化は時代の趨勢だ。なにしろライトウェイトスポーツたるマツダ ロードスターでさえ電動ハートトップが過半数を占めているのである。

そんななか、なぜアウディはソフトトップを採用してきたのか? 読み進む前に、まずはトップを閉じた状態の写真をとくとご覧いただきたい。撮影したのはベージュ系メタリックにブラウンのソフトトップをコーディネートしたモデルだが、艶やかさと大人の落ち着きが感じられる雰囲気は抜群にお洒落だった。これ以外にも、ボディとソフトトップの強いコントラストがオープンカーらしい華やかさをアピールする「ホワイトのボディと赤いソフトトップ」というコーディネートも素敵だ。

ソフトトップを閉めれば普通のクルマになる電動ハードトップ車に対し、ソフトトップ車はトップを閉めていてもオープンカーであることを強くアピールする。たとえボディと同色系のソフトトップを選んだとしても、キャンバス地のソフトトップには塗装面とはまったく違う独特の風合いがあり、それが並のクルマでは決して味わえない存在感とエレガンスを発揮するのだ。ロールスロイスやベントレーといった超高級ブランドのオープンモデルが、いまだソフトトップを採用している理由もそこにある。

A5カブリオレには8種類のボディカラーと、ブラウン/レッド/ブルー/ブラックの4種類のソフトトップが用意されていて、合計32種類のコーディネートが楽しめる。なかにはあまり相性のよくないものもあるが、いろいろと思案して自分らしいコーディネートを見つけるのはとても楽しい作業になるだろう。

もう一点、ソフトトップだからこそ実現できたルーフラインも注目ポイントだ。とくに2シーターに比べてルーフが大きくなる4シーターの場合、電動ハードトップは折り畳みの都合上ルーフラインやピラーの角度に制約が出る。ソフトトップの方がより自由にルーフラインを設定できるというのがアウディの主張だが、横から眺めてみると、たしかにA5カブリオレのルーフラインは美しい。スーッとほぼ直線的に伸びてストンと落ちる形状は、たとえ3分割式にしても電動ハードトップでは実現できなかっただろう。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン