サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 自動車評論家が2週間でテスラを注文した理由は「クルマの常識が破られた」

ここから本文です

自動車評論家が2週間でテスラを注文した理由は「クルマの常識が破られた」

クルマの運転にスタートボタンなんか要らない

少しだけテスラを振り返っておこう。この北米の電気自動車メーカーを率いるのは民間で宇宙船開発・製造を含めた宇宙事業を展開するスペースX社も手掛けるイーロン・マスクだ。宇宙船が偉いわけではないが、今までの固定概念にとらわれず新しい技術や効率を追求して宇宙に進出する姿勢をクルマに向けると、テスラのような斬新なクルマが出来上がるのかもしれない。

ラインナップは4ドアセダンのモデルSと、SUVの「モデルX」。今年中には新たなプラットフォームを使ったミドルサイズ級の「モデル3」も加わる。グレード概念はなく内装はオプションで変わり、走行能力を左右するバッテリーとモーターの選択が「P100D」といった具合に車体後方に表記される。ちなみに「P100D」の“100”とはバッテリー容量が100kWh。“D”はデュアルモーターのDで、後ろだけではなく前にもモーターを積んだ高性能4輪駆動モデル。そのデュアルモーターをさらに高性能にしたパフォーマンスモデルになると頭に“P”が付く。

このように整理された合理的な商品展開も注目だが、見るべきはテスラワールドと呼びたくなる、走り出す前から始まる世界観だ。まず鍵を持って近づくだけで、ドアパネルに収納されていたドアノブがせり出し、ノブを引けばドアは開く。モデルXに至っては、鍵を持って近づくと前席ドアが自動で開くので、ドアを開ける動作から解放されているのだ。

運転手順のリストラはさらに続く。シートに座ってブレーキペダルを踏めばシステムスタンバイ。あとはコラム型シフトレバーをDレンジに送ってブレーキペダルを離せば走り出してしまう。エンジン始動(システム始動)の動作が省略されているのだ。

当たり前だった運転手順のムダを省いた、と考えるのは従来の固定観念から出発したときの話だ。そうではなく、必要な操作だけを搭載したら、今までとは違う結果に辿り着いただけなのだ。そして、このシンプルな作法が、実に使いやすい。長い年月をかけて培われた自動車運転作法の背景には安全があり、それを省くのは危険…なんて意見も聞こえるが、テスラに乗ると、それ自体が固定観念かもしれないと思えてくる。

テスラ モデルSの中古車

テスラ モデルSの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン