新兵器トルクスプリッターでドリフトが簡単に綺麗にできる!? 発売迫る次期アウディ RS3の実力とは?
掲載 carview! 121
掲載 carview! 121
アウディの高性能コンパクト「RS3」(開発コード:8PA)は2011年初夏にドイツおよびヨーロッパで発売された。2.5L直列5気筒ターボエンジンの最高出力は340psと450Nmで、0-100km/hが4.6秒、最高速度は250km/hと当時はクラスナンバーワンの性能を誇った。2015年には同じジュネーブで2世代目のRS3(開発コード:8VA)が登場、その2年後にエンジン出力を367ps/465Nmから400ps/480Nmへとパワーアップして現在に至っている。
ところが、今年の3月にアウディ社長のマルクス・ドゥスマンは2026年から内燃エンジン(ICE)搭載のニューモデルは販売しないこと、さらに2033年までにはICE搭載モデルの生産を順次中止していくと発表。例えば、2020年から市場投入されているRS3のベースとなる現行「A3」も後継モデルは存在しないという。
そんなことからRS3の存続が危ぶまれていたが、今年7月に後継モデル(開発コード:8Y)の存在が発表されたのだ。そして今回、待望の試乗会がギリシャのアテネで開催された。
新型RS3はフロントでは立体的なハニカムグリル、チェッカーフラッグがレイアウトされたLEDヘッドライト、リアでは2本の楕円形大径エグゾーストパイプ、そしてRS専用デザインのディフューザーなどでオーラを漂わせている。
スポーツトリムで仕上げられたインテリアは標準でRSロゴ入りのスポーツシートが備わるが、試乗車はオプションのハニカム模様のバックスキン仕様だ。ステアリングホイールはフラットボトム形状で、12時の位置にはボディカラーに合わせたマーキングが施され、スポーク部分には新たにRSドライブモードスイッチが設けられている。
バーチャルコックピットは基本的にはAクラスと同じだが、グラフィックとメニューはRS特製でGメーターやシフトインジケーター、あるいはギアオイル&冷却水温度計が加わっている。
2日間にわたる試乗会は3つのパートに分けられており、最初の試乗はアテネとその近郊の一般道路を走った。
直列5気筒エンジンの独特なビートを伴いながらギリシャの高速道路を巡行する。推奨速度の130km/hまでは瞬時に達し、スロットルペダルの余裕から想像するに最高速度の290km/hも単なるカタログ値ではなく、ある程度の平たん路があれば到達可能だと感じる。もちろん高速でのスタビリティは文句なし。この程度の速度ならいたって快適で、ロングツーリングも全く問題ない。
最初の日の一般走行のあと、休む間もなくかなり広い駐車場のような場所に案内された。そこはプレスカンファレンスで説明されたトルクスプリッターを実体験する場所だった。
まずは40km/hで円周路を周回、インストラクターの合図でフルスロットを与える。するとトルクはリア方向、正確にはコーナーの外側のタイヤへ最大で100%伝達され、自分でも驚くほど簡単に、そしてきれいな姿勢でドリフト態勢に持ち込むことができた。しかもこの状態で大げさなカウンターステアを当てる必要がないのだ。それを可能にしているのはこのシステムがエンジン特性と協調しているので、ドライバーはスロットルワークに専念しているだけで良いからだろう。
午前中の座学では中々ピンとこなかったが、実体験は紙の上の知識を遥かに超えることを改めて実感する。スポーツモデルを自在に操ることを可能にしたこの新しいシステムに敬服した。
2日目はアテネ郊外、西へおよそ35kmの位置にあるアテネサーキットでのスポーツ走行である。ここに現れたRS3は、シリーズとして初めてオプションで用意されるセミスリックタイヤの「ピレリ Pゼロ トロフェオ R」が装着されていた。
サーキットブリーフィングの後、アウディのワークスドライバー、フランク・シュティップラーがドライブするペースカーに続いての高速カルガモ走行である。
ドライブモードをサーキット用にプログラムされた「RSパフォーマンス」にセットすると、昨日テストしたRSトルクリアモードと同じようにアイドリング回転数がやや高くなり、Sトロニックも各ギアのシフトアップまでの時間が長くなる。
スポーツ走行はかなりのハイペースだったが、先日のドリフト訓練のお陰でトルクスプリッターの特性が頭に入っているので、スロットルワークとステアリング操作に無駄がなく、まるでワンランク腕が上がったように先行車に追従することができた。
前述のセミスリックタイヤのグリップ力によって、ほぼすべてのコーナーでかなりスピードにも関わらずニュートラルステアを維持できる。コーナーを脱出してストレートへ向かう際の胸のすくようなエンドレスな加速フィールは、自分がまるでツーリングカードライバーになったような気持の良さだった。
ファイナルエディションとも言える新型RS3は、一般道路でもサーキットでも高い完成度と熟成を見せ、久々に内燃エンジン搭載モデルらしい楽しさを満喫することができた。
価格はスポーツバック(5ドアハッチバック)が6万ユーロ(約770万円)、セダンは6万2000ユーロ(約800万円)と決して安くはないが、5気筒ターボエンジンを搭載した稀有なハイパーハッチ、ハイパーセダンであることを考えれば投資する価値は十分にあるとういうのが、この2日間で得た感想だ。ドイツでは10月の末からだが、日本での発売は2022年の初頭と発表されているから、思い悩む時間はまだ十分に残されている。
レポート:Alex Ostern/Kimura Office
写真:Kimura/Office
※取材記者が独自に入手した非公式の情報に基づいている場合があります。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
スズキ[スイフト]が最高!! クルマ好きが思わず[興奮する]その完成度って?
大阪オートメッセのコンパニオンに聞く「好きなクルマ」は? ブラックコスでクールビューティーな10人に聞きました
HIS、ハワイ初の「XR観光」ツアー開始…「隠された海中都市」を冒険
【イベントレポート】第28回⼤阪オートメッセ2025「RAYS」ブース編
F1の75周年記念全10チーム合同ローンチ&プレシーズンテストのDAZNライブ配信が決定!
平成の特別番組「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」 なぜバスはクレーンで吊り下げられたのか? 過激な笑いが許された時代を読み解く
約215万円! マツダ新型「フレアワゴン タフスタイル」に熱視線! 「ゴツ過ぎない絶妙なデザイン!」「機能豪華すぎだ!」の声! 6年ぶり全面刷新の「5ドア“軽”SUV」とは
新デザイン&最新インフォテイメントを採用した改良新型「XC90」日本導入! ボルボのフラッグシップSUVの気になる価格は⁉︎
オーバー800万円!? [ランサーエボリューションX]中古高すぎ!!!!!! じゃあさ[ギャランラリーアート]は!?
「クロネコの背高バン」がひっそり販売終了! ヤマト専用車だった「トヨタ・クイックデリバリー」はいま別の角度から熱視線を浴びていた!!
高速道路の旅を快適に! 便利な裏ワザやテクニックを紹介。
ヒョンデ アイオニック5 N TAスペックが「アタック筑波 2025」で最速EV記録を達成!
“売らない”はナシでしょ! 市販化未定「ミライース」の“GR仕様”に盛り上がるネットの声まとめ
【無いのが不思議!】軽自動車でフルハイブリッドという“最強の組み合わせ”はなぜ存在しないのか?
【どっちが好み?】間口の広い「GRカローラ」か硬派な「シビックタイプR」か…色々比較し見えた共通点と相違点
【あなたはどっち?】クルマの購入は計画的に! 買うなら「ローン」か「一括」か問題を考える
クルマ好き男性にそっと教えてあげたい。同乗女性からの“格付け”をガタ落ちさせる「ヤバい仕草」4選
【すでに販売枠終了の噂】新型「GRカローラ」日本初公開。台数制限ナシでもまた買えないのか…?
【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった
【高性能なだけではダメ?】新型GRカローラが先輩GRヤリスを超える“伝説の名車”に育つ鍵はナラティブ(物語)にあり
【今さら聞けない】車好きが得意げに語る「FF・FR」って何ソレ? 雪道で四駆が強い理由も解説
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!